問題一覧
1
明では穀物栽培の中心がどこに移動したか。 また何の言葉が生まれたか
長江中流域, 湖広熟すれば天下足る
2
明末には小作農の誰が地代をめぐって地主と争ったか? またこの争いを何という
佃戸, 抗租運動
3
世界的に有名になった明の産業ふたつは
生糸, 陶磁器
4
中国一の陶磁器生産地は
景徳鎮
5
明の陶磁器は何といったものが作られたか
赤絵・染付
6
明で活躍した同郷商人を二つ答えよ
山西商人, 徽州商人
7
山西商人はどこの人か
山西省
8
徽州商人の別名は? またどこの地域で活躍したか
新安商人, 安徽省
9
山西商人や徽州商人は都市に何を建てて、相互扶助や連絡を行ったか
会館・公所
10
商人の中には政府と結びつき、何として力をふるう者も現れたか
特権商人
11
国は制限付きでどのような貿易をしたか
朝貢貿易
12
民間には海上交通や漁業の制限をした。 このことを何という
海禁
13
解禁を犯して東南アジアなどに渡航が増加した中国人は何と呼ばれたか
華僑
14
万暦帝の時代に施行された税制は
一条鞭法
15
一条鞭法とは
土地税と人頭税を一括して銀納する制度
16
一条鞭法の背景には何や何の存在があったか
メキシコ銀, 日本銀
17
明で官学とされたものは
朱子学
18
朱子学の形式化を批判し、知行合一・心即理・致良知などの主張がされた学問は?
陽明学
19
明で陽明学を創始した人は? ふたつの言い方で答えよ
王守仁, 王陽明
20
永楽帝の命で編纂されたもの4つ答えよ
四書大全, 五経大全, 性理大全, 永楽大典
21
社会に役立つ学問として発展したものは
実学
22
中国古来の農業に加えて、西洋の技術にも触れている実学の技術関係書は? また著者は?
農政全書, 徐光啓
23
明の薬物に関する総合書は? また著者は?
本草綱目, 李時珍
24
明の産業技術の解説書は? また著者は?
天工開物, 宋応星
25
後の清でも使用された明の暦法書は? また著作に関わった人を中国人答えよ
崇禎暦書, 徐光啓
26
明の文学では何と呼ばれる小説が完成するか
四大奇書
27
四大奇書の作品を全て答えよ
三国志演義, 水滸伝, 西遊記, 金瓶梅
28
明末の画家・書家で、優れた詩文・書画を残した人は
董其昌
29
イタリア出身で、イエズス会最初の中国伝道者は? 中国読みも答えよ
マテオ=リッチ, 利瑪竇
30
マテオ=リッチは中国最初の世界地図である何を作成したか。
坤輿万国全図
31
マテオ=リッチは誰と何を共訳したか
徐光啓, エウクレイデスの「幾何原本」
32
ドイツ出身で、明滅亡後は清に仕えたイエズス会宣教師は? ふたつの言い方で答えよ
アダム=シャール, 湯若望
33
アダム=シャールは誰と共に何を著したか
徐光啓, 西洋暦法書の「崇禎暦書」