暗記メーカー
ログイン
小テスト問題
  • m

  • 問題数 76 • 7/2/2024

    記憶度

    完璧

    11

    覚えた

    28

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ヨード造影剤の副作用で頻度が最も低いものはどれか

    背部痛

  • 2

    ヨード造影剤の副作用で最も重篤なのはどれか

    呼吸困難

  • 3

    ヨード系造影剤で、重篤な副作用につながる初期兆候でないのはどれか。ふたつ選べ

    冷汗, 下血

  • 4

    非イオン性水溶性ヨード造影剤で正しいのはどれか

    重篤な甲状腺疾患のある患者への投与は禁忌である

  • 5

    ヨード造影剤の使用を決定する際に最も注意すべき項目はどれか

    腎機能障害

  • 6

    水溶性ヨード造影剤で正しいのはどれか。

    非イオン性製剤はイオン性製剤よりも即時型副作用が少ない。

  • 7

    硫酸バリウム造影剤の性質で正しいのはどれか。 2つ選べ。

    胃内での流動性が高い。, 検査後は速やかに排泄される。

  • 8

    濃度が200w/v%の硫酸バリウム懸濁液を3,000mL作成する ために必要な硫酸バリウム粉末の重量(g)はどれか。

    6,000

  • 9

    嚥下時に食道以外への食物の移動を防止するのはどれか。2つ 選べ。

    喉頭蓋, 軟口蓋

  • 10

    上部消化管X線造影で鎮痙薬を投与する理由はどれか。2つ選 べ。

    胃の蠕動を抑制する。, 胃液の分泌を抑制する。

  • 11

    水溶性ヨード造影剤で正しいのはどれか。

    非イオン性製剤はイオン性製剤に比べて即時型副作用が少ない。

  • 12

    上部消化管造影写真を示す。撮影体位はどれか。

    半立位第2斜位

  • 13

    胃角に異常が疑われた場合の上部消化管造影検査における撮影 体位で、最も適切なのはどれか。

    背臥位正面像

  • 14

    上部消化管造影の圧迫撮影で、観察が難しい部位はどれか。

    噴門部

  • 15

    胃噴門部に異常が疑われた場合の上部消化管X線二重造影で、 適切な撮影はどれか。2つ選べ。

    右側臥位像, 半立位第2斜位像

  • 16

    上部消化管造影写真を示す。正し いのはどれか。

    前壁が描出されている。

  • 17

    胃体上部後壁の病変を描出するのに適した撮影法はどれか。

    背臥位第2斜位二重造影法

  • 18

    胃部X線造影検査で誤っているのはどれか。

    注腸造影検査に比べて低濃度の硫酸バリウムを使用する。

  • 19

    胃部X線造影検査で正しいのはどれか。

    二重造影では胃小区(胃粘膜)を描出する。

  • 20

    注腸造影像を示す。認めら れる所見はどれか。

    アップルコアサイン

  • 21

    消化管X線造影検査後の腹部立位X線写真を示す。矢印で示す のはどれか。

    結 腸

  • 22

    注腸造影の直腸・S状結腸画像を示す。撮影体位はどれか。

    腹臥位正面

  • 23

    上部消化管X線造影写真を示す。観察できる部位はどれか。 2つ選べ。

    穹窿部, 噴門部

  • 24

    上部消化管X線造影写真を示す。考えられるのはどれか。

    進行癌

  • 25

    上部消化管造影で正しいのはどれか。2つ選べ。

    前壁薄層法の体位は腹臥位がよい。, 半臥位第二斜位二重造影法は噴門部から穹産部がよく描出され る。

  • 26

    上部消化管X線撮影終了後の受診者への対応で適切なのはどれ か。

    水分を多く摂取するように指示する。

  • 27

    胃角部後壁の小隆起性病変の描出に適しているのはどれか。2 つ選べ。

    立位圧迫法, 背臥位二重造影法

  • 28

    脳血管造影の正面写真を別に示す。矢印で示すのはどれか。

    内頸動脈

  • 29

    DSAで正しいのはどれか。

    体動補正法としてリマスキング処理がある。

  • 30

    頭部血管造影側面像を別に示す。描出されている血管はどれか。2つ選べ。

    前大脳動脈, 中大脳動脈

  • 31

    IVRにおける診療放射線技師の対応として正しいのはどれか。

    ヨード造影剤を投与前に36℃程度まで加温して使用した。

  • 32

    血管造影検査における術者の被ばくで正しいのはどれか。2つ選べ。

    プロテクタの内側と外側に線量計を装着する。, 甲状腺を防護するためにネックガードを装着する。

  • 33

    脳血管のIVRを施行中に撮影した血管造影像を別に示す。正しいのはどれか。2つ選べ。

    動脈瘤をコイル塞栓術で治療している。, ガイドワイヤの先端は中大脳動脈にある。

  • 34

    ヨード造影剤の副作用で最も重篤なのはどれか。

    呼吸困難

  • 35

    IVRによる治療前の脳血管造影像と治療後の脳血管造影像を示す。誤っているのはどれか。

    ステント留置術が行われた。

  • 36

    血管造影をシングルプレーンからバイプレーンにすることによって低減可能なのはどれか。

    造影剤投与量

  • 37

    血管造影写真を示す。行われたIVRの手技はどれか。

    コイル塞栓術

  • 38

    心臓カテーテル検査で正しいのはどれか。

    左室造影像から駆出率を評価できる。

  • 39

    腹腔動脈撮影で描出されないのはどれか。

    腎動脈

  • 40

    ある治療手技施行前後の血管造影写真(A,B)を示す。施行したのはどれか。

    動脈塞栓術

  • 41

    冠動脈造影検査で誤っているのはどれか。2つ選べ。

    カテーテル径の表示は内径を示す。, 右冠動脈の支配領域は左と比較して広い。

  • 42

    血管造影写真を別に示す。矢印で示すのはどれか。

    総肝動脈

  • 43

    IVRについて疾患と手技の組合せで正しいのはどれか

    胆管癌 ――――― ステント留置

  • 44

    腹部の血管造影写真を示す。矢印で示すのはどれか。

    門 脈

  • 45

    IVRで誤っている組合せはどれか

    消化管出血 ――― 経カテーテル血栓溶解術

  • 46

    骨盤部の血管造影写真を示す。正しい組合せはどれか。

    ウ ―― 外腸骨動脈

  • 47

    肝動脈塞栓療法の医療材料で正しいのはどれか。

    ガイドワイヤ, ゼラチンスポンジ

  • 48

    骨盤の造影写真を示す。正しいのはどれか。

    不妊症の検査として行われる。

  • 49

    CT値で誤っているのはどれか

    CT値は最大1,000HUである。

  • 50

    子宮卵管造影検査で正しいのはどれか。

    経時的に撮影する。

  • 51

    健常人の単純X線CT像で最も高吸収値を呈するのはどれか。

    甲状腺

  • 52

    造影X線CT撮影で造影剤を投与する際に第一選択となる穿刺部位はどれか。

    肘静脈

  • 53

    誤っている組合せはどれか。2つ選べ。

    DIP ―― 内視鏡的胆管造影, IVP ―― 経静脈性冠(状)動脈造影

  • 54

    脊髄腔造影について誤っているのはどれか。

    イオン性ヨード造影剤を用いる。

  • 55

    腹部造影CTの平衡相で被験者間の造影効果のばらつきが最も小さいのはどれか。

    造影剤の体重当たりの注入総量を一定にする。

  • 56

    X線造影写真を示す。誤っているのはどれか。

    椎間板造影写真である。

  • 57

    X線CT撮影で発生するおそれがあるのはどれか

    心臓ペースメーカの誤作動

  • 58

    胸部X線CT検査の実施で誤っているのはどれか。

    義歯装着の有無を確認する。

  • 59

    頭部X線CTのスキャン方法で正しいのはどれか。

    低周波関数を用いる。

  • 60

    小児の頭部X線CT検査で正しいのはどれか。

    体動を防止するための対策が必要である。

  • 61

    冠動脈CTに用いられる画像表示法で、冠動脈内腔の中心線描出が必要なのはどれか。

    Curved MPR

  • 62

    X線CTの部分体積効果で正しいのはどれか。

    臓器の辺縁が不明瞭となる。

  • 63

    肺条件の胸部CT像を示す。描出されていないのはどれか。

    右上葉

  • 64

    胸部CT画像を示す。正しいのはどれか。2つ選べ。ただし、Aは肺野表示条件、Bは縦隔表示条件である。

    背臥位で撮影されている。, Aのウインドウ幅は、Bよりも広く設定されている。

  • 65

    X線CTの頭蓋底部アーチファクトの低減で正しいのはどれか。2つ選べ。

    線質効果補正処理を行う。, 薄いスライス厚を用いる。

  • 66

    胸部CT像を示す。矢印で示すのはどれか。

    上大静脈

  • 67

    頭部三次元CTアンギオグラフィを示す。矢印で示すのはどれか。

    中大脳動脈

  • 68

    腹部のダイナミックCTで正しいのはどれか。

    造影剤はボーラス投与する。

  • 69

    腹部CT画像を示す。誤っているのはどれか。

    画像は平衡相で撮影されている。

  • 70

    上腹部造影CT画像を示す。正しいのはどれか。2つ選べ。

    アは胆嚢を示す。, オは上腸間膜動脈を示す。

  • 71

    肝臓のダイナミックCT像を別に示す。時相の順番として正しいのはどれか。

    D – B – A – C

  • 72

    脊髄腔造影CTについて誤っているのはどれか。

    イオン性ヨード造影剤を用いる。

  • 73

    頭頸部単純CT像を示す。正しい組合せはどれか。

    オ ―――― 歯突起

  • 74

    造影後の三次元頸部CTの正面像と斜位像を示す。正しい組合せはどれか。2つ選べ。

    イ ―――― 第6頸椎, エ ―――― 椎間孔

  • 75

    X線CT検査における撮影部位と基準点との組合せで誤っているのはどれか。

    頸部 ―――― 耳垂直線

  • 76

    X線CTがMRIより優れた描出能を示すのはどれか。 2つ選べ。

    石灰化, 肺繊維症