暗記メーカー
ログイン
公共
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 40 • 7/8/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    国家の権力は神から直接に授けられたとする⁇にもとづく、君主制の絶対主義国家として誕生

    王権神授説 

  • 2

    国家の権力は王権神授説 にもとづく、君主制の⁇として誕生

    絶対主義国家

  • 3

    17~19 世紀 市民革命を経て ?? へ移行

    民主主義

  • 4

    政治権力がまだ存在しない自然状態において、そこに生じる問題を解決するために、相互契約を結んで政治権力を成立させる

    社会契約説

  • 5

    民主的な政治を実現するための政治的決定⁇が基本

    多数決

  • 6

    ??を採用 国民の意思を直接反映させる機会 国会や地方自治体の選挙、憲法改正の際の国民投票、最高裁判所裁判官の国民審査など

    議会制民主主義

  • 7

    ?? …全員が意思決定に直接参加する

    直接民主制

  • 8

    ??…選挙により選出された国民の代表者が、議会を通じて →政治権力の担い手は、国民に対し説明する責任

    間接民主制 代表民主制

  • 9

    憲法に基づいて政治を行うしくみを??

    立憲主義

  • 10

    ??…政治権力の行使を複数で分担し,相互に牽制させるしくみ

    権力分立

  • 11

    ?? … 立法・行政・司法 の 三権分立 を主張 →アメリカ合衆国憲法で採用、立憲主義的な

    モンテスキュー

  • 12

    モンテスキュー …??の 三権分立 を主張 →アメリカ合衆国憲法で採用、立憲主義的な

    立法 行政 司法

  • 13

    モンテスキュー …立法・行政・司法 の ??を主張

    三権分立

  • 14

    社会にはそれぞれ,人びとがどのような価値観をもって,どのように行動すべきかについて,共通して受け入れられた決まりや考え方

    社会規範

  • 15

    ??…明確なルールとして文章化され,国家が責任をもって運用し,違反に対しては処罰や制裁を加える,強制的なもの

    法律

  • 16

    ??…周囲の人にきびしい目でみられるだけで,法的な強制力はともなわないもの

    道徳やマナー

  • 17

    長い時間繰り返し行われてきたことから,ある地域や文化の人びとにとって,拘束力があると感じられる行動様式・儀礼など

    慣習

  • 18

    社会においてしたがうべき道理・道筋 。社会の慣習から生まれたルールであるが,??にしたがうことには,“善い”行いという意味あいがこめられる

    倫理

  • 19

    倫理...社会においてしたがうべき??

    道理・道筋

  • 20

    ??…倫理的な正しさにかかわる規範であるが,その宗教の信者に対してのみ,それにしたがうことが求められる

    宗教規範

  • 21

    ?? …倫理とほぼ同義であるが,社会の秩序を維持するために自分か何をするかといった,主体となる個人の行動や考え方に重点を置く。内面的な規範

    道徳

  • 22

    ?? …社会におこるさまざまなことがらに対処するため,人びとを公平・公正にあつかい,相互信頼のもとに,人びとの共同の利益を実現する社会規範

  • 23

    ❶…国民から政府まで,すべてのものを等しく法の規律のもとにおき,➋を確保

    ❶法の支配 ➋個人の自由と平等

  • 24

    ??…近代社会においてもっとも重要な原理 人は、だれもが尊厳ある個人として、その命と安全を保障され、性別や思想・信条、障がいの有無などによる差別を受けることはないすべての人が等しく、ことなった個性をもった個人として尊重される

    個人の尊重

  • 25

    ??…近代社会で認められた、一人ひとりが国家や権力者からの支配や干渉を受けずに生きる権利

    「〜からの自由」

  • 26

    ?? …自分自身か主体的に行動し、自分のしたいことができる、なりたいものになれる権利。他者の支配や干渉から免れるだけでなく.自分の考えや意思のままに行動する自由

    「〜への自由」

  • 27

    日本憲法第 13 条「?? に反しない限り」…他者の自由や他者との協働をそこなわない範囲内で尊重されるの

    公共の福祉

  • 28

    19 世紀のイギリスの哲学者 ??の著書『自由論』

    JSミル

  • 29

    ?? ・もしも私たちの行動によって,他者の利益がそこなわれるのであれば,私たちは責任 を負わなければならない

    他者危害の原則

  • 30

    現代の?? ・対立を調整し、利害のなかから共通の利益を見いだして追求し、社会の一体性 と秩序を形成する

    政治

  • 31

    ・政治権力が組織され、人びとに対して行使されることによって、??がつくり出され,維持される

    社会秩序権

  • 32

    民主主義 リンカーンの言葉

    人民の、人民による、人民のための政治

  • 33

    Aの名前

    ホッブズ

  • 34

    Aの著書は?

    リヴァイアサン

  • 35

    Bの名前

    ロック

  • 36

    Bの主著

    統治ニ論

  • 37

    Cの名前は

    ルソー

  • 38

    Cの主著

    社会契約論

  • 39

    Bの人物は個人は自然権の一部を政治権カ??に信託するがその信託を守らない場合に??はの行使が可能。と考えた

    議会  抵抗権

  • 40

    Cの人物は個人は自然権を??に譲渡する。その代わりに、人民主権の下で個人が直接政治に参加できる権利??をもつ。

    一般意思 直接民主制