暗記メーカー
ログイン
保健 中2ニ学期期末
  • 橋本優莉亜

  • 問題数 34 • 7/4/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    考える、理解する、記憶するなどの心の働き

    知的機能

  • 2

    うれしい、悲しい、楽しいなどの心の働き

    情意機能

  • 3

    心の機能はどこで営んでいる?

  • 4

    考えたり決めたりする知的を判断する脳は?

    大脳

  • 5

    歩く走るなどの運動をするための脳は?

    小脳

  • 6

    呼吸などの生命の脳は?

    脳幹

  • 7

    情意機能を発達させるためには?3つ

    感動体験, 感情の共有, 達成感や充実感

  • 8

    知的機能の発達には?3つ

    思考力, 判断力, 説明力

  • 9

    社会の中で生きていくために必要な態度や行動のことを?

    社会性

  • 10

    社会性とは?3つ

    主体性, 協調性, 責任感

  • 11

    社会と適切に関わりながら主体的に考え、行動することを?

    自立

  • 12

    社会性は何によって発達する?

    生活経験

  • 13

    自立に向けて成長しても社会性は全く関係ない

    ×

  • 14

    自分なりに物事を考え、判断し、行動するための価値感が自分自身の中に形作られていく過程のことを?

    自己形成

  • 15

    自分の理想など、どうありたいかどうあるべきかを理解することを?

    自己認識

  • 16

    よりよい自己形成のためには?

    視野を広げる, 成功体験や失敗体験, 出会いや別れ

  • 17

    何かが欲しい、何かをしてみたい、誰かに何かをしてあげたいというような心の働きを?

    欲求

  • 18

    欲求2種類

    生理的欲求, 心理社会的欲求

  • 19

    欲求が満たされないと?

    欲求不満

  • 20

    欲求が同時に起こり、選択に悩むと何が起こる?

    葛藤

  • 21

    欲求不満や葛藤が長く続かないように自分自身で何をする?

    コントロール

  • 22

    心と体の関係のことを?

    心身相関

  • 23

    心身相関とはどことどこが行き交う?

    脳と体

  • 24

    脳から体に送るものを?

    自律神経

  • 25

    体から脳に送るものを?

    ホルモン

  • 26

    体をアクティブにする自律神経のことを?

    交感神経

  • 27

    体をリラックスさせる自律神経を?

    副交感神経

  • 28

    周りからさまざまな刺激を受けて心や体に負担がかかった状態を?

    ストレス

  • 29

    ストレスの対処の仕方6つ

    ストレスの原因を対処する, 受け止め方の見直し, 相談をする, 気分転換, 規則正しい生活, リラクセーション

  • 30

    リラクセーションには何がある?2つ

    呼吸法, 体ほぐし運動

  • 31

    暑いと体温が上がり、寒いと体温が下がるなどの体の仕組みを?

    体温調節機能

  • 32

    酸素が薄い高知では何を増やす?

    心拍数

  • 33

    酸素の薄い高地では心拍数を増やし、体に送るなにの量を保つ?

    酸素

  • 34

    適応能力が限界を超えるとどうなる?3つ

    熱中症, 低体温症, 凍傷