暗記メーカー
ログイン
政治・経済研究
  • もちもち

  • 問題数 50 • 7/1/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    領海内への不法侵入や銃器・麻薬の密輸などの犯罪の取り締まり、感染症の拡大などを防ぐため沿岸国が必要な規制のための水域のことをなんというか

    接続水域

  • 2

    ボーダンの『国家論』の3つの要素とは

    統治権, 最高意思決定権, 対外独立性

  • 3

    敵対する国同士が相互に軍事同盟を結ぶことにより勢力の抑制と均衡を図る方式をなんというか

    勢力均衡方式

  • 4

    国際連盟の本部は?

    ジュネイブ(スイス)

  • 5

    国際法に強制力はあるかないか

    ない

  • 6

    領海において沿岸国の平和、秩序または安全を害しない継続的かつ迅速な通航を条件に事前通告なしに外国船が領海内に入って通航することをなんというか

    無害通航権

  • 7

    ある国が国際ルールに違反し、他国を攻撃した際に他の多くの国によって集団的に侵略行為を防止する方式を何と言う?

    集団安全保障方式

  • 8

    全ての民族は外部から干渉されることはなく、政治的な決定をする権利があるという原則のことを何という

    民族自決の原則

  • 9

    『国家論』で主権の要素を3つ挙げている人の名前をなんというか

    ボーダン

  • 10

    三十年戦争の惨禍から『戦争と平和の法』を著し、国際法を訴えた人の名前は何?

    グロティウス

  • 11

    ICCとICJの本部はどこ?

    ハーグ(オランダ)

  • 12

    各国の国内政治に他国が干渉しないという原則のことをなんというか

    内政不干渉の原則

  • 13

    1899年のハーグ平和会議によって1901年に設置された裁判所はなに?

    常設仲裁裁判所

  • 14

    国際連合の主要機関の一つの裁判所のうちICJと略される物は何?

    国際司法裁判所

  • 15

    国連の機関でない裁判所でICCと略される裁判所は何?

    国際刑事裁判所

  • 16

    国際連盟の総会、理事会の表決方法は

    全会一致

  • 17

    低潮線から24海里までの範囲をなんというか

    接続水域

  • 18

    国際法では世界政府のような機関はあるかないか

    ない

  • 19

    ICCの特徴の中で上告は認められるか

    認められる

  • 20

    国際法の中の外交交渉を通じて締結されるものを何という?

    条約

  • 21

    領域の及ぶ範囲として低潮線はどの時の陸地と水面の境界線であるか答えよ

    干潮

  • 22

    外交官が在地で自由に行動できる権利のことをなんというか

    外交特権

  • 23

    グロティウスは他に何と呼ばれていた?

    国際法の父

  • 24

    国際連盟で設置された有名なもの2つ

    常設国際司法裁判所, ILO

  • 25

    ドイツの政治面・宗教面での対立を背景に生じた戦争とは

    三十年戦争

  • 26

    同盟国が武力攻撃を受けた際、四国への攻撃と見なし共同で防衛する権利を何という

    集団的自衛権

  • 27

    不文法から条約になったもので「海洋基本法」を制定するきっかけとなった条約とは何か

    国際海洋法

  • 28

    国際法のなかの不文国際法のことをなんというか

    国際慣習法

  • 29

    1海里は何メートルか

    1852メートル

  • 30

    パリ講和会議にて採択された条約の名前をなんというか

    ヴェルサイユ条約

  • 31

    超国家主義的な世界平和ではなく、各国が相互に連携して連盟を作り、そこに多くの国が参加することで心の平和が実現すると述べた人物は何?

    カント

  • 32

    誰でも自由に航海することができる原則をなんというか

    公海自由の原則

  • 33

    「障害者権利条約」から生じた法律

    障害者差別解消法

  • 34

    ICJの特徴のなかで上告は認められるか

    ない

  • 35

    国際連盟の時代に存在した裁判所のことをなんというか

    常設国際司法裁判所

  • 36

    国内法と条約の関連のなかで、「女子差別撤廃条約」から生じた法律の名前は何か

    男女雇用機会均等法

  • 37

    民族という概念が生まれてから登場した考え方をなんというか

    ナショナリズム

  • 38

    EUの法令や条約の適用のために設ルクセンブルクに置された裁判所はなに?

    欧州司法裁判所

  • 39

    低潮線から200海里までの範囲のことをなんというか

    排他的経済水域

  • 40

    領域の及ぶ範囲として海岸線から何海里までが領海か

    12

  • 41

    カントの考えに影響を受けたアメリカの大統領の名前

    ウィルソン

  • 42

    常設仲裁裁判所の略称は何?

    PCA

  • 43

    各国が他国に置ける在外公館の名前を何という?

    大使館

  • 44

    外交特権の一部で外国の領域内にあって,その国の法律,特に裁判権に服さない特権のことをなんというか

    治外法権

  • 45

    カントの有名な著書はなに?

    永久平和のために

  • 46

    ヴェルサイユ条約によって設立されたもの

    国際連盟

  • 47

    外国から武力攻撃を受けた際、自国を守るために武力行使を行う権利をなんというか

    個別的自衛権

  • 48

    ウィルソンが提唱した軍備縮小や民族自決などをまとめた条約のことを何という?

    十四か条の平和原則

  • 49

    国際連盟にアメリカは加盟した?

    していない

  • 50

    三十年戦争の終わりに結ばれた条約をなんというか

    ウエストファリア条約