問題一覧
1
645年に起こった中大兄皇子と中臣鎌足の通称「蘇我入鹿暗殺計画」とは
乙巳の変
2
646年に確立された新しい政治方針の事を称してなんというか
改新の詔
3
税制の目的とは
人々に天皇へ税を収めさせるため
4
孝徳天皇が亡くなった後継いだ天皇は?
斉明天皇
5
658年に水軍を率いて秋田へ向かった人物
阿倍比羅夫
6
乙巳の変の後皇位は誰の手に渡ったか
孝徳天皇
7
新政権を樹立後大王宮を飛鳥からどこに移したか
難波
8
孝徳天皇は皇極天皇の何か(関係性)
弟
9
「蘇我入鹿暗殺計画」に中大兄皇子と中臣鎌足と一緒に参戦していたのは?
蘇我蔵山田石川麻呂
10
蘇我氏に対して反蘇我のトップ、皇極天皇の子は?
中大兄皇子
11
中大兄皇子が天皇として即位した時の名前
天智天皇
12
中央集権体制の目的とは
日本人が何人いるかを把握するため
13
670年に作成された日本最初の全国的な戸籍とは
庚午年籍
14
皇太子が中大兄皇子の時、左大臣は誰か
阿倍内麻呂
15
班田制の目的とは
国が平等に土地を分配するため
16
朝鮮が攻めてきた時の為に作った海辺にある城の名前
水城
17
天皇に加えて厩戸王の息子◯◯と◯◯、◯◯が権力を握った
山背大兄王, 蘇我蝦夷, 蘇我入鹿
18
中大兄皇子と一緒に南淵請安の教え子であったのは?
中臣鎌足
19
公地公民制の目的とは
豪族の弱体化のため
20
火を炊いて煙を出し遠くにも危機を伝えるものとは
烽
21
この頃の女性天皇
皇極天皇
22
同一人物が名を変えて再び天皇の座に就くことをなんと言うか
重祚
23
668年中大兄皇子は都を難波からどこに移したか
近江大津宮
24
この頃帰国した3名の小野妹子と共に髄へ渡り唐に変わっても国に残り続けた留学生
南淵請安, 高向玄理, 旻
25
斉明天皇が前に天皇だった時の名前
皇極天皇