暗記メーカー
ログイン
理科
  • ひな

  • 問題数 25 • 12/10/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    曇りの天気記号を書きなさい

  • 2

    雲は全部で何種類ある?

    10種類

  • 3

    風の風力の数はどれくらいある?

    12

  • 4

    風は西から東か東から西のどちらに吹く?

    西から東

  • 5

    風は何気圧から何気圧に吹いている?

    高気圧から低気圧

  • 6

    一定面積あたりの面を垂直に押す力の大きさで表すことが出来る、面を押す力の働きをなんといいますか。

    圧力

  • 7

    圧力単位「pa」の読み方を書きなさい。

    パスカル

  • 8

    圧力単位「N/㎡」の読み方を書きなさい。

    ニュートン毎平方メートル

  • 9

    大気による圧力をなんといいますか。

    大気圧

  • 10

    光や音のような外界からの刺激を感じとる器官をなんといいますか。

    感覚器官

  • 11

    目のつくりのうち、目に入った光が象を結ぶ部分をなんといいますか。

    網膜

  • 12

    脳と同じように、命令の信号を出す部分をなんといいますか。

    脊髄

  • 13

    感覚器官から中枢神経へ刺激を伝える神経をなんといいますか。

    感覚神経

  • 14

    中枢神経から運動器官へ命令を伝える神経をなんといいますか。

    運動神経

  • 15

    刺激に対して無意識で起こる反応をなんといいますか。

    反射

  • 16

    栄養分を分解して吸収されやすい状態に変える働きをなんといいますか。

    消化

  • 17

    消化液に含まれ植物を分解する働きのあるものをなんといいますか。

    消化酵素

  • 18

    唾液に含まれる消化酵素をなんといいますか。

    アミラーゼ

  • 19

    デンプンは消化液によって最終的に何に分解されますか。

    ブドウ糖

  • 20

    タンパク質は、消化液によって最終的に何に分解されますか。

    アミノ酸

  • 21

    脂肪は、消化酵素の働きによって脂肪酸と何に分解されますか。

    モノグリセリド

  • 22

    小腸の壁の表面に沢山ある、栄養分を吸収する部分をなんといいますか。

    柔毛

  • 23

    ブドウ糖やアミノ酸は、柔毛で吸収されてなんと言う管にはいりますか。

    毛細血管

  • 24

    肺による呼吸では、肺にあるなんという袋で気体の交換が行われますか。

    肺胞

  • 25

    ハイで交換されるうち、肺でも毛細血管に取り入れられる気体、毛細血管から肺に出される気体は何か。

    二酸化炭素