問題一覧
1
已然(いぜん)
既に起こっていること
2
符号(ふごう)
2つ以上の事柄がぴったりと合うこと
3
邂逅(かいこう)
偶然出会うこと
4
割銘(こくめい)
石碑に刻まれた文字
5
悉皆(しっかい)
残らず全て
6
傀儡(かいらい)
影にいる人に操られ利用されている人
7
斯界(しかい)
この社会やこの道
8
達観(たっかん)
物事の本質を見通すこと
9
鳥瞰(ちょうかん)
全体を見渡すこと
10
漸次 (ぜんじ)
次第に、どんどん
11
吹聴(ふいちょう)
言いふらすことや言い広めること
12
泰然(たいぜん)
落ち着いていて物事に動じない様
13
釈然(しゃくぜん)
疑問が解けてすっきりしていること
14
雄飛(ゆうひ)
勢い盛んに活動すること
15
杞憂(きゅう)
無用な心配をすること
16
呵責(かしゃく)
組しく責めること
17
早晩(そうばん)
いずれいつか
18
沿革(えんかく)
物事の移り変わり
19
消長(しょうちょう)
物事が消えるか盛んになるかというなりゆき
20
透徹(とうてつ)
筋道が明確に通っていること
21
至言(しげん)
適切にあることを言い表したことば
22
漸進 (ぜんしん)
すこしずつ進歩すること
23
露少(かしょう)
非常に少ないこと
24
・予見(よけん)
事が起こる前にあらかじめ知ること
25
汗顔(かんがん)
恥じて顔に汗をかくこと
26
多寡(たか)
多いことと少ないこと
27
昵懇(じっこん)
間柄が親しいこと
28
変節 (へんせつ)
それまでの主義や信念を変えること
29
高尚(こうしょう)
学問・ 技芸・ 言行などのレベルが高く上品
30
遺憾(いかん)
期待したようにならずに心残りであること
31
流転(るてん)
絶えず移り変わること
32
健気(けなげ)
心がけや態度がしっかりしている様
33
出色(しゅっしょく)
他よりもきわだって優れていること
34
煩環(はんさ)
こまごまとしてわずらわしいこと
35
懐柔(かいじゅう)
相手を巧みに操って自分の思う通りにすること
36
吐露(とろ)
心の中を包み隠さずに打ち明けること
37
粉飾(ふんしょく)
立派にみせかけること
38
落伍(らくご)
仲間から遅れてついていけなくなること
39
銘記(めいき)
しっかり心に刻み込み忘れないこと
40
機略(きりゃく)
その時その場に応じたうまい考えや方法
41
機知(きち)
とっさに働く勘
42
腐心(ふしん)
何かを成しげようと打ち込むこと
43
更迭(こうてつ)
ある役職や地位についている人を替えること
44
躍如(やくじょ)
生き生きと現れるさま
45
寡聞(かぶん)
見解が狭いこと
46
英断(えいだん)
優れた判断のこと
47
承服(しょうふく)
納得した上で従うこと
48
逮迴(しゅんじゅん)
決意できなくてためらい迷うこと
49
迎合(げいごう)
自分の考えを相手や世の中の考えに合わせること
50
甘受(かんじゅ)
仕方がないと思い、受け入れること
51
割愛(かつあい)
惜しいと思いながら省略すること
52
獰悪(どうあく)
凶悪なこと