暗記メーカー
ログイン
【6/11】解剖学Ⅰb 中間試験対策 ①
  • ひかり

  • 問題数 50 • 5/14/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    骨格筋と平滑筋で随意的に動かせるのはどちらか

    骨格筋

  • 2

    胸筋を3郡に分類すると?

    浅胸筋, 深胸筋, 横隔膜

  • 3

    浅胸筋は、全て胸郭から起こり、( )または( )にくっつく。

    上腕骨, 上肢帯

  • 4

    浅胸筋の支配神経は?

    腕神経叢

  • 5

    大胸筋の停止部は?

    上腕骨大結節稜

  • 6

    大胸筋の作用を3つ。肩関節の( )( )( )

    屈曲, 内転, 内旋

  • 7

    小胸筋の停止部はどこか

    烏口突起

  • 8

    鎖骨下筋はどこから起始するか?

    第1肋骨

  • 9

    前鋸筋の停止部は?

    肩甲骨内縁

  • 10

    前鋸筋の支配神経はどれか?

    長胸神経

  • 11

    外肋間筋、内肋間筋、最内肋間筋で最も浅いのはどれか?

    外肋間筋

  • 12

    深胸筋の中で、吸気に働くのはどれか

    外肋間筋, 肋骨挙筋

  • 13

    吸気時、胸郭は広がる?狭まる?

    広がる

  • 14

    下位肋骨上縁から、上位肋骨下縁に付着するのはどれか

    内肋間筋

  • 15

    横隔膜が収縮した際に、胸郭は広がる?狭まる?

    広がる

  • 16

    横隔神経に支配される筋は?

    横隔膜

  • 17

    横隔膜を貫く穴で、下行大動脈や胸管が通る裂孔は何か

    大動脈裂孔

  • 18

    横隔膜を貫く穴で、食道や迷走神経が通る裂孔は何か

    食道裂孔

  • 19

    横隔膜を貫く穴で、下大静脈が通る裂孔はどれか

    大静脈孔

  • 20

    腱中心に開口するのはどれか

    大静脈孔

  • 21

    前腹筋に分類されるのはどれか

    腹直筋, 錐体筋

  • 22

    側腹筋に分類される筋はどれか、全て選べ

    外腹斜筋, 内腹斜筋, 腹横筋

  • 23

    腹直筋鞘は、何筋の停止腱膜が癒合して作られたものか

    外腹斜筋, 内腹斜筋, 腹横筋

  • 24

    鼠径靭帯は何筋の停止腱膜が肥厚したものか?

    外腹斜筋

  • 25

    腹直筋の起始部は?

    恥骨結合

  • 26

    腹直筋の作用は、体幹の( )

    前屈

  • 27

    外腹斜筋の停止部はどこか 3つ

    鼠径靭帯, 腹直筋鞘, 腸骨稜

  • 28

    側腹筋の作用は、脊柱を( )させたり、体幹の( )をさせる。

    前屈, 側屈

  • 29

    腰方形筋の起始部はどこか?

    腸骨稜

  • 30

    肛門を輪状に取り巻く筋肉は?

    外肛門括約筋

  • 31

    浅背筋は脊柱のどこに停止する?

    上肢帯, 上肢

  • 32

    僧帽筋の停止部は?

    肩甲棘, 肩峰, 鎖骨外側1/3

  • 33

    肩甲骨の挙上作用がある筋肉はどれか?

    僧帽筋

  • 34

    僧帽筋の支配神経は?

    副神経

  • 35

    広背筋の停止部はどこか?

    小結節稜

  • 36

    肩甲骨下角に付着する筋肉は?

    広背筋

  • 37

    広背筋の作用は、肩関節の( )( )である。

    内転, 内旋

  • 38

    肩甲骨上角に停止する筋肉は?

    肩甲挙筋

  • 39

    肩甲背神経支配の筋肉はどれか?

    肩甲挙筋, 大菱形筋, 小菱形筋

  • 40

    上後鋸筋の作用は?

    吸気

  • 41

    下後鋸筋の作用は?

    呼気

  • 42

    脊柱起立筋に分類されるのは?3つ

    腸肋筋, 最長筋, 棘筋

  • 43

    脊柱起立筋の作用は、頭部や脊柱の( )や( )

    背屈, 側屈

  • 44

    横突棘筋に分類されるのはなにか、3つ

    半棘筋, 回旋筋, 多裂筋

  • 45

    横突棘筋の作用で正しいものを全て選べ

    背屈, 側屈, 回旋

  • 46

    頭板状筋の作用は、頭部や脊柱の( )や( )である。

    背屈, 側屈

  • 47

    後頭下筋群に分類されるのはどれか

    大後頭直筋, 小後頭直筋, 上頭斜筋, 下頭斜筋

  • 48

    鎖骨胸筋三角を構成するものはどれか。全て選べ

    三角筋, 大胸筋, 鎖骨

  • 49

    聴診三角を構成するものを全て選べ

    僧帽筋, 広背筋, 大菱形筋

  • 50

    腰三角を構成するものを全て選べ

    外腹斜筋, 腸骨稜, 広背筋