問題一覧
1
最も発生頻度が高いのはどれか。
肘関節脱臼
2
股関節結核で発生するのはどれか。
拡張性脱臼
3
一本の骨で2か所以上の関節が同時に脱臼するのはどれか。
複数脱臼
4
外傷性脱臼に続発するのはどれか。
反復性脱臼
5
脱臼の固有症状はどれか
脱臼関節自体の変形
6
顎関節が保有しているのはどれか
関節円盤
7
顎関節前方脱臼の症状で正しいのはどれか。
閉口不能になる。
8
顎関節前方脱臼の口外法による整復の際にとる頭部肢位はどれか。
前屈
9
骨折を合併することが多いのはどれか。2つ選べ。
顎関節後方脱臼, 顎関節側方脱臼
10
頸椎脱臼で正しいのはどれか。
下位頸椎片側脱臼はx線では見落とされやすい。
11
胸鎖関節脱臼で最も発生しないのはどれか。
下方脱臼
12
トッシーの分類で円錐靱帯が断裂しているのどれか。
第3度
13
肩鎖関節上方脱臼の症状で正しいのはどれか。
肩関節に外転運動制限が生じる。
14
肩鎖関節上方脱臼で健側と比較し狭く見えるのはどれか。
肩幅
15
トッシー分類の第2度損傷で肩関節の正常可動域を目指す期間で正しいのはどれか。
第6週
16
肘関節脱臼について正しいのはどれか。
上腕骨顆上伸展型骨折と鑑別を要する。
17
肘関節前方脱臼で合併する骨折はどれか。
尺骨肘頭
18
前腕両骨後方脱臼の症状で誤っているのはどれか。
ヒューター線が乱れる。
19
橈骨頭単独脱臼が多く発生する伴う骨折はどれか。
モンテギア骨折
20
肘関節後方脱臼の応急処置により骨片の嵌入する恐れがあるのはどれか。
上腕骨内側上顆骨折
21
肘頭圧迫屈曲整復法で術者の母指の位置で正しいのはどれか。
尺骨肘頭部
22
前腕両骨後方脱臼の症状で誤っているのはどれか。
前腕は短縮する。
23
損傷直後の肘内障で正しいのはどれか。
局所に腫脹がみられない
24
肘内障で疼痛を訴えることが最も少ない部位はどれか。
肩
25
肘内障の整復で前腕回外・伸展位とした後に行うのはどれか。
回内させながら肘関節を屈曲する。
26
月状骨脱臼で障害される神経はどれか。
正中神経
27
月状骨周囲脱臼と最も誤診されやすいのはどれか。
手関節捻挫
28
CM関節脱臼で最も発生するのはどれか。
第1CM関節
29
母指MP関節脱臼について正しいのはどれか。
背側脱臼は過伸展により発生する。
30
母指MP関節脱臼でZ字変形するのはどれか。
垂直脱臼
31
第2MP関節背側脱臼の整復障害で井桁状を形成するのはどれか。
浅横靱帯