問題一覧
1
急性のスポーツ外傷で正しいのはどれか
足関節がおおい
2
スポーツ外傷で誤っているのは何か
打撲が捻挫よりも多い
3
脱臼の症状について正しいのはどれか
b弾発性固定がある, c関節腔が空虚になる
4
外傷性脱臼の部位別頻度の第二位はどれか
肘関節
5
関節の捻挫について正しいのはどれか
関節を構成する骨の配列は正常である
6
捻挫について誤っているのはどれか
可動性の大きな関節に多発する
7
足関節捻挫の初期治療で誤っているのはどれか
患部に温罨法を施す
8
次のうち、脳卒中に含まれる疾患ではない ものはどれですか?
脊髄炎
9
次のうち、脳内出血の特徴として正しいものはどれですか?
脳の動脈が破れて脳内に出血が起こる状態
10
次のうち、脳梗塞の原因として最も一般的なものはどれですか?
動脈硬化による血管の狭窄
11
くも膜下出血に関して正しい説明はどれですか?
脳動脈瘤の破裂により、 くも膜下腔に出血する
12
次のうち、脳梗塞の発生様式に該当しないものはどれですか?
椎骨動脈解離
13
次のうち、高血圧性脳内出血が多発する部位として正しいものはどれですか?
視床
14
次のうち、ラクナ型多発脳梗塞に関する正しい説明はどれですか?
高齢者に多く、小さな梗塞巣が脳の深部に多発する
15
左大脳半球の損傷によって現れる可能性が 最も高い障害はどれですか?
右方麻痺
16
次のうち、 右大脳半球の損傷によって引き起こされる可能性が高い症状はどれですか?
左半側無視
17
次のうち、軸索の局所断裂による遠位部全長にわたる変性を引き起こすニューロパチーの分類はどれですか?
ワーラー変性
18
末梢神経障害の臨床症状として正しい組み合わせはどれですか?
B) 感覚障害 しびれ、運動障害 筋力低下、自律神経障害 排尿障害
19
末梢神経障害の原因が栄養障害性の場合、最も 適切な治療法は次のうちどれですか?
ビタミンの投与
20
関節拘縮や変形の予防に最も適した治療アプローチは次のうちどれ
関節可動域訓練、装具療法
21
次のうち、腕神経叢麻痺に関する説明として誤っているものはどれですか?
骨盤位分娩では、上位幹よりも下位幹が損傷されることが多い
22
分娩麻痺の発生機序において、巨大児に多く発 生する原因は次のうちどれですか?
頭部や頚部を側屈すること
23
骨盤位分娩において、 腕神経叢が強く牽引され る部位はどこですか?
上位幹
24
手根管症候群において最も関連が深い神経は次のうちどれですか
正中神経
25
肘部尺骨神経麻痺において、特に見られる手の 変形はどれですか?
鉤爪手
26
「土曜の夜の麻痺 (Saturday Night Palsy)」の 原因として最も適切なのは次のうちどれですか?
上腕骨ラセン溝での橈骨神経の急性圧迫
27
単純ヘルペスウイルスⅠ型の再活性化が原因で発 生する顔面神経麻痺は次のうちどれですか?
ベル麻痺
28
ギラン・バレー症候群 (GBS) の特徴として 正しいものは次のうちどれですか?
症状は下肢から始まり、全身に広がる
29
シャルコマリートゥース病の特徴として正しいものは次のうちどれですか
下垂足や鶏歩が典型的な症状である
30
糖尿病性ニューロパチーに関する記述として正 しいものは次のうちどれですか?
多発性の神経圧迫麻痺が起こりやすい
31
尿毒症性ニューロパチーの特徴として正しいも のは次のうちどれですか?
血液透析により症状が改善することがある
32
成熟児において、周産期に多く見られる脳性麻 歯の原因は次のうちどれですか?
酸素性虚血性脳症 (HIE)
33
脳室周囲白質軟化症(PVL) の主な原因として 正しいものはどれでしょうか?
低出生体重児の脳の低灌流
34
PVL による脳性麻痺で最も多く見られる麻痺の 種類はどれでしょうか?
両麻痺
35
脳性麻痺の直型 (spastic type)において、関 節を他動的に屈伸すると抵抗感が急に減じる現象は次のうちどれですか?
ジャックナイフ現象
36
アテトーゼ型の脳性麻痺に特徴的な症状はどれですか
不随意運動
37
脳性麻痺の強剛型 (rigid type)における関節運動 で見られる特徴的な現象は次のうちどれですか?
鉛管現象
38
脳性麻痺の失調型 (ataxic type)に見られる主 な運動障害はどれでしょうか?
測定障害
39
二分脊椎に関連する障害で、下肢運動障害や感 覚障害の原因として正しいのは次のうちどれでしょうか?
脊髄の形成不全
40
二分脊椎の合併症として、 90%の脊髄髄膜のケースに見られる合併症は次のうちどれでしょうか?
水頭症
41
二分脊椎において、下肢の変形や脱臼を引き起こす主な原因は次のうちどれでしょうか?
筋力不均衡と不良肢位
42
二分脊椎において、 商胱直腸障害が発生する主な理由として正しいのはどれでしょうか?
脊髄の形成不全
43
頸髄損傷患者で正常可動域以上の可動性の獲得が望まれるのはどれか。
膝屈曲位での足関節底屈
44
脊髄損傷 (第7頸髄節まで機能残存) 患者で自立が最も困難なのはどれか。
床面から車椅子への乗り移り
45
中心性脊髄損傷について正しいのはどれか。
下肢より上肢機能が強く障害されることが多い。
46
脊髄損傷患者の車椅子上での除圧動作を図に示す。損傷レベルの上位から下位への順序で正しいのはどれか。
B—D—C—A
47
パーキンソン病の四大症状に該当しないのはどれか
痙縮
48
パーキンソン病のドーパミン合成不足が起こる部位として正しいのはどれか
中脳