問題一覧
1
14-1 小テスト 石鹸分子の構造について
親油基, 親水基
2
14-2 小テスト 界面活性剤は、(1)以上になると、水中で(2)を外側に向けた集合体(3)を形成し、界面活性剤としての性質を発揮するようになる
臨界ミセル濃度, 親水基, ミセル
3
14-2 小テスト 香粧品での界面活性剤の重要な3大作用
乳化作用, 可溶化作用, 分散作用
4
読み方 W/O型
油中水型
5
読み方 O/W型
水中油型
6
読み方 O/W/O型
油中水中油型
7
読み方 W/O/W型
水中油中水型
8
小テスト 天然の両性界面活性剤の成分を答えなさい
レシチン
9
小テスト 高分子化合物について カラーエナメルの皮膜形成剤として用いれれるもの
ニトロセルロース
10
小テスト 高分子化合物について ヘアスプレーの皮膜形成剤として古くから用いられるものはなにか
ポリビニルピロリドン
11
小テスト 白色顔料代表的なのを1つ答えなさい
酸化チタン
12
小テスト 体質顔料の代表的なのを1つ
タルク
13
小テスト 光輝性顔料で最近、主流なっているものはなにか
雲母チタン
14
14-3 乳化作用の乳化とは?
ある液体にその液体と混じり合わない別の液体を微粒子状に均一に分散させること
15
15-1 可溶化作用の可溶化とは?
水に溶けない、又は溶けにくい物質でも、界面活性剤を加えると透明に溶解させる現象のこと
16
15-2 分散作用の分散とは?
水相や油性基剤中に固体の顔料などを分散させること
17
15-3 16-1 16-3 陰イオン界面活性剤(1)界面活性剤 陽イオン界面活性剤(2)界面活性剤 非イオン界面活性剤(3)界面活性剤
アニオン, カチオン, ノニオン
18
15-3 陰イオン界面活性剤 香粧品に用いられる界面活性剤の中で最も(1)が古い 特徴は(2)や(3)にすぐれ、(4)がいい 代表的なのもの(5)
歴史, 乳化性, 洗浄性, 泡立ちが良い, 石けん
19
15-3 陰イオン界面活性剤 O/W型のクリームや乳液の(1)として用いられる
乳化剤
20
15-3 石鹸以外の陰イオン界面活性剤 高級アルコール系・・・代表(1) 洗浄力は比較的(2) 皮膚への(3)、シャンプー剤などに用いられる
アルキル硫酸ナトリウム, 強い, 刺激が少ない
21
16-1 陽イオン界面活性剤 陰イオン界面活性剤と逆に帯電するため、(1)ともいわれる 特徴は毛髪などへの吸着性にすぐれ、(2)、(3)、(4)などがある (5)、(3)、(6)などの目的で使用される
逆性石鹸, 柔軟効果, 帯電防止効果, 殺菌効果, 柔軟剤, 殺菌剤
22
16-1 香粧品によく用いられる陽イオン界面活性剤
第四級アンモニウム塩
23
16-1 第四級アンモニウム塩 毛髪に対する(1)や(2)にすぐれるので、櫛の通りを良くしたり、ホコリの付着を防止したりする
柔軟効果, 帯電防止効果
24
16-1 第四級アンモニウム塩 (1)や皮膚への(2)が少ない ヘアリンス剤や(3)剤に用いられる
毒性, 刺激, ヘアトリートメント
25
16-3 非イオン界面活性剤 泡立ちが少ないなどのことからクリームや乳液の(1)として、また香料や有効成分などの(2)として用いられる
乳化剤, 可溶化力
26
18-2 動物や植物から採取できる高分子化合物をなんというか
天然高分子化合物
27
18-3 天然の高分子に何らかの化学的な処理を施してできるもの
半合成高分子化合物
28
19-2 天然のものではなく、人工的につくった高分子化合物のこと
合成高分子化合物
29
19-2 合成高分子化合物 香粧品原料として用いられる合成高分子化合物には、(1)系と(2)系のが多い
ビニル, アクリル
30
24-2 防腐剤 現在、防腐剤として汎用されてるもの
パラオキシ安息香酸エステル・パラベン, 安息香酸ナトリウム
31
24-3 殺菌剤 一般的に用いられるもの
ベンザルコニウム塩化物, イソプロピルメチルフェノール
32
27-3 アミノ酸 16種類のあみのが確認されてるうちしたから2つ選ぶ
セリン, グリシン
33
27-1 ホルモン 香粧品に用いられるホルモン
エストラジオール, エストロン, エチニルストラジオール
34
27-2 1〜5次の語群から選ぶ(2回使うのある) かゆみ あれ性 弾性 食欲不振 脱毛 抗酸化剤 薄毛
あれ性, 脱毛, 食欲不振, かゆみ, 弾性
35
27-2 6~9次の語群から選ぶ(2回使うものある) 脱毛 フケ アスコルビン酸 薄毛 かゆみ 脱毛防止 あれ性 弾性 日焼け 色素沈着
薄毛, かゆみ, 脱毛, 脱毛防止
36
27-2 10~17次の語群から選ぶ(2回使うものある) トコフェロール デチノール 抗酸化剤 日焼け 弾性 かゆみ アスコルビン酸 ふけ 脱毛 薄毛 脱毛防止 色素沈着
アスコルビン酸, 日焼け, 色素沈着, 抗酸化剤, トコフェロール, ふけ, 薄毛, 抗酸化剤
37
26-3 陰イオン収れん剤 皮膚を(1)に保ち、常在細菌の増殖を抑制する 代表的なもの(2)
酸性, クエン酸
38
🌟26-3 陽イオン収れん剤 広く用いられるもの
パラフェノールスルホン酸亜鉛
39
🌟26-2 紫外線 語群から選ぶ 主な紫外線吸収剤(UV-B) (1)及びその(2)類(3)、メトキシケイ皮酸誘導体(4)のエステルなど クエン酸 エステル パラアミノ安息香酸 サリチル酸 プロレングリコール ベンゾフェノン誘導体 グリセリン
パラアミノ安息香酸, エステル, ベンゾフェノン誘導体, サリチル酸