問題一覧
1
インドの経済的自立を目指した民族資本家だれ!
タタ
2
インド人に対して令状なしの逮捕と裁判抜きの投獄を可能とした法律
ローラット法
3
ヒンドゥー教による◯◯◯◯の抵抗運動
国民会議
4
国民会議の抵抗運動の内容① ◯◯◯⚪︎◯の◯◯◯•◯◯◯の運動(1920〜)
ガンディー/非暴力•不服従
5
国民会議の抵抗運動の内容② イギリスの塩の専売への抵抗して行進した抗議運動
塩の行進
6
国民会議の抵抗運動の内容③ ◯◯◯の国民会議議長としての活躍
ネルー
7
ネルーが行ったこと
国民会議でプルーナ=スワラージ(完全独立の意)の決議
8
イギリスのインド総督がインドのイスラーム教徒(ムスリム)に働きかけて結成させた政治団体
全インド=ムスリム連盟
9
1927年結成のインドネシア国民党の指導者
スカルノ
10
イギリス領ビルマで1930年に結成された党
タキン党
11
1930年結成のインドシナ共産党の指導者
ホー=チン=ミン
12
ユダヤ人が行った、かつて王国があったパレスチナに戻って国をつくろう!っていう運動
シオニズム運動
13
英国による矛盾外交
フセイン=マクマホン協定、バルフォア宣言
14
連合国とオスマン帝国との間に締結された講和条約
セーブル条約
15
セーブル条約が生み出した、ユダヤ人とアラブ人の間の対立
パレスチナ問題
16
アメリカで制定された、日本を含むアジアからの移民を制限した法
移民法
17
日本で映画産業が発達してなにが普及したー?
トーキー(発声映画)の普及
18
日本 大衆雑貨や◯◯ブーム
円本
19
マスメディアの発達により1925年に◯◯◯◯◯が開始
ラジオ放送
20
1912年 明治天皇死去と◯◯◯◯の即位
大正天皇
21
大正天皇即位により◯◯◯◯◯◯への期待
デモクラシー
22
第三次桂太郎内閣を倒閣に追い込んだ政治運動
第一次護憲運動
23
第一次護憲運動の立役者 立憲政友会の◯◯◯◯立憲国民党の◯◯◯ら
尾崎行雄(おざきゆきお) 犬養毅(いぬかいつよし) →いぬかいのかいは飼じゃなくて養!
24
第一次護憲運動に桂太郎は◯◯◯◯◯を結成して対抗
立憲同志会
25
民衆運動に押されて桂太郎内閣が辞職したこと
大正政変
26
1913〜14年に内閣総理大臣を務めた海軍大将のいけおじ
山本権兵衛(やまもとごんべえ)
27
海軍がドイツのシーメンス社から賄賂をもらっちゃった汚職事件
シーメンス事件
28
1914~16 第2次◯◯◯◯内閣
大隈重信
29
1916~18年 ◯◯◯◯内閣
寺内正毅(てらうちまさたけ)
30
寺内正毅内閣は非立憲内閣なので各政党が対抗するために立憲同志会を中心に合同で結成した政党
憲政会
31
船を持つ人たちがお金持ちになるやつ
船成金
32
シベリア出兵を見越した米の買い占めから米の値段がめっちゃ上がって富山県の主婦たちがわーってなって全国的にわーってなったやつ
米騒動
33
1918~21 ◯◯内閣
原敬
34
1912年 美濃部達吉が唱えたやつ
天皇機関説
35
1916年 普通選挙運動の基本的理念となっ った、吉野作造の主張
民本主義
36
1918年 吉野作造の影響を受けた東京大学の学生団体◯◯◯が結成
新人会