問題一覧
1
班長の役割は何?
生産活動の結果に責任をもつ
2
QCDSH とは?
5大使命
3
管理とは?
管理指標の×を○にする、○は維持向上
4
教務の取組みの基盤は何?
人
5
業務の取組みの軸は何?
納期
6
問題や課題を解決させる為の手段は何?
PDCA 、管理のサイクル
7
目標を達成させるための手段は何?
部下をやる気にさせる職場風土づくり
8
いい職場とは?
チーム一丸となって、皆が活気づき、やる気のある職場
9
5sをやる目的は?
効率良く作業を行い、より良い製品を作る上で基本的な行動
10
躾とは?
整理、整頓、清掃、清潔を習慣付ける
11
品質異常発見訓練はどんな不良項目を0にするための仕組み?
現場責任の納入不良
12
品質異常発見訓練の実施周期は?
1/4M
13
新人作業者の訓練は作業開始からいつまでに?
作業開始から1W以内
14
品質異常発見訓練は職制何名以上?
2名以上
15
問題解決のステップ10段階は?
問題点の把握
16
QC7つ道具は?
ヒストグラム
17
新QC7つ道具は?
親和図法
18
整理整頓とは?
いらない物といる物を分け、いらない物は捨てる。その後、使用しやすい様に配置する。
19
作業手順書の目的は?
作業の守らなければならない方法の標準
20
作業手順書を作成する時に注意すべき事は?
なにを、どのように、どうする
21
作業手順書でポイントに抜き出すのは何?
成否、安全、やりやすさ
22
作業要領書の定義は何?
作業の守らなければならない条件、方法を工管表を基に作成した標準
23
機密管理区分の3つとは?
関係者外秘
24
マル秘の保管場所は?
鍵付きのキャビネット
25
職制机で休憩時、離席の際に注意することは?
PC画面をロックして離席する
26
機密管理責任者は誰?
部長
27
製造規定の秘密保持の扱いは?
関係者外秘
28
製造規定の見直し期限は何年?
3年
29
製造規定の目的は?
製造部統一の目的を示し、円滑な業務遂行のため
30
保管年数の算定期間は?
4/1から翌年の3/31
31
班長職務権限は何で決まってる?
職務権限明細表
32
班長職務権限で、班長が一番やるべき事は?
人材育成(人財)
33
班長の行動規範で気を付けることは?
部下は班長を見ている、見られている。班長は職場風土を作る
34
工程管理明細表作成の目的は?
工程の標準となす
35
工程管理明細表の□FPとは?
ポカヨケ
36
工程管理明細表の□直は?
手直し
37
管理図の受け取り時の注意点は?
その作業が実際に出きるか確認し、出来ないなら受け取らない
38
現物マスターを製作するのは誰?
使用課の班長
39
現物マスターを管理するツール2つは?
現物マスター一覧表
40
現場力とは?
さまざまな場面で問題を予測し予防できる力(発信元)
41
QC 手法とは?
調査·解析·分析を実施する手法
42
さまざまな場面で問題を予測して予防できる力とは?
現場力
43
成形、銅線材料段取り交換規定の目的は?
長期大量不良の未然防止
44
製·部品の切替要領規定の目的は?
品番切替時のうっかり等のミスをあと工程でチェックし、品質不良を流さないようにするための
45
品番照合はどんなやり方がミスが少ないか?
縦照合
46
製品コネクタの確認方法は?
コネクタ端子部の全数チェック
47
設備停止復帰時のワーク排出は?
停止モードごとに不良排出範囲を決めておく
48
自動検査での再検査は?
なにもせずに再検査は禁止
49
目視外観検査抜けの防止は何?
もたちかた、見方を要領書に落とし込む
50
製部品が入った通箱はどうすべき?
箱単位で直接照合する
51
保全後の動作確認用の処置は?
確認用ワークは員数管理し、確認後はすべてのワークを排出する
52
支給部品の保証を含めた出荷保証はどこ?
デンソー
53
手直しで重要な点を2つ
手直し場所を決め工具立てを行う
54
工程管理点一覧表の目的2つは?
品質の向上と見える化
55
工程管理点一覧表のはどこに掲示しますか?
作業者の見える位置に原紙を掲示
56
工程管理点一覧表の基本となるツールは何?
工程管理明細表
57
QAネットワークの目的は?
品質向上
58
発生防止2 流出防止2 総合判定は何?
Bランク
59
発生防止3 流出防止3 総合判定は何?
Dランク
60
保証項目の目標は何で決まりますか?
不良流出時の影響度
61
管理図報告の判断基準を6つ
管理限界線から外れている
62
結果系のマークは?
◇
63
要因系のマークは?
◯
64
保安指定品はどんなマーク?
S
65
排気指定品はどんなマーク?
E
66
法規指定品はどんなマーク?
R
67
機能品指定品はどんなマーク?
F
68
重要指定品はどんなマーク?
C
69
特殊工程ではなぜ認定が必要ですか?
長期大量不良の未然防止のため
70
ヒュージング認定の実技試験は誰が実施しますか?
自職場以外の指導員
71
はんだ付けの認定更新期間は?
1年
72
治工具管理マニュアルで示す治工具とは?
加工、組付を行う際の生産用補助具
73
リスクアセスメントとは?
職場の危険性·有害性を特定し、リスクを定量的に評価。リスクに応じた安全対策の優先順位付けを行い、対策を講ずる一連の手順
74
リスクアセスメントの効果を5つ
リスクが明確になる
75
危険物管理の目的は?
危険物保管庫(赤箱)内の危険物の保管·管理を行う
76
高所作業は床面から何mですか?
2m
77
肘を伸ばした状態で男性が持っていい重量は?
20kg
78
肘を伸ばした状態で女性が持っていい重量は?
15kg
79
緊急時の処置方法で火傷の処置3つ
流水または冷水で30分以上冷やす
80
SDSとは?
安全性データシート
81
コンプライアンスとは?
法令遵守
82
班長のリーダーシップとは?
あらゆる状況に対応できる特性を身に付け、部下の指導·統率を行い、さらに影響力のある行動がとれる
83
信頼される班長像は?
あなたの下で働きたい、あなたの様になりたいと部下が思う班長
84
5M1E変化点管理の目的は?
5M 1E の変化時に適切な処置を行い安全·品質問題の発生を未然に防止するため
85
5M1Eとは?
人
86
ロット管理の目的は?
製品のロットを管理することで、異常発生時に対策処置範囲が明確にする
87
ポカヨケの目的は?
後工程へ不良流出を未然に防止するため
88
ポカヨケ管理の記録するシートの名前は
ポカヨケ機能点検シート
89
計測器管理の責任者は誰?
使用部署の課長
90
計測器管理の使用責任者は誰?
使用部署の係長、班長
91
計測器合格表示 B級合格表示は何色?
緑色
92
計測器合格表示 C級合格表示は何色?
緑色
93
B級計測器は何がある?
ノギス
94
C級計測器は何がある?
リニアゲージ
95
機能級計測器は何がある?
圧力計
96
計測器の日常点検は何に基づいて実施する?
計測器日常点検ガイドブック
97
C級計測器を管理する台帳はなに?
C級計測器管理台帳
98
計測器管理台帳の保管期限は?
20年
99
端数品処理方式を2つ
端数先出し方式
100
異品·欠品を出さないようにするには?
他部署の持ち出しを禁止する