問題一覧
1
呼吸器疾患について正しいものを選べ
粟粒結核は血中に入った結核菌が肺を含めた様々な臓器に広がる
2
次のうち正しいものはどれか
慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、徐々に生じる呼吸困難、慢性の咳、痰が特徴である
3
循環器疾患について正しいものはどれか
弁膜症は感染性心内膜炎やリウマチ熱の後遺症で起こる
4
心筋梗塞について正しいものはどれか
心タンポナーデは致命的である
5
肝硬変の症状について誤っているものを選べ
同期
6
次のうち正しいものはどれか
早期胃癌は、粘膜下層までにとどまっているものをいう
7
正しい組み合わせはどれか
肝硬変 = 門脈圧亢進症
8
大腸がんについて正しいものを選べ
早期大腸癌は、粘膜下層までにとどまるものをいう
9
誤っている組み合わせを選べ
悪性リンパ腫 = フィラデルフィア染色体
10
播種性血管内凝固(DIC)で正しいものを選べ
血漿フィブリノゲン濃度の低下
11
貧血の種類と主な原因の組み合わせとして正しいものはどれか
鉄欠乏性貧血 = 月経過多
12
下垂体ホルモンと疾患の組み合わせで正しいものを選べ
副腎皮質刺激ホルモン = クッシング病
13
クッシング病について誤っているものを選べ
原因腫瘍に対して第1選択治療は放射線療法である
14
内分泌疾患について正しいものを選べ
褐色細胞腫では、カテコールアミンの分泌過剰により高血圧や高血糖を起こす
15
糖尿病について正しいものを選べ
Ⅰ型糖尿病は、膵β細胞が破壊され、通常は絶対的なインスリン欠乏に至る
16
内分泌器官とホルモンの組み合わせで正しいものを選べ
甲状腺 = サイロキシン
17
ネフローゼ症候群の特徴的な症状として正しいものを選べ
低タンパク質血症
18
腎・泌尿器疾患について正しいものを選べ
腎細胞がんは組織学的に明細胞がんが多い
19
次のうち正しいものを選べ
精巣腫瘍では大部分は胚細胞腫瘍であり、その中でもセミノーマが最も多い
20
脳内出血と出血部位について正しいものを選べ
脳実質内
21
次のうち誤っているものはどれか
脳内出血は低血圧の影響で生じる事が多い
22
脳・神経疾患について正しいものを選べ
脳内出血は、被殻や視床で発生することが多い
23
次のうち正しいものを選べ
子宮筋腫は、萍郷後に萎縮する
24
乳がんについて、正しいものを選べ
エストロゲンとの関連が指摘されている
25
子宮内膜症について誤っていうものを選べ
更年期に好発する
26
筋萎縮性側索硬化症(ALS)の症状として正しいものはどれか
舌萎縮
27
骨粗鬆症の症状で正しいものはどれか
喫煙習慣はリスク因子である
28
次のうち誤っているものはどれか
関節リウマチの主な炎症は骨髄炎である
29
次のうち正しいものを選べ
変形性関節症では関節軟骨に変形が見られる
30
次のうち正しいものを選べ
麦粒種は、眼瞼にある皮脂腺や汗腺の炎症で肉芽腫組織を形成したものである
31
メニエール病について正しいものを一つ選べ
耳鳴りや発作性のめまいを伴う
32
眼疾患について誤っているものを選べ
緑内障による眼痛は表面痛である
33
耳の疾患について誤っているものを選べ
真珠腫性中耳炎は、扁平上皮の塊が形成されるが、周囲の骨破壊を伴うことはない
34
皮膚腫瘍について正しいものを選べ
基底細胞癌は、高齢者の顔面に多く発生する腫瘍である
35
膠原病と症状の組み合わせで誤っているものを選べ
シェーグレン症候群 = 涙腺・唾液腺の分泌増加
36
大動脈解離について誤っているものを選べ
発症の際、痛みを伴わないことが特徴である
37
次のうち誤っているもの2つ選べ
胃潰瘍では、粘膜からの出血が起きた場合、鮮血便が見られる, 肺の腺癌ではがん細胞からホルモン様物質が分泌されることがある
38
次のうち誤っているものを選べ
A型肝炎ウイルスへの汗腺は、血液などを介しておこり、慢性肝炎から移行して肝がんを発症するリスクを高める
39
次のうち誤っているものを選べ
胃がん(グラビッツ腫瘍) = 小児の悪性腫瘍
40
血液、造血器疾患について誤っているものを選べ
鉄欠乏性貧血では、巨赤芽球が出現する
41
アレルギー性鼻炎について正しいものを選べ
IgE抗体によるⅠ型アレルギーである
42
肺がんの組織型で1番多いものはどれか
腺癌
43
リウマチ性心筋炎の特徴として正しいものを選べ
アショッフ結節と呼ばれる肉芽腫を形成する
44
大腸がんで誤っているものを選べ
小腸がんが最も多い
45
A型肝炎について正しいものを選べ
食物を介して経口摂取することにより感染する
46
急性膵炎について誤っているものを選べ
血清中及び尿中のアミラーゼ減少する
47
膵がんについて正しいものを選べ
総胆管を圧迫するため黄疸が起こりやすい
48
巨赤芽球性貧血(悪性貧血)の治療で正しいものを選べ
ビタミンB12及び葉酸の投与する
49
MALTリンパ腫について正しいものを選べ
胃に多く発生し、ヘリコバクター・ピロリ感染が原因となり、悪性腫瘍であるにも関わらず自然治癒することが多い
50
血友病について誤っているものを選べ
凝固製剤を症状が出たときのみ投与すればよい
51
下垂体後葉の疾患を選べ
尿崩症
52
甲状腺機能亢進症のメルセブルグ三徴でないものを選べ
低体温
53
副腎皮質疾患について誤っているものを選べ
副腎皮質疾患の多くは機能低下症である
54
前立腺がんについて誤っているものを選べ
骨転移や肺転移することは稀である
55
変性疾患でないものを選べ
グリオーマ
56
急性糸球体腎炎の主な症状を選べ
浮腫
57
脳・神経疾患について正しいものを選べ
髄膜腫の大部分は良性である
58
次のうち誤っているものを選べ
骨粗鬆症は、女性ホルモンの増加によって起こる