暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン

1年後期 臨床検査学

問題数41


No.1

ビリルビン結晶の特徴で誤っているものはどれか。

No.2

尿試験紙でケトン体かま陽性となった場合の以下の説明で誤っているものはどれか。

No.3

自然排尿で採取した尿に細菌が観察された場合は細菌性膀胱炎と確定診断できる

No.4

尿内の結晶は肉眼で観察される

No.5

尿は膀胱で作られる

No.6

採取した尿は冷蔵保存すれば24時間保存可能である

No.7

採取した尿は冷凍保存すれば24時間保存可能である

No.8

冷蔵保存した尿は室温に戻してから検査する

No.9

尿中の結晶は尿検査の化学的検査確認できる

No.10

尿円柱は尿管で形成される

No.11

ストラバイト結晶は食事療法で溶解できない

No.12

ストラバイト結晶は細菌性膀胱炎で観察されやすい

No.13

多飲の動物は低張尿になる場合が多く、脱水が疑われる動物では高張尿になる場合が多い

No.14

尿道閉塞の原因は、猫では結石、犬では尿道栓子が多い

No.15

尿道栓子とは、尿中で過飽和状態となったミネラル成分が結晶化し、さらにそれが成長・凝集したものである

No.16

写真は、( ① )結晶で、尿のpHは( ② )形成される。

No.17

次の臓器を尿が生成、通過する順番に並べ替えなさい。 膀胱 尿管 腎臓 尿道 ( ① )→( ② )→( ③ )→( ④ )

No.18

尿試験紙の取り扱いの注意点 ・試験紙は手で( ① )いけない ・尿の付いた試験紙は( ② )に置く ・容器は( ③ )しておく ・( ④ )、高温、直射日光は避ける

No.19

尿沈渣を作る際の遠心分離機の設定条件を答えなさい

No.20

尿試験紙で蛋白尿が確認された場合、強く疑われる病態はどれか。

No.21

尿試験紙でケトン体が陽性となった場合、強く疑われる病態はどれか

No.22

( ① )とは、上皮細胞やRBC、WBCなどの細胞成分、細菌、結晶、粘液などが合わさったもので、尿路閉塞の原因となる。 特に、( ② )猫の尿閉に見られる。

No.23

尿円柱は、( ① )の( ② )で形成される。 基質となる( ③ )円柱がまず形成され、細尿管での滞留時間が長くなるにしたがって、この円柱は変成し、最終的に( ④ )円柱となる。 ( ④ )円柱が尿中に確認された際には、重度の腎不全が疑われる。

No.24

尿比重とは、尿中のナトリウム、尿素、糖、蛋白質などの溶質成分の含まれる量を示し、尿の【濃縮度】を表している。 多飲多尿の場合は尿比重が( ① )、欠尿・脱水の場合は、尿比重が( ② )と考えられる。

No.25

食事療法が出来る結晶を選びなさい。

No.26

下記の検査で測定できない検査項目はどれか

No.27

筋損傷や筋炎の際、尿試験紙の検査結果が陽性となる検査項目はどれか答えなさい

No.28

最も無菌的に採尿可能な方法はどれですか。

No.29

写真の尿検体から最も疑われる病態はどれか選びなさい

No.30

写真の器具を用いて行う尿検査項目はどれか答えなさい

No.31

尿蛋白を測定する際、使用するメモリは①と②どちらか。

No.32

尿沈渣に下記の結晶が確認された。最も適切でないものを選びなさい。

No.33

写真の尿沈渣成分は何か

No.34

尿沈渣に下記の結晶が確認された。最も疑われる病態はどれか。

No.35

猫が写真のような排尿姿勢を取り、長時間トイレに座っている。最も可能性の低い病態を選びなさい。

No.36

糞便から検出された写真の微生物に関する説明で誤っているものはどれか

No.37

写真のような便が観察された。以下の説明文で適切なものを選びなさい。

No.38

幼虫移行症を起こす病原体を選びなさい。

No.39

糞便検査の直接塗抹法の説明で誤っているものを選びなさい

No.40

小腸性下痢の特徴として適切なものを選びなさい

No.41

写真の虫卵を答えなさい

About

よくある質問

運営会社

Copyright @2021 ke-ta