暗記メーカー
ログイン
二学期期末 家庭科
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 51 • 12/3/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    20

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    家族以外の他人同士が集まって住み、個人のプライバシーを尊重しつつ、家事や子育てを共同で行うことが出来る住まい

    シェアハウス, コレクティブハウス

  • 2

    住まいは生活の全てを包み込む容器のようなもの

    生活の器

  • 3

    空気の汚れは気づきにくいけれど、( )や( )その他の( )は健康に悪影響を及ぼすため、室内に貯めない

    一酸化炭素, 二酸化炭素, 化学物質

  • 4

    空気中の水蒸気が窓や壁など低音の場所で水滴になる

    結露

  • 5

    塗料や接着剤などに含まれる化学物質が主な原因で頭痛目やのどの痛みなどの症状が出る

    シックハウス症候群

  • 6

    住まいの中で起こる思いがけない事故

    家庭内事故

  • 7

    生活上の支障を取り除く

    バリアフリー

  • 8

    誰にとっても使いやすいように製品や建物を設計

    ユニバーサルデザイン

  • 9

    商品には( )と( )がある

    物資, サービス

  • 10

    課題の設定(買い物の目的、必要性)から評価、見直しまでの流れ

    意思決定のプロセス

  • 11

    契約とは

    法律により拘束力が生じる約束

  • 12

    契約は互いに( )すると成立

    合意

  • 13

    未成年者が保護者の同意なく契約した場合、後から取り消すことが出来る

    未成年者取消権

  • 14

    事業者が商品を販売する時店で販売すること

    店舗販売

  • 15

    事業者が商品を店以外販売すること

    無店舗販売

  • 16

    インターネット、テレビ、タガログなどによる販売

    通信販売

  • 17

    販売員が消費者の自宅などで商品の販売を行う

    訪問販売

  • 18

    金銭的価値をスマートフォンやカードなどにデータとして入れたもの

    電子マネー

  • 19

    近年多様化している現金を使わない( )決済

    キャッシュレス

  • 20

    プリペイドカード、商品券などの支払い

    前払い

  • 21

    現金、デビットカードで支払う

    即時払い

  • 22

    クレジットカード、電話、電気の使用料の支払い

    後払い

  • 23

    洋式 床は( ) 部屋の用途に合わせて家具を置くので使い方は( )される ドアは( )で( )が高い

    フローリング, 限定, 開き戸, 気密性

  • 24

    和式 床は( )で素足で過ごしやすい 布団を敷けば( )にもなり使い方が( ) 床に直接( )こともできる

    たたみ, 寝室, 多様, 座る

  • 25

    和式の住まいは夏の蒸し暑さに対応するために( )や( )を考えたつくりに、洋式の住まいは冬の寒さに対応して( )の高いつくり 今は( )の住まい方が多い

    通気性, 吸湿性, 気密性, 和洋折衷

  • 26

    季節の花や掛け軸などを飾る場所

    床の間

  • 27

    木の格子に和紙をはったもの、光を通し和らげる

    障子

  • 28

    表面に「い草」を使い特有のよい香りがする

    たたみ

  • 29

    床の間に使われる美しくととのえられた柱

    床柱

  • 30

    壁の上部につけられた小さめの戸棚

    天袋

  • 31

    通風や採光のため、格子や透かし彫りをはめたもの

    欄間

  • 32

    部屋を仕切るもの、木と和紙で作られていて軽い

    ふすま

  • 33

    ふすまや障子を溝にはめ開け閉めする

    敷居

  • 34

    ( )の空間 ・食事 ・団らん

    家族

  • 35

    ( )の空間 ・調理 ・洗濯

    家事

  • 36

    ( )・( )の空間 ・入浴 ・洗面

    生理, 衛生

  • 37

    ( )・( )の空間 ・出入り ・通行、収納

    移動, 収納

  • 38

    ( )の空間 ・睡眠 ・仕事、趣味

    個人

  • 39

    L( )、D( )、K( )

    リビングルーム, ダイニングルーム, キッチン

  • 40

    家族、家事、生理衛生、移動収納の空間

    共同生活の空間

  • 41

    室内の空気が考れる原因には私たちの( )や開放式ストーブ、調理等による( )、細かい( )、喫煙などがある。

    呼吸, 二酸化炭素, ほこり

  • 42

    最近の住宅は( )が高く快適な空間である反面汚れた空気を( )して排出する必要がある 石油ストーブなどでは不完全燃焼による( )の発生に注意しよう

    気密性, 換気, 一酸化炭素

  • 43

    特に梅雨ときの洗濯物の部屋干しや、浴室・台所では( )が高くなり、冬は暖房により、窓や壁に( )が発生しやすい

    湿度, 結露

  • 44

    換気や掃除を惹るとダニや( )が発生し、ぜん息やアレルギーなどの原因になる 近年は化学物質による( )などのトラブルある

    カビ, シックハウス症候群

  • 45

    カビが発生しやすい場所( )、( ) 対策・( )で時々掃除する ・( )を敷く、風を通す

    浴室タイル, 押し入れの中, カビ取り洗剤, すのこ

  • 46

    ダニ発生しやすい場所( )、( )や( ) 対策・こまめに掃除機をかける ・こまめに干し、( )も洗濯する

    カーペット, 布団, まくら, カバー

  • 47

    家庭内事故は高齢者や( )に多い 原因は( )が最も多く高齢者の場合は( )が多い

    乳幼児, 窒息, 溺死

  • 48

    ( )袋を玄関付近に常備する

    非常用持ち出し

  • 49

    リビングルーム( ) ダイニングルーム( ) キッチン( )

    居間, 食事室, 台所

  • 50

    カタログやホームページなどにのっている信用出来る事業者を見極めるマーク

    JADMAマーク

  • 51

    店に置かれた端末にスマートフォンをかざして支払いう

    タッチ決済