問題一覧
1
オスマン帝国から分離独立し、バルカン同盟を結んだ国
セルビア王国
2
1914第一次世界大戦で総力戦となり何を巻き込んだか
植民地
3
ビスマルクの下で何を独立化させたか
フランス
4
皇帝(??)は(??)と呼ぶ植民地の拡大をした
ヴェルヘルム2世, 世界政策
5
日本が権益を中国に認めさせた省は?
山東省
6
アメリカが日本の中国での権益を認めた協定
石井ランシング協定
7
第一次世界大戦にアメリカが参戦した理由は? ドイツが(??)を開始し客船(??)が沈められたから
無制限潜水艦作戦, ルシタニア号
8
十月革命したのは誰?
レーニン
9
ソヴィエト政権が(??)に関する布告をした?
平和
10
ボソシュヴィキはドイツと何条約を結んだ?
ブレストリトフスク条約
11
第一次世界大戦で女性が参政権を獲得してない国は?
日本
12
1924年イギリスで政権を担うことになった政党
労働党
13
アメリカは戦後、戦勝国への(??)に苦しむドイツに資金を貸した
賠償金
14
国際金融の中心はロンドンから(??)へ
ニューヨーク
15
アメリカは戦後(??)や電気製品が普及した
自動車
16
アメリカの繁栄は主に(??)系プロテスタントの白人
アングロサクソン
17
第一次護憲運動はいつ起こり、以後なんと呼ばれたか
1924, 大正デモクラシー
18
天皇機関説を唱えた人
美濃部達吉
19
1924年に日本で首相になった人
加藤高明
20
加藤高明は何法をしたか
治安維持法
21
第1次の党首が内閣を組織する慣例は(??)と呼ばれたが首相は(??)と呼ばれる長老政治家によって決定されていた
憲政の常道, 元老
22
第一次護憲運動で退陣した首相は?
桂太郎
23
民主主義の 主権者は当然(?)ことを方針すべきという主義
一般民衆の利副と意向を重んじる
24
平民宰相の名前
原敬
25
男子普通選挙は何歳以上か
25
26
先住民族の社会的地位の向上などを目指した結社
北海道アイヌ協会
27
1931年9月(??)は柳条湖で南満州鉄道株式会社の路線爆破
関東軍
28
国際連盟は(??)調査団を派遣した
リットン
29
1936年かつて満州を本拠としていた(??)
張学良
30
犬養毅首相が海軍将校らに暗殺された事件をなんと呼ぶ?
五・一五事件
31
清朝最後の皇帝だった人
溥儀
32
陸軍将校らに暗殺された蔵相とその事件の名
高橋是清, 二・二六事件
33
蒋介石を監禁して統一戦線の結成を迫った事件
西安事件
34
ドイツとソ連(??)条約
独ソ不可侵
35
(??)が結ばれ枢軸国陣営形成
日独伊三国同盟
36
1941年4月(??)条約
日ソ中立
37
フランスはドイツと協力的な政府 何政府と呼ぶ?
ヴィシー政府
38
日本による占領は「政治、経済的に連帯し共存共栄する為」漢字6文字て答えよ
大東亜共栄圏
39
台湾や朝鮮では(??)化政策が強化
皇民化
40
各地に建てられた(??)への参拝が強制された
神社
41
朝鮮では日本式に氏名を変えさせる
創氏改名
42
戦局が悪化すると台湾、朝鮮の人々へも
徴兵
43
朝鮮人や中国人を
徴用
44
シベリアで強制労働
シベリア抑留
45
中国人に教育された数千人の子供
中国残留日本人孤児
46
ドイツと日本の戦争指導者を断罪した。 裁判が開かれたドイツの都市名
ニュルンベルク
47
国際連盟は武力制裁などの行動が出来るようになったが、常任理事国間で対立がある場合機能しない 簡潔に説明せよ
拒否権を発動するため
48
的な貿易自由化の取り組みと関係ないものを選べ
UNHCR
49
日本の民主化で関係ないもの
国家総動員法
50
中東欧に対抗するためのアメリカ中心の軍事組織
北大西洋条約機構
51
鉄のカーテンと言った人
チャーチル
52
1989年(??)が解放された
ベルリンの壁
53
多民族を束ねていた(??)連邦も分離した
ユーゴスラヴィア
54
1993年ヨーロッパで(??)条約が発効
マーストリヒト
55
(??)がEUに発展した
EC
56
東欧革命が起こっていない国
エジプト
57
冷戦終結宣言が行われた島
マルタ島
58
ロシア連邦を中心にいくつかの共和国が創設した枠組み
CIS
59
EUを2020年に離脱した国
イギリス
60
1994年に南アフリカの大統領になった人
マンデラ
61
韓国民主化の象徴の大統領
金大中
62
アメリカの仲介で1993年に結ばれた協定
パレスチナ暫定自治協定
63
自衛隊が最初に海外派遣した国
カンボジア
64
非自民党政権の(??)内閣誕生
細川護煕
65
2009年(??)党による政権交代
民主党
66
1995年自由貿易体制を管理する(??) 2000年以降モノやサービスの自由化を進める(??)
WTO, FTA