問題一覧
1
【共通】特に定めがない場合における国と私人との間の支払い金額や納付額
1円未満切り捨て
2
【共通】特に定めがない場合における私人間の支払額や納付額
1円未満四捨五入
3
【共通】源泉控除する場合の被保険者負担額
1円未満五捨六入
4
【共通】現金徴収する場合の被保険者負担額
1円未満四捨五入
5
【労基法】平均賃金
1円未満切り捨て
6
【労災】給付基礎日額、算定基礎年額、算定基礎日額
1円未満切り上げ
7
【労災】自動変更対象額
10円未満四捨五入
8
【雇保】自動変更対象額
10円未満四捨五入
9
【徴収】中途加入又は中途脱退の場合の特別加入保険料算定基礎額の月割計算
1円未満切り上げ
10
【徴収】労働保険料額
1円未満切り捨て
11
【徴収】印紙保険料の被保険者負担分
1円未満切り捨て
12
【徴収】印紙保険料の事業主負担分
1円未満切り上げ
13
【健保】定率一部負担金
10円未満四捨五入
14
【健保】高額療養費算定基準額
1円未満四捨五入
15
【健保】傷病手当金との併給調整の際の障害厚生年金及び老齢退職年金給付の日額計算(360で除すやつ)
1円未満切り捨て
16
【国年】年金給付を受ける権利を裁定する場合又は年金給付の額を改定する場合
1円未満四捨五入
17
【国年】年金給付の額を計算する過程において生じた端数
1円未満四捨五入
18
【国年】保険料の額(改定前保険料額×保険料改定率)
10円未満四捨五入
19
【厚年】保険給付を受ける権利を裁定する場合又は保険給付の額を改定する場合
1円未満四捨五入
20
【厚年】保険料の額を計算する過程で生じた端数
1円未満四捨五入
21
【国年】満額の老齢基礎年金(780,900×改定率)
100円未満四捨五入
22
【国年】満額の振替加算(224,700×改定率×1)
100円未満四捨五入
23
【国年】障害基礎年金2級の額(780,900×改定率)
100円未満四捨五入
24
【国年】障害基礎年金の子の加算(224,700×改定率、74,900×改定率)
100円未満四捨五入
25
【国年】遺族基礎年金の基本額(780,900×改定率)
100円未満四捨五入
26
【国年】遺族基礎年金の子の加算(224,700×改定率、74,900×改定率)
100円未満四捨五入
27
【国年】満額でない老齢基礎年金
1円未満四捨五入
28
【国年】満額でない振替加算(224,700×改定率×〜0.067)
1円未満四捨五入
29
【国年】障害基礎年金1級の額(780,900×改定率×100分の125)
1円未満四捨五入
30
【国年】寡婦年金の額(死亡した夫の老齢基礎年金の額の4分の3)
1円未満四捨五入
31
【厚年】加給年金額(224,700×改定率、74,900×改定率)
100円未満四捨五入
32
【厚年】特別加算額(33,200×改定率〜165,800×改定率)
100円未満四捨五入
33
【厚年】障害厚生年金の最低保障額(780,900×改定率×4分の3)
100円未満四捨五入
34
【厚年】障害手当金の最低保障額(780,900×改定率×4分の3×2)
100円未満四捨五入
35
【厚年】中高齢の寡婦加算の額(780,900×改定率×4分の3)
100円未満四捨五入
36
【厚年】老齢厚生年金(報酬比例部分)の額
1円未満四捨五入
37
【厚年】経過的加算額
1円未満四捨五入
38
【厚年】経過的寡婦加算の額
1円未満四捨五入
39
【厚年】老齢厚生年金(定額部分)の額
1円未満四捨五入
40
【厚年】障害厚生年金の額
1円未満四捨五入
41
【厚年】遺族厚生年金の額
1円未満四捨五入
42
【徴収】特例納付保険料と加算額の計算
1円未満切り捨て