問題一覧
1
中国・インド・イギリスの貿易
三角貿易
2
ペリーは誰からの親書を提出し、開国を求めたか
フィルモア米大統領
3
日米和親条約の内容
・食料、燃料の提供 ・下田、箱館の開港 ・難破船組員の救助 ・最恵国待遇
4
ペリー来航前まで出していた令
異国船打払令
5
安政の大獄によって処刑された越前藩と長州藩のお偉いさん
橋本左内、吉田松陰
6
井伊直弼による反対派の処罰
安政の大獄
7
アヘン戦争に敗れ結ばされた条約
南京条約
8
1862年に尊皇攘夷派が安藤信正を襲撃した変
松下門外の変
9
1840〜1842に中国とイギリスで起きた戦争
アヘン戦争
10
1803年にアメリカガフランスより購入
ミシシッピ以西ルイジアナ
11
南紀派(中心人物井伊直弼)
徳川家福
12
1858年に結んだ黒竜江以北がロシアの領土となった条約
アグイン条約
13
一橋派の将軍候補
一橋慶喜
14
18世紀末、四川省の辺境地域中心に起きた乱
白蓮教徒の乱
15
ロシアの使節として長崎に来航してきた人
プチャーチン
16
1863年 奴隷に関する宣言
奴隷解放宣言
17
アメリカで起こった金鉱
ゴールドラッシュ
18
異国船打払令を撤回し制定した令
薪水給与令
19
開国により何運動が激化したか
攘夷運動
20
政治や思想改革は認めない理念
中体西用
21
1860年に結んだ条約
北京条約
22
南京条約によって決められた不平等条約
領事裁判権、協定関税、最恵国待遇
23
薩摩藩
島津斉彬
24
1812〜14 年に起きた戦争
イギリス戦争
25
アメリカ西部の特徴(主要産業、貿易、奴隷制、政党)
農業(プランテーション)、自由防衛、存続、民主党
26
太平天国の乱を鎮圧した人
曾国藩や李鴻章
27
14代将軍
徳川慶福
28
イギリス公使館焼き討ち事件を起こした人
高杉晋作や伊藤博文
29
1851〜64に起きた乱
太平天国の乱
30
徳川13代将軍
徳川家定
31
1845年アメリカが併合したとこ
テキサス
32
アメリカ北部の特徴(主要産業、貿易、奴隷制、政党)
工業、保護貿易、反対、共和党
33
1862年にアメリカ合衆国で制定された公有地を無償で与えることで自営農民を育成することを目的とした法律
ホーム=ステッド法
34
アメリカ合衆国は西部進出を何と主張したか
明白な天命(マニフェスト=デスティニー)
35
ペリーの再来航によって結んだ条約
日米和親条約
36
欧米の技術を導入した運動
洋務運動
37
井伊直弼が無勅許で締結した条約
日米修好通商条約
38
イギリスが貿易条件改善や、常駐使節公などを要求するため派遣した人
マカートニーやアマースト
39
洪秀全が太平天国の乱で掲げたもの
減満興漢
40
開国を勧告、要求してきた人ら
オランダ・ウィルム二世、アメリカ・ビッドル
41
清が西洋との貿易を限定した港
広州
42
日本から外国への輸出品
生糸・茶・蚕
43
KKKという秘密結社の名称
ク=クラックス=クラン
44
1869年開通された鉄道
大陸横断鉄道
45
島津草光の行列を横切ったイギリス人を殺害した事件
生麦事件
46
外国から日本への輸出品
毛織物・綿織物・武器
47
堀田正睦の次の大老
井伊直弼
48
堀田正睦の条約勅許要請をした人
孝明天皇
49
南京条約2よって割譲した島
香港島
50
アヘンを没収・処分した人
林則徐
51
ペリーが来航したときの老中
阿部正弘
52
1819年アメリカがスペインより買収
フロリダ
53
水戸藩
徳川斉昭
54
水戸浪士が井伊直弼を暗殺
桜田門外の変
55
アメリカ南部のプランテーション
綿花
56
アメリカ初代領事ハリスかま下田着任したときの老中
堀田正睦
57
1823年、ヨーロッパとアメリカの相互不干渉を主張した宣言
モンロー宣言
58
アメリカ外交の基本
孤立主義
59
井伊直弼が日米修好通商条約と同様の条約を結んだ国と それをまとめた言葉
イギリス・フランス・ロシア・オランダ 安政の5カ国条約
60
ペリーが来航した場所
浦賀
61
日米修好通商条約が承認した権利
領事裁判権
62
広州で商売できる商人組合
公行
63
越前藩
松平慶永
64
朝廷と幕府が合体すること
公武合体
65
1858年、アロー戦争で結んだ条約
天津条約
66
1848年メキシコから強奪した州
カリフォルニア
67
1856〜60に起きたイギリス・フランスが清を破った戦争
アロー戦争