問題一覧
1
タンパク質の極性とは何を表す指標で、物質が○か○を表す指標か?「○○を表す指標で、物質が○か○かを表す指標」の形で答えよ
電子の偏りを表す指標で、物質が親水性か疎水性かを表す指標
2
オリゴヒスチジンは特定のアミノ酸配列と特異的に結合する
×
3
コンピテントセルとは野生型の大腸菌のこと
×
4
プラスミドはゲノムとは独立したDNAであるが、菌体内で複製されるか?
複製される
5
βガラクトシダーゼを発現している大腸菌をX-galを含む寒天培地で培養するとコロニーが青くなる
○
6
オリゴヒスチジンでタグ付けされたタンパク質は、オリゴヒスチジンが○結合する性質を用いて精製できる
Ni
7
ニックとは○であり、3'側に○基、5'側に○基が残る
DNAの切れ目, ヒドロキシ, リン酸
8
異なるプラスミドを1つの大腸菌に導入する場合、複製起点の異なるプラスミドを使用する必要がある
○
9
プロファージとは○○して大腸菌ゲノムに取り込まれたファージゲノムのこと
溶原化
10
オリゴdTプライマーを利用したcDNAの合成は原核生物のcDNAの合成にも応用できるか
×
11
トランスポゾンはタンパク質に翻訳され、転移する
×
12
翻訳されたタンパク質はSS結合やサブユニットの集合、リン酸化などで立体構造が変化する
○
13
ユビキチンが結合したタンパク質はプロテアソームによって分解される
○
14
ジスルフィド結合とは○○側鎖のSH同士が結合する反応
システイン
15
ファージに感染した大腸菌はコロニーを作るか?
×
16
dATP,dGTP,dCTP,dTTPを総称して何というか?
デオキシリボヌクレオシド三リン酸
17
RNAアプタマーはタンパク質へ翻訳され、そのタンパク質はその○に特異的に結合する
リガンド
18
逆転写酵素は○○を鋳型としてDNAを合成する
一本鎖RNA
19
T7 RNAポリメラーゼとは?
T7バクテリオファージが持つRNAポリメラーゼ
20
○○は特定の配列のRNAを切断できる
ハンマーヘッド型リボザイム
21
転写はどこからどこまでで行われるか
転写開始部位(+1)からターミネーターまで
22
ファージに感染した大腸菌が作るコロニーをプラークという
×
23
λファージは内部に何本鎖のDNAを持つか?
2本鎖
24
定量PCRでは、測定用DNA量が○○ほど、少ないサイクル数でインターカレーターかはの強い蛍光が得られる
多い
25
原核生物のmRNAの末端にポリA鎖はあるか
ない
26
開始コドンと終始コドンで決まるのは何か
アミノ酸への翻訳
27
DNAの塩基対が長いほどTm値は○い
高
28
ラクトースオペロンではラクトースの代謝に関係する3つの遺伝子がそれぞれ異なるプロモーターにより転写される
×
29
RNaseは100℃で失活するか
しない
30
ゲル濾過クロマトグラフィーでは分子量が小さいほど早く溶出される
×
31
遺伝子組換え生物は屋外へ放出していい場合もある
○
32
サンガー法では何を用いてDNA配列が読み取られるか
蛍光標識されたジデオキシリボヌクレオチド
33
プロモーター領域のシトシンのメチル化の頻度は発がんに関わり、メチル化の頻度も遺伝する
○
34
陰イオン交換カラムは○○と結合する
酸性タンパク質
35
RNAポリメラーゼによるmRNAの合成にはDNAまたはRNAプライマーが不要である
○
36
翻訳されたタンパク質はシャペロニンにより、立体構造が一時的に変化することがある
○
37
あるタンパク質を発現する遺伝子をライブラリーから単離したいとき、そのタンパク質に結合する抗体を用いて目的のプラークを見つけられる
○
38
アルギニンは○性アミノ酸
塩基
39
FLAGによるタンパク質のタグは立体構造には関係ない
○
40
真核生物のmRNAの3'末端には○○がついている
ポリA鎖
41
siRNAやshRNAとは?
人為的に導入するRNA
42
ニックトランスレーションによって5'末端が放射性同位元素標識されたプローブDNAを作製できる
×
43
RNAは一本鎖で存在するため二重鎖構造をとることはない
×
44
GSTは○性のタンパク質
親水
45
DNAポリメラーゼによってDNAの伸長が起こる場合、伸長するデオキシリボースの3'位は-OHでないといけない
○
46
M13ファージは何本鎖のDNAをもつか?
1本鎖の環状DNA
47
DNAポリメラーゼによってDNAの伸長が起きる時、dNTPが付加されるごとに○が○する
二リン酸, 脱離
48
pETシステムを用いたタンパク質の大量生産ではIPTGによって発現が制御された○○が用いられる
T7 RNAポリメラーゼ
49
lacオペロンではラクトースによりラクトースリプレッサーが○○領域からはずれ、β-Galなどの構造遺伝子が転写される
オペレーター
50
ユビキチンが結合したタンパク質はプロテアソームによって分解されるが、このときユビキチンも分解される
×
51
DNAのメチル化は何の塩基に生じるか?
AC
52
トランスポゾンは○○する遺伝子
転移