暗記メーカー
ログイン
公共
  • からあげ

  • 問題数 100 • 6/30/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    17~18世紀に絶対王政を倒した革命

    市民革命

  • 2

    市民革命のあとに見られるようになった政治の方法

    民主主義

  • 3

    民主主義で認められるようになった権利

    自由権

  • 4

    市民革命の後自由権の中で特に保証されたこと

    経済活動の自由

  • 5

    市民革命のあとに見られた国家運営のなかで経済の考え方

    資本主義

  • 6

    資本主義の特徴

    自由生産自由売買

  • 7

    財産権の保障

    私有財産制

  • 8

    資本主義で雇うものと雇われるものそれぞれ

    資本家労働者

  • 9

    売上競争が起きると何が起こって発展したか

    イノベーション

  • 10

    人間らしく生きる権利

    社会権

  • 11

    夜警国家から、、

    福祉国家

  • 12

    世界で初めて社会権が保障された憲法は

    ワイマール憲法

  • 13

    社会権の文章は?

    すべての国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する

  • 14

    貧困を経済的に助ける法又は制度

    生活保護法

  • 15

    絶対王政の君主主権を正当化するりろん

    王権神授説

  • 16

    人々が個人間でで契約して社会が成立してるという考え方

    社会契約説

  • 17

    社会ができる前の状態

    自然状態

  • 18

    人間が生まれながらにある権利

    自然権

  • 19

    自然状態から契約によって国家をつくる

    社会契約

  • 20

    ホッブスの著書

    リヴァイアサン

  • 21

    リヴァイアサンの著者

    ホッブス

  • 22

    ホッブスの自然状態

    万人の万人に対する闘争

  • 23

    ホッブスの自然権

    自己保存権

  • 24

    ホッブスの理想政治体制

    君主制

  • 25

    ロック著書

    統治二論

  • 26

    統治二論の著者

    ロック

  • 27

    ロックの自然状態

    生命自由財産に対する権利

  • 28

    ロックの社会契約

    抵抗権

  • 29

    ロックの理想政治体制

    間接民主制

  • 30

    ルソーの著書

    社会契約論

  • 31

    社会契約論の著者

    ルソー

  • 32

    ルソーの社会契約

    一般意志に基づく

  • 33

    ルソーの理想政治体制

    直接民主制

  • 34

    1215年イギリスで国王は法の上に立てないことを定めた

    マグナカルタ

  • 35

    1628年国王に対して、不当な課税、拘束を禁止した文書

    権利の請願

  • 36

    権利の請願を書いたのは

    エドワード・コーク

  • 37

    1689年権利の請願を確固たるものにしたのは、

    権利の章典

  • 38

    ラファイエットが1789年に起草した民主主義思想の宣言は

    フランス人権宣言

  • 39

    権力を法によって拘束し、国民の権利を擁護する原則は

    法の支配

  • 40

    王は何びとの下にもあるべきでは無い。しかし、髪と法の下にあるべきである といったのは?

    ブラクトン

  • 41

    悪法も法なりなど法律に基づいて国家権力が施行されているかを重視したことは?

    法治主義

  • 42

    法の精神で、三権分立を説いたのは、

    モンテスキュー

  • 43

    何もしない消極的な国家をラッサールの言葉を使って言うと、

    夜警国家

  • 44

    政治は国民の社会権も保障する国家を

    福祉国家

  • 45

    国家の3要素

    国民主権領土

  • 46

    領域の3つは

    領土領空領海

  • 47

    領海は基線より何海里まで

    12海里

  • 48

    領海より外側で基線より200海里以内を

    排他的経済水域

  • 49

    排他的経済水域二属さない海を

    公海

  • 50

    領海から12海里以内(12~24海里以内)で取り締まれる範囲

    接続水域

  • 51

    法の頂点は?

    憲法

  • 52

    憲法は国の在り方が記載されていることから、

    国の設計図

  • 53

    憲法は国の?

    最高法規

  • 54

    憲法第13条

    個人の尊重

  • 55

    日本国憲法の三大原理のうち人が生まれながにして持つ権利

    基本的人権の尊重

  • 56

    国の在り方を、国民が決めること

    国民主権

  • 57

    戦争を放棄し、世界の平和をめざすこと

    平和主義

  • 58

    憲法に基づいて、行う考え方を

    立憲主義

  • 59

    裁判所が国会や内閣の行動が違反じゃないか審査する権利を

    違憲立法審査権

  • 60

    内容が不十分で立憲主義に見えること

    外見的立憲主義

  • 61

    君主によって定められた憲法

    欽定憲法

  • 62

    人民が定めた憲法

    民定憲法

  • 63

    天皇が議会なしで施行できる権利

    天皇大権

  • 64

    天皇の立法の協賛機関

    帝国議会

  • 65

    陸海軍を操る権利

    統帥権

  • 66

    大日本帝国憲法において,天皇の大権行使に誤りがないように意見を上げる輔弼機関

    内閣

  • 67

    内閣は大日本帝国憲法において,天皇の大権行使に誤りがないように意見を上げるなんという機関

    輔弼機関

  • 68

    人権は天皇により与えられ、自然権思想に基づくものでほないこと

    法律の留保

  • 69

    1925年25歳以上の男子全員に選挙権が認められた

    普通選挙

  • 70

    共産主義や労働運動を取り締まら法

    治安維持法

  • 71

    マッカーサーに言われて作った施行されなかった憲法草案

    憲法改正要綱

  • 72

    侵すことのできない永久の権利は何条

    第11条

  • 73

    第11条の基本的人権を表す文

    侵すことのできない永久の権利

  • 74

    最高法規については何条に書かれてるか

    第98条

  • 75

    平和主義は、何条

    第9条

  • 76

    改正しにくい憲法を

    硬性憲法

  • 77

    改正しやすい憲法を

    軟性憲法

  • 78

    天皇は日本国民統合の?

    象徴

  • 79

    天皇がする仕事を総じて

    国事行為

  • 80

    憲法を改正するための法

    国民投票法

  • 81

    国民投票法は、何条

    第96条

  • 82

    第二次世界大戦でアメリカ、イギリス、フランス、ソ連、中国などは

    連合国

  • 83

    第二次世界大戦でドイツ、イタリア、日本を

    枢軸国

  • 84

    1952年に連合国からの占領が終わった条約は

    サンフランシスコ平和条約

  • 85

    自国の国益のために戦争を外交の手段にする考え方を

    軍国主義

  • 86

    戦前に政府に対する思想などをとりしまる警察は

    特別高等警察

  • 87

    日本国憲法第9条1項

    日本国民は正義と基調とする国際平和を誠実に希求し国権の発動たる戦争と武力による威嚇又は武力の行使は国際紛争を解決する手段としては永久にこれを放棄する

  • 88

    日本国憲法第9条2項

    前項の目的を達成するため、陸海空軍その他の戦力はこれを保持しない。国の交戦権はこれを認めない

  • 89

    国防を主任務とする実力組織

    自衛隊

  • 90

    1950年に起こった戦争

    朝鮮戦争

  • 91

    朝鮮戦争の後組織された軍の代わり的存在は

    警察予備隊

  • 92

    日本に米軍基地を置くことを許した条約は

    日米安全保障条約

  • 93

    日米安全保障条約を、締結した人は

    吉田茂

  • 94

    警察予備隊から何に改名されたか

    保安隊

  • 95

    アメリカが日本に経済的支援をする代わり日本へ防衛強化を求めた協定を漢字で答えよ

    日米相互防衛援助協定

  • 96

    アメリカが日本に経済的支援をする代わり日本へ防衛強化を求めた協定を英語を使って答えよ

    MSA協定

  • 97

    1950年に創設された戦力に当たらない軍

    警察予備隊

  • 98

    警察予備隊から1952年に改組された軍

    安保隊

  • 99

    1954年に創設した自国の防衛能力強化のための軍

    自衛隊

  • 100

    自衛隊の最高指揮監督権をもつ内閣総理大臣、その他国務大臣は文民でなければならないという原則

    シビリアン・コントロール