暗記メーカー
ログイン
生物基礎
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 32 • 5/8/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    地球上には約190万にも及ぶ生物の( )が存在する。 ( )に当てはまる語句は?

  • 2

    画像の?に入るのはどれか?

    動物

  • 3

    次のうち生物の共通点を全て選べ

    体が細胞でできている, 親から遺伝情報としてDNAを受け継ぐ, 生命活動のためにエネルギーを利用する

  • 4

    画像の系統樹のア、イ、ウに入るのはどれか? 順番に答えよ

    四肢を持つか否か, エラで呼吸する時期があるか否か, 卵生か胎生か

  • 5

    恐竜は何類に入るか?

    鳥類

  • 6

    植物の系統樹でアオノリは何類に入るか?

    緑藻類

  • 7

    生物の進化の歴史で正しい順に選択せよ(1つ不正解)

    原核生物, 真核生物, 単細胞生物, 多細胞生物

  • 8

    生物がエネルギーを受け渡す際に使う共通の物質は何か?(アデノシン三リン酸)

    ATP

  • 9

    真核生物の祖先は大腸菌などの細菌[バクテリア]ではなく、古細菌[(   )]である事が分かってきた。 ( )に当てはまる語句は?

    アーキア

  • 10

    次の細胞の発見の歴史を順番に答えよ

    ロバート・フック コルク(細胞壁)の発見, レーウェンフック 生きた細胞の観察(微生物、精子、赤血球など), シュライデン 植物について細胞説を提唱, シュワン 動物について細胞説を提唱, フィルヒョー 全ての生物は細胞から生じる

  • 11

    次のうち肉眼で見える範囲はどれか?

    0.1~0.2mm

  • 12

    次のうち核があるものを全て選べ

    アメーバ(約1mm), ミドリムシ(約80μm), ヒトの卵(約0.14mm), 精子(約60μm)

  • 13

    1mmは何μmか?

    1000μm

  • 14

    微小の2点を見分けることの出来る最小の距離のことをなんというか?

    分解能

  • 15

    光学顕微鏡は0.2μm程度が見える限界であるが、0.1nm程度まで見える顕微鏡をなんというか?

    電子顕微鏡

  • 16

    画像はミドリムシであるが、上から生えている紐のようなものと、体の中に無数にある緑色の粒状のものは何か?順番に答えよ (??、??の形で)

    鞭毛、葉緑体

  • 17

    生物の形質が、世代を重ねて受け継がれていく過程で変化していくことをなんというか?

    進化

  • 18

    進化の道筋のことをなんというか?

    系統

  • 19

    生物の体を構成する基本単位をなんというか?

    細胞

  • 20

    真核生物に普通1個存在し、内部にDNAとたんぱく質からなる染色体を含むものをなんというか?

  • 21

    細胞の核以外の部分のことをなんというか?

    細胞質

  • 22

    植物細胞や原核細胞などが細胞膜の外側に持つ構造をなんというか?

    細胞壁

  • 23

    真核細胞の内部にある、核やミトコンドリア、葉緑体などの構造体のことをなんというか?

    細胞小器官

  • 24

    核を持つ細胞をなんというか?

    真核細胞

  • 25

    核を持たない細胞をなんというか?

    原核細胞

  • 26

    次の③に当てはまる細胞のつくりの名称を答えよ

    ミトコンドリア

  • 27

    次の①~⑥のうち呼吸の場となるのはどれか?

    3

  • 28

    DNAが(ア)に包まれておらず、ミトコンドリアや葉緑体などの細胞小器官を持たない細胞を(イ)細胞という。またDNAが(ア)に包まれておりミトコンドリアや葉緑体などの細胞小器官を持つ細胞を(ウ)細胞という。 (ア)~(ウ)に当てはまる語句は何か? (??、??、??の形で)

    核膜、原核、真核

  • 29

    次のうち原核細胞からなるものを2つえらべ

    シアノバクテリア, 乳酸菌

  • 30

    次の(a)、(b)は、図の(ア)~(オ)のうちどの位置の生物が持っていた特徴と、考えられるか? (a)、(b)の順に選択せよ (a)核を持つ (b)葉緑体を持つ

    ア, イ

  • 31

    図はどの細胞か?

    ツバキの葉肉細胞

  • 32

    図の(a)~(e)と関係の深い事項を次の(ア)~(カ)から順に選択せよ

    (イ)セルロース, (エ)アントシアン, (ア)染色体, (オ)呼吸, (ウ)クロロフィル