暗記メーカー
ログイン
アレルギー、糖尿病 二岡先生
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 23 • 4/2/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    全身性エリテマトーデス(SLE) 好発:(?)〜(?)の(?) 症状:(?)(?)(?)(?)(?) 看護:活動期は出現する症状を理解して頻度や程度を観察する ステロイド薬による副作用に対する援助 苦痛の軽減、(?)のサポート 慢性期は(?)セルフケアの支援、増悪因子を避ける 治療:(?)➕(?)薬 副作用:(?)糖尿病、高脂血症

    20 40 女性 全身倦怠感 易疲労感 発熱 蝶形紅斑 日光過敏 精神面 服薬指導 副腎皮質ステロイド 免疫抑制 骨粗鬆症

  • 2

    同化作用:エネルギーを(?)して、単純な物質から複雑な物質を(?)する過程 異化作用:エネルギーを(?)して、複雑な物質から単純な物質に(?)する過程

    吸収 合成 放出 分解

  • 3

    アレルギー 発症機序により(?)つの型に分類される。 Ⅰ型アレルギー:(?)、アレルギー性鼻炎、(?)蕁麻疹(?)(?) Ⅱ型アレルギー:血液型不適合輸血、(?)バセドウ病 Ⅲ型アレルギー:(?)ループス腎炎、血管炎、血清病 Ⅳ型アレルギー:(?)ツベルクリン反応

    4 アナフィラキシー 気管支喘息 アトピー性皮膚炎 食物アレルギー 重症筋無力症 急性糸球体腎炎 接触性皮膚炎

  • 4

    下垂体前葉から出るホルモンは何?

    成長ホルモン 黄体形成ホルモン 卵胞刺激ホルモン 副腎皮質刺激ホルモン 甲状腺刺激ホルモン プロラクチン

  • 5

    下垂体後葉から出るホルモンは何?

    オキシトシン バソプレシン

  • 6

    ホルモンに関連した疾患 甲状腺ホルモン:(?)過剰         (?)減少 成長ホルモン:(?)(?)過剰 副腎皮質刺激ホルモン:(?)過剰 副甲状腺ホルモン:(?)過剰          (?)減少 副腎髄質ホルモン:(?)過剰 副腎皮質ホルモン:(?)過剰          (?)減少 インスリン分泌:(?)過剰         (?)減少

    バセドウ病 クレチン病 巨人症 先端巨大症 クッシング病 副甲状腺機能亢進症 副甲状腺機能低下症 褐色細胞腫 原発性アルドステロン症 アジソン病 インスリノーマ 糖尿病

  • 7

    アナフィラキシーショックの初期対応 (?)の投与(エピペン) (?)投与 (?) 心肺蘇生 薬物療法  (?)(?)(?)

    アドレナリン 酸素 輸液 アドレナリン 抗ヒスタミン 副腎皮質ステロイド

  • 8

    糖尿病の症状 (?)(?)(?) (?) (?)(?)

    口渇 多飲 多尿 空腹感 倦怠感 体重減少

  • 9

    糖尿病の3大合併症 (?)による視力低下 (?)による腎不全症状 (?)による上下肢のしびれや自律神経障害

    網膜症 腎症 神経障害

  • 10

    高血糖昏睡 ケトン体の産生が多くなる→(?)→昏睡になる

    糖尿病性ケトアシドーシス

  • 11

    低血糖:(?)、(?)、(?)、(?)、不安感、脱力感→ひどくなると昏睡に陥る

    冷や汗 空腹感 手足のふるえ 頭痛

  • 12

    低血糖になったら(?)を摂取、意識がない時は(?)や(?)で(?)を補う

    ブドウ糖 点滴 注射 糖

  • 13

    糖負荷試験(75グラムOGTT) ブドウ糖を飲んで、その後の処理能力を調べる。 検査前日は(?)時以降絶食。 採血を(?)(?)分(?)分((?)(?))分する (?)のある方には禁忌‼️

    21 負荷前 30 60 90 180 糖尿病

  • 14

    アナフィラキシーではマスト細胞が活性化してヒスタミンという物質等が放出され(?)(?)(?)の症状が出る。

    気管収縮 血管拡張 血管透過性亢進

  • 15

    アナフィラキシーの原因 (?)(?)(?)

    食物 蜂の毒 医薬品

  • 16

    糖尿病食事療法の看護 食品交換表を利用する 1単位(?)kcal 糖尿病の運動療法 食後(?)分〜(?)時間後の最も血圧が上昇しやすい時間に行う。 但し(?)はダメ

    80 30 3 空腹時

  • 17

    関節リウマチ 好発(?)〜(?)歳代の女性 症状(?)・(?)・(?)・(?)

    30 50 関節の腫れ 痛み 変形 朝のこわばり

  • 18

    低血糖時の対応 症状:空腹、発汗、ふるえ、疲労、脱力 意識あり:ブドウ糖の(?) 意識なし:ブドウ糖の(?) ⇨その後(?)と(?)症状の改善の有無を確認する。

    経口摂取 静脈注射 血糖測定 低血糖

  • 19

    スルホニル尿素薬の副作用 (?)(?)

    低血糖 体重増加

  • 20

    SGLT2阻害薬の副作用:(?)(?)

    脱水 尿路感染

  • 21

    インスリン注射 (?)注射 (?)秒間押し続ける 注射の打つ部位を(?) 吸収の早い順 ①(?)②(?)③(?)④(?)

    皮下 5 変える お腹 上腕 お尻 太もも

  • 22

    バセドウ病 好発:(?)〜(?)歳代(?) 症状:(?)(?)(?)体重減少、動悸、息切れ 合併症:(?)

    20 40 女性 甲状腺腫 眼球突出 頻脈 甲状腺クリーゼ

  • 23

    副甲状腺機能低下症 (?)の減少により低カルシウム血症になり(?)症状が出てしびれや痙攣が発生する。 副甲状腺機能亢進症 高カルシウム血症になり(?)になり口渇、多飲の症状が出る

    パラソルモン テタニー 多尿