問題一覧
1
小葉間結合組織にあるのはどれか。
排出管
2
大唾液腺の組織像(強拡大)を示す。矢印で示す部位に発達しているのはどれか。全て選べ。
細胞膜のヒダ, ミトコンドリア
3
正角化と比較した錯角化の特徴はどれか。
角質層:有核
4
唾液腺の組織像を示す。アは【 】導管である。
線条部
5
舌の写真と線で囲んだ部位の拡大写真を示す。 矢印で示すのはどれか。
茸状乳頭
6
味蕾をもつ舌乳頭はどれか。全て選べ。
葉状乳頭, 茸状乳頭, 有郭乳頭
7
大唾液腺の組織像(中拡大)を示す。耳下腺はどれか。記号を書け。
ア
8
唾液が産生されてから口腔に分泌されるまでの経路を順番に並べよ。
腺房, 介在部, 線条部, 排出管, 主導管
9
唾液腺の組織像を示す。ウは【 】である。
漿液半月
10
唾液腺の組織像を示す。イは【 】細胞である。
粘液
11
被覆粘膜の粘膜固有層を構成するのはどれか。
疎性結合組織
12
脂腺(皮脂腺)の分泌様式はどれか。
全分泌
13
口唇で皮膚側だけにあるのはどれか。全て選べ。
毛包, 脂腺, 角質層
14
唾液腺の組織像を示す。エは【 】細胞である。
漿液
15
耳下腺の特徴はどれか。全て選べ。
純漿液腺, 発達した線条部
16
厚い角質層をもつ舌乳頭はどれか。
糸状乳頭
17
唾液腺の組織像を示す。オは【 】導管である。
介在部
18
表皮の組織像を示す。矢印で示す部位にある細胞間接着装置はどれか。
接着斑(デスモゾーム)
19
咀嚼粘膜はどれか。全て選べ。
歯肉, 硬口蓋粘膜
20
下顎骨内面の写真を示す。点線で囲った領域に接するのは【 】腺である。
顎下
21
大唾液腺の組織像(中拡大)を示す。舌下腺はどれか。記号を書け。
ウ
22
味細胞と味神経の間にあるのはどれか。
シナプス
23
大唾液腺の組織像(中拡大)を示す。顎下腺はどれか。記号を書け。
イ
24
表皮で触覚を受容するのはどれか。
Merkel細胞
25
角化重層扁平上皮で覆われるのはどれか。全て選べ。
舌背粘膜, 硬口蓋粘膜
26
顎下腺の特徴はどれか。全て選べ。
漿液優位混合腺, 発達した線条部, 漿液半月の存在
27
口腔前庭にある小唾液腺はどれか。全て選べ。
頬腺, 口唇腺
28
角化重層扁平上皮で細胞内にケラチンが充満した死細胞で構成されるのはどれか。
角質層
29
毛を構成するのはどれか。全て選べ。
毛小皮, 毛皮質, 毛髄質
30
口腔内写真を示す。矢印の部位に唾液を分泌するのは【 】腺である。
耳下
31
咀嚼粘膜にみられないのはどれか。全て選べ。
粘膜筋板, 粘膜下組織
32
味毛を構成するのはどれか。
微絨毛
33
表皮で細胞分裂が見られるのはどれか
基底層
34
特殊粘膜はどれか。
舌背粘膜
35
被覆粘膜はどれか。全て選べ。
頬粘膜, 口唇粘膜, 舌下粘膜, 歯槽粘膜, 軟口蓋粘膜
36
舌小胞の近傍にあるのはどれか。全て選べ。
舌扁桃, 後舌腺
37
有郭乳頭の直下にあるのはどれか。
Ebner腺
38
混合腺の腺房に存在するのはどれか。全て選べ。
粘液細胞, 漿液細胞, 漿液半月, 筋上皮細胞
39
舌下腺の特徴はどれか。全て選べ。
粘液優位混合腺, 漿液半月の存在
40
全身の皮膚に存在するのはどれか。全て選べ。
脂腺, 毛包, 立毛筋, エクリン汗腺