暗記メーカー
ログイン
鉄車
  • れみいい

  • 問題数 34 • 7/4/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    主電動機機を有し、単独または他の車両を連結して運転できる車両

    電動車 デ

  • 2

    主電動機も制御装置もなく、列車の中間に連結する車両

    附随車 サ

  • 3

    主電動機は有していないが、電動機と連結してこれを制御できる車両

    制御車 ク

  • 4

    旅客輸送に用いる車両

    客車 ハ

  • 5

    屋根がなく旅客以外のものを輸送するのに用いる車両

    付随無蓋貨車 ト

  • 6

    長尺軌条(レール)を輸送するのに用いる車両

    長尺軌条運搬用無蓋貨車 チ

  • 7

    主電動機を有する客車

    電動客車 デハ

  • 8

    主電動機も運転室もない客車

    附随客車 サハ

  • 9

    主電動機を有する貨車

    電動無蓋貨車 デト

  • 10

    主電動機を有するレール運搬用の貨車

    電動レール運搬貨車 デチ

  • 11

    主電動機を有していないが、電動車を連結してこれを制御できる貨車

    制御附随無蓋貨車 クト

  • 12

    都心部より見て京急方向をー京成方向をー

    南 北

  • 13

    ーーーなど海・山並列でないものはー端を基準とし、一番ー寄りのものから順次1位、2位、3位……と呼称する

    電気扇 南 南

  • 14

    ーーーーーとはーー車両に装着されているもので、ーー間に引通しされているーーーーーの引通しを車両のーー・ーーを同時にーーーに行うものである

    電気連結器 先頭 車両 電気指令線 連結 解放 自動的

  • 15

    電車のーーーー装置、ーー装置、警笛、ドア、ーー装置(パンタ)、台車、空気バネなどに使用するーー空気を作るためにーーーー機を用いる。その空気圧縮機を駆動するのに電動機を使用したものをーーーーーーーという。

    ブレーキ 制御 集電 圧縮 空気圧縮 電動空気圧縮機

  • 16

    電動空気圧縮機は元空気タンクの圧力ーーーkPa以下のとき始動し、ーーーkPaに達するとーーするようになっている

    690 780 停止

  • 17

    車両の元空気タンクにーーー(ガバナ)を備え、この調圧器の調整によって、始動または停止をーーーに行うものである

    調圧器 自動的

  • 18

    編成車両の電動空気圧縮機は、ーーに働くようにーーーーで制御されている

    一斉 周期回路

  • 19

    ーーーーーーーーーーーはナイフスイッチとヒューズの組み合わせで、過電流に対してはーーーーーで電流をーーし、手動で操作すればスイッチの働きをする

    ノーヒューズブレーカー(NFB) 反限時特性 遮断

  • 20

    200%家電流時にはーー〜ーー秒 400%家電流時にはーー秒 700%家電流時にはーーーー〜ー秒

    20 60 12 0.05 1

  • 21

    ーーー(ーー) 当社で使用しているーーーは、主にシールドビーム型が使われている。またーーーーーーーーが「前」、「後」位置で点灯できるようになっている

    前照灯 HL 前照灯 前後切換スイッチ

  • 22

    ーーー 2100・1000形(一部)には、ーーーを設け車内のーーーーを図っている

    排気扇 排気扇 通風促進

  • 23

    ーーーーーー(ーーー) ーー時ーkm/h、ーー時ーkm/h以上の速度ならば、万一車掌スイッチを操作した場合、および戸閉回路に他電源により混色があってもドアが開かないようになっている

    戸閉保安装置 DSR 起動 8 停車 5

  • 24

    ーーーーーー(ーー) 各乗務員室のー・ー側に設置され、車掌が片側ー全ドアを一括でーー操作できるスイッチである

    車掌スイッチ DS 海 山 開閉

  • 25

    ーーーーーーー(ーー) これは乗務員室前面の運転士のーーー位置に取り付けられたーーの表示灯で、点灯回路はーーーの扉が完全に閉じた時に点灯する

    運転士知らせ灯 PL 見易い 緑色 全車両

  • 26

    ーー 列車に設けられた操作器のーーーーーーーーを押すと、列車の送信アンテナからーー信号が発信され、発報列車をーーにーー線、前後1ーkmの範囲の列車が受報する。

    発報 発報押釦スイッチ 発報 中心 上下 1

  • 27

    受信されるとーーーースピーカーからのーーーー音(0.ー〜0ー秒周期)が出て、乗務員に急を知らせるとともに誘導線から固定装置を経由して、ーーーーーにも同時に連絡される。なお、ーーーーの必要を認めた乗務員は、通話によりーーしなければならない。

    放送連絡 断続信号 3 4 運輸司令所 発報停止 通報

  • 28

    列車を安全に運転するためには、起動・加速などの制御装置とともに、列車を安全確実に減速・停止させ、停車中にーーしないようにするためのブレーキ装置を装備しなければならない

    転動

  • 29

    ブレーキのーー・ーーがーーーーに行われること

    緊締 緩解 迅速確実

  • 30

    ーーーの長短にかかわらず、各車両へーーーにーーー力が作用すること

    列車長 同期的に ブレーキ

  • 31

    ーーーーの加減がーーにでき、取り扱いがーーであること。

    ブレーキ 自由 簡単

  • 32

    ーーの場合、運転士以外のーーーーーが列車をーーできること

    非常 車掌その他 停止

  • 33

    運転中に列車がーーしたとき、ーーーにーーーがかかること

    分離 自動的 ブレーキ

  • 34

    ーーーーーーーは乗務員室のー・ー側に各1ことひつけられ、ーーーの必要がある場合、車掌非常スイッチを引いてーーーーーーを動作させる機器である

    車掌非常スイッチ 海 山 急停車 非常ブレーキ