問題一覧
1
正しいのはどれか。3つ選択
汚染された挫滅創には壊死組織切除を行う。, 膠原綿維は細胞外基質の成分である。, 糖尿病患者で創傷治癒が遅延する。
2
ショックでみられる徴候として誤っているのはどれか。
過呼吸
3
創傷治癒の直接的な阻害因子はどれか。3つ選択
腎不全, 低栄養, 副腎皮質ステロイドの投与
4
ショックの原因として誤っているのはどれか。
IV型アレルギー反応
5
周術期の感染管理について正しいのはどれか。
MRSAの消毒薬感受性は高い。
6
創傷治癒について正しいのはどれか。3つ選択
開放創は二次治癒となる。, 低アルブミン血症では創傷治癒が遅延する。, 清潔な湿潤環境は創傷治癒を促進する。
7
創傷治癒について正しいのはどれか。
血糖管理の不良な糖尿病患者では創傷治癒が遅延する。
8
創傷治癒を遅らせる因子はどれか。3つ選択
糖尿病, 低タンパク血症, 副腎皮質ステロイド薬の投与
9
創傷治癒の過程で正しい順番はどれか。
止血期 → 炎症期 → 増殖期 → 成熟改変期
10
身長180cm、体重81kgのヒトのBMI(body mass index)の値はどれか。
25
11
ポビドンヨードについて誤っているのはどれか。2つ選択
皮膚縫合前の創内洗浄は創治癒を高める。, 粘膜の消毒に禁忌である。
12
創傷治癒について誤っているのはどれか。
新鮮創では創面を消毒するのが望ましい。
13
創傷治癒を阻害しないのはどれか。
高コレステロール血症
14
手術部位感染のリスク因子はどれか。3つ選択
糖尿病, 手術時間, 低体温
15
速乾性エタノール手指消毒で正しいのはどれか。
有芽胞菌は殺菌されない。
16
誤っているのはどれか。
壊 死 --------- プログラムされた生理的な細胞死
17
急性炎症が慢性期に移行したことを示唆する所見はどれか。
線維芽細胞の増殖
18
必須アミノ酸でないのはどれか。
アルギニン
19
水溶性ビタミンはどれか。2つ選択
ビタミンB6, ビタミンC
20
炎症の早期過程でみられないのはどれか。
肉芽組織の構築
21
正しいのはどれか。3つ選択
タンパク質はアミノ酸から構成される。, アミノ酸はカルボキシル基をもつ。, 酵素は触媒の作用を有する。
22
鉄を輸送する主要な血漿蛋白はどれか。
トランスフェリン
23
炎症と関連が低いのはどれか。
冷感
24
日本人の成人男子(20ー40歳)の基礎代謝量[kcal/日]に近いのはどれか。
1500
25
急性炎症において局所の血管透過性の亢進を来さないのはどれか。
インスリン
26
単糖類はどれか。2つ選択
ガラクトース, グルコース
27
創傷治癒を遅らせるのはどれか。3つ選択
基礎疾患に糖尿病がある。, 副腎皮質ステロイド薬を投与している。, 創傷部に機械的刺激がある。
28
成人の1日の不感蒸泄量[mL]はおよそいくらか。
700
29
5%ブドウ糖液1000mLから得られるエネルギー量[kcal]はどれか。
200
30
身長160cm、体重64kgにおけるBMI(Body Mass lndex)の値はどれか。
25
31
必須アミノ酸はどれか。3つ選択
バリン, ロイシン, イソロイシン
32
ペニシリン系薬が無効なのはどれか。3つ選択
伝染性単核球症, MRSA感染症, カンジダ症
33
ショックの成因はどれか。2つ選択
尿崩症, 末端肥大症
34
生体の基礎代謝で1秒間に発生する熱量はおよそ何Jか。
100
35
我が国の法的脳死判定について正しいのはどれか。(平成20年当試験実施当時)
角膜反射消失の確認は必須である。
36
正しいのはどれか。3つ選択
汚染された挫滅創には壊死組織切除を行う。, 膠原綿維は細胞外基質の成分である。, 糖尿病患者で創傷治癒が遅延する。