暗記メーカー
ログイン
老年男
  • * Hana *

  • 問題数 33 • 1/20/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    頻尿とは

    排尿回数が8回以上のとき。以下でも多いと感じたら頻尿。

  • 2

    頻尿の原因3つ

    1.過活動膀胱→パーキンソン病など、脳や脊髄の障害で膀胱のコントロールが出来ないとき。膀胱が過敏のとき。加齢によるもの。 2.残尿量の増加→糖尿病などで膀胱を収縮させる神経の障害 3.尿路感染炎症→膀胱炎など尿路感染によって、膀胱の神経が刺激されることで発生。

  • 3

    尿失禁4つ

    1.機能性尿失禁 2.腹圧性尿失禁 3.切迫性尿失禁 4.溢流性尿失禁

  • 4

    機能性尿失禁とは

    排尿動作ができない。認知症、ADLの低下

  • 5

    切迫性尿失禁とは、病名も

    急な尿意が来て失禁、過活動膀胱、膀胱炎

  • 6

    溢流性尿失禁とは

    溜まって溢れて失禁

  • 7

    腹圧性尿失禁とは、どこの障害

    咳などの腹圧によって失禁、尿道括約筋の障害

  • 8

    排尿排便のアセスメント

    現在and入院前の様子、主観的情報と客観的情報

  • 9

    排便障害の分類2つ便秘

    1.器質性便秘 2.機能性便秘

  • 10

    器質性便秘とは

    器質的な疾患により通過障害を生じる

  • 11

    機能性便秘とは

    1.弛緩性便秘→筋力、運動量の低下、食事の偏りなどで蠕動運動が低下。高齢者に多い 2.直腸性便秘→直腸壁の刺激感受性の低下により便が直腸に溜まる 3.痙攣性便秘→副交感神経の過緊張により便が送れない。停滞する。

  • 12

    便秘の分類2つと薬剤名

    1.症候性便秘→パーキンソン病、糖尿病 2.薬剤性便秘→オピオイド、抗コリン作用薬

  • 13

    copdの診断

    FEV1/FVC<70%

  • 14

    COPDの病態生理2つ

    気腫病変→肺胞の破壊 気道病変→気管支壁の肥厚

  • 15

    世界でCOPDの死因は第○位

    3

  • 16

    日本のCOPDの患者は○人前後 男性の死亡順位は第○位

    20万 10位

  • 17

    COPDの身体所見

    口すぼめ呼吸、呼気の延長、チアノーゼ、ばち指、胸鎖乳突筋の肥大、吸気時の肋間や〜の

  • 18

    呼吸不全とは

    動脈血中の酸素分圧が60mmHg以下になること

  • 19

    1型呼吸不全とは

    酸素分圧が45mmHg以下(二酸化炭素分圧の増加を伴わない場合)

  • 20

    2型呼吸不全とは

    45mmHgを超える場合

  • 21

    正常PaO2は()〜() Paco2は()~()

    80~100 35~45

  • 22

    copdの看護

    口すぼめ、腹式呼吸

  • 23

    肺コンプライアンスとは

    一定の圧力をかけた時の肺の容積の変化のこと。 肺の膨らみやすさのこと。

  • 24

    Pao2.Paco2とは

    動脈血中の酸素、二酸化炭素の分圧のこと。 肺における酸素化の分圧のこと。

  • 25

    CO2ナルコーシスとは

    呼吸の自動調節が異常となり、肺の換気が不十分となりco2が体内に蓄積されて症状が表れる。

  • 26

    co2ナルコーシスの症状、初見3つ

    自発呼吸の減弱 意識障害 呼吸性アシドーシス

  • 27

    閉塞性換気障害とは

    呼気時に気道が閉塞しているために肺の空気を吐きにくくなっている状態。1秒率低下

  • 28

    拘束性換気障害とは

    肺が何らかの原因によって拘束され広がることを制限されている状態。吸気障害となり肺活量が減る病態である

  • 29

    骨盤底筋体操、膀胱訓練はなんの障害か

    腹圧性尿失禁、切迫性尿失禁

  • 30

    排尿誘導、尿パットやおむつの使用はなんの障害か

    機能性尿失禁、頻尿と尿失禁全般

  • 31

    間欠的導尿、排尿自覚刺激行動療法はなんの障害か

    溢流性尿失禁、機能性尿失禁

  • 32

    生活や環境調整、陰部洗浄はなんの障害か

    機能性と切迫性尿失禁、全般

  • 33

    主治医と薬剤や治療の検討はなんの障害か

    切迫性尿失禁、排尿困難