問題一覧
1
中心静脈カテーテル留置について正しいのはどれか。2つ選べ。
大腿静脈穿刺時の動脈誤穿刺の頻度は左側より右側で高い。, 右鎖骨下静脈からの留置は左に比べて内頚静脈に迷入しやすい。
2
WHO手術安全チェックリストで皮膚切開前に確認するのはどれか。2つ選べ。
手術術式の確認, 手術60分前の抗菌薬投与の確認
3
手術室の安全管理・環境整備について正しいのはどれか。
空調は換気回数が15/時以上である。
4
名義変数はどれか。
患者番号
5
正しいのはどれか。
第一種過誤とは帰無仮説が正しいのに棄却することである。
6
文部科学省・厚生労働省「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」について正しいのはどれか。3つ選べ。
有害事象は研究と因果関係の有無を問わない。, 研究目的で実施する通常診療を超える医療行為は介入になる。, 介入を伴う研究は実施前に公開データベースに登録する必要がある。
7
血液脳関門が破綻した際、臨床使用量で脳血流増加作用が最も大きいのはどれか。
アドレナリン
8
正しいのはどれか。3つ選べ。
視床下部は睡眠と覚醒を切り替える。, 手術後の睡眠障害は予後を悪化させる。, 全身麻酔の意識消失は視床ー大脳皮質の情報伝達遮断が寄与している。
9
高齢者について正しいのはどれか。3つ選べ。
心拍数の呼吸性変動が少ない。, 出血による頻脈を起こしにくい。, β受容体刺激への反応性が低下する。
10
AChエステラーゼについて正しいのはどれか。2つ選べ。
除神経で減少する。, 骨格筋で産生される。
11
ニコチン性ACh受容体のダウンレギュレーションを起こすのはどれか。
抗ChE薬中毒
12
血管内皮細胞の機能で正しいのはどれか。3つ選べ。
一酸化窒素産生, エンドセリン産生, アンジオテンシンⅡへの変換
13
心周期図を示す。正しい組み合わせはどれか。
c
14
右肺上葉切除術のために分離肺換気を行っている。SaO2 90%、混合静脈血酸素飽和度78%とする。左右肺血流比に最も近いのはどれか。
右45 左55
15
呼吸モニタリング:換気力学モニター:気道内圧
20
16
肝性脳症の増悪因子はどれか。2つ選べ。
低K血症, アルカレミア
17
低Ca血症で見られないのはどれか。
QT間隔短縮
18
代謝性アルカローシスの原因となるのはどれか。2つ選べ。
高Na血症, 低P血症
19
低K血症の原因となるのはどれか。3つ選べ。
β2刺激薬, インスリン, リチウム
20
薬力学:薬物動態:アイソボログラム
d
21
プロポフォールの構造式はどれか。
b
22
プロポフォール注入症候群の症状はどれか。3つ選べ。
徐脈, 肝腫大, 横紋筋融解症
23
ブピバカインについて正しいのはどれか。3つ選べ。
代謝性アシドーシスは心毒性を増悪させる。, リドカインより重篤な心毒性を生じやすい。, 妊娠時は非妊娠時より心毒性を生じやすい。
24
Tumescent麻酔(低濃度大量局所浸潤麻酔)について正しいのはどれか。3つ選べ。
心停止の報告例がある。, アドレナリン添加を行う。, 脂肪吸引術の麻酔法として初めて報告された。
25
アナフィラキシーに対するアドレナリンの作用機序として正しいのはどれか。3つ選べ。
血圧上昇…α1受容体, 心収縮力増大…β1受容体, ヒスタミンの放出抑制…β2受容体
26
日本麻酔科学会での術前絶飲食ガイドラインで正しいのはどれか。3つ選べ。
区域麻酔で手術を受ける患者も含まれる。, 母乳の摂取は4時間前までとする。, 母乳より人工乳は摂取制限時間を長くする。
27
内頚静脈穿刺を行うとき、損傷する可能性が最も低い動脈はどれか。
内頚動脈
28
薬力学:コンパートメントモデル
a, b
29
脳内部位と神経伝達物質の組み合わせとして正しいのはどれか。2つ選べ。
青斑核…ノルアドレナリン, 視床下部外側野…オレキシン
30
典型的な脳波所見について正しいのはどれか。3つ選べ。
採点除外
31
プロポフォールの投与量が最も多い脳波波形はどれか。
a
32
輸液反応性の指標について正しいのはどれか。
高度徐脈かつ人工呼吸回数が多い場合PPVは有用でない。
33
肺動脈カテーテルのバルーンを拡張させた状態で図のような圧波形が得られた。正しいのはどれか。2つ選べ。
僧帽弁閉鎖不全に特徴的な波形である。, 左室拡張終期圧は22mmHg程度である。
34
自発呼吸の回復後に、残存筋弛緩作用を評価するためのモニターを装着した。適切な方法はどれか。3つ選べ。
TOF, テタヌス刺激, ダブルバースト法
35
正しいのはどれか。3つ選べ。
PT-INRはPT値と標準PT値の比である。, 活性化プロテインCは第Ⅴa因子を抑制する。, 一酸化窒素は血管内皮に作用する血小板凝集抑制因子である。
36
周術期の末梢神経障害について正しいのはどれか。2つ選べ。
アルコール依存症の既往は危険因子である。, 頭低位の肩当て支持器は腕神経叢障害の危険因子である。
37
術中の軽度低体温について誤っているのはどれか。
くも膜下出血患者の脳障害発生率が上昇する。
38
正しいのはどれか。
間接熱量測定でREEを求めることができる。
39
脊髄くも膜下麻酔で正しいのはどれか。3つ選べ。
運動機能は冷覚よりも早く回復する。, 局所麻酔薬は後根神経節にも作用する。, 局所麻酔薬はVirchow-Robin腔から脊髄に作用する。
40
脊髄くも膜下麻酔において必要な麻酔域で不適切なのはどれか。
帝王切開…T6
41
腋窩部の超音波画像を示す。正しいのはどれか。
Bを電気刺激すると手首が屈曲する。
42
日本麻酔科学会「悪性高熱症患者の管理に関するガイドライン2016」の内容について正しいのはどれか。3つ選べ。
発症したら強制利尿をはかる。, 揮発性吸入麻酔薬は筋小胞体からのCaイオン放出速度を亢進させる。, ミトコンドリア内のCaイオン依存性ホスホリパーゼA2活性が異常亢進する。
43
急性心タンポナーデ解除前の管理について正しいのはどれか。2つ選べ。
平均気道内圧を低くする。, 血圧維持には自発呼吸が有利である。
44
小児ファロー四徴症根治術の人工心肺離脱後に生じたう心不全への対処について正しいのはどれか。3つ選べ。
ECMO導入, ミルリノン投与, 一酸化窒素吸入
45
ロボット支援下前立腺全摘術に関連して正しいのはどれか。3つ選べ。
頭蓋内圧が上昇する。, 機能的残気量が低下する。, 抜管前にカフリークテストを行う。
46
帝王切開術の周術期管理について正しいのはどれか。3つ選べ。
オキシトシンは術後の腹痛の原因である。, 術前のMg投与は弛緩出血の原因である。, ロクロニウムに子宮収縮抑制作用はない。
47
全身麻酔後のせん妄リスク因子はどれか。3つ選べ。
高齢, 疼痛, 深い麻酔深度
48
回復室退室基準(Modified Aldrete Recovery Score)で、各項目における最高点の評価はどれか。2つ選べ。
呼吸:深呼吸と咳嗽が可能, 酸素化:大気下でSpO2>92%
49
オキシコドン20mg/日を内服している患者のオピオイドローテーションについて正しいのはどれか。3つ選べ。
モルヒネ持続静注(15mg/日), オキシコドン持続静注(15mg/日), フェンタニル持続静注(0.3mg/日)
50
麻酔中の人工呼吸器設定で術後呼吸器合併症を起こしやすいのはどれか。2つ選べ。
FiO2 1.0, 吸気プラトー圧 40cmH2O
51
人工呼吸中の時間ー流量波形を示す。正しい処置はどれか。2つ選べ。
吸気時間を短縮する。, 呼吸回数を下げる。
52
作用がビタミンKに依存するのはどれか。3つ選べ。
プロトロンビン(第Ⅱ因子), クリスマス因子(第Ⅸ因子), プロテインC
53
手術部位感染について正しいのはどれか。
喫煙は発症に関与する。
54
出血を伴う多発外傷患者の初期蘇生の目標について正しいのはどれか。3つ選べ。
aPTT基準値, Ht25-30%, 血小板5万以上
55
緩和治療に用いる薬物でCTの病態を生じ得るのはどれか。
ゾレドロン酸