暗記メーカー
ログイン
メイクアップ化粧品
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 42 • 4/7/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    16

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    メイクアップ化粧品の原料 〇〇顔料、〇〇顔料、〇〇顔料の粉体部分と、分散させ、つなぎとなる結合剤(流動パラフィン、ワセリン、ワックス、スクワラン、食物油、合成エステル、シリコーンなどの〇〇成分)部分、グリセリン、ブチレングリコールなどの〇〇剤、界面活性剤などが使われる。

    着色顔料, 体質顔料, 真珠光沢顔料, 油性成分, 保湿剤

  • 2

    【粉体のしくみ】マット肌 〇〇状(拡散反射)やわらかい光 肌に当たる光をさまざまな方向に反射させる丸い球状の粉体。 ポリメタルクリス酸メチルやポリウレタンなどの〇〇粉体を使用。

    球状, 合成高分子

  • 3

    【粉体のしくみ】ツヤ肌 〇〇状(正反射)強い光 肌に当たる光を強く跳ね返す「反射板」のような役割。 タルク、マイカ、酸化チタンなどの〇〇顔料を使用。

    板状, 体質顔料

  • 4

    【紫外線カット剤】 紫外線のエネルギーを吸収して別のエネルギーへ変換することで肌の影響を抑える〇〇剤と微粒子粉体が紫外線を反射させル〇〇剤の2種類。

    吸収剤, 散乱剤

  • 5

    【紫外線カット剤】敏感肌用 〇〇剤のみを使用(〇〇処方と表記)

    散乱剤, ノンケミカル

  • 6

    【紫外線カット】紫外線吸収剤 〇〇酸系、〇〇系、〇〇系などの化学物質が紫外線のエネルギーをとりこみ、熱などの別のエネルギーに変換。 肌に塗った時〇〇しない。稀に〇〇を起こす。

    ケイヒ酸, ベンゾフェノン, トリアジン, 白浮き, アレルギー反応

  • 7

    【紫外線カット剤】紫外線散乱剤 酸化チタン、酸化亜鉛が物理的に紫外線を跳ね返す。肌が弱い人におすすめだが、〇〇しやすい。〇〇感がでやすい、酸化チタンの表面の活性効果が抑えきれない問題がある。

    白浮き, きしみ

  • 8

    【UVケア化粧品】乳化タイプ o/w型 〇〇ケア(日常使い)向け。 〇〇など称していることが多い。 みずみずしく、白浮きなく、使用感に優れる。低〜高SPFまで幅広い商品がある。

    デイリーケア, ウォータリージェル

  • 9

    【UVケア化粧品】w/o型(ウォータープルーフに多い) アウトドア向けの〇〇SPF商品に多い。 汗をかきやすいアウトドアやスポーツでも効果が持続する〇〇性が高い。

    高, 耐水性

  • 10

    【UVケア化粧品】ローション、オイル、ジェルタイプ さっぱりとした使用感、紫外線カット剤を多く配合できないため、SPF値が〇〇程度以下になる。

  • 11

    【UVケア化粧品】 エアゾールタイプ(スプレー) 使用性はいいが、高温下での高圧ガス容器からの漏れや爆発の懸念がある。

  • 12

    【UVケア化粧品】スティックタイプ 〇〇性に優れるが、塗布時の〇〇が重いため、〇〇や〇〇など日焼けしやすい部分に使用する。

    耐水性, のび, 鼻, 頬

  • 13

    【UVケア化粧品】シートタイプ 〇〇タイプ(o/w型)を浸した商品。 〇〇性に優れる。

    乳化, 利便性

  • 14

    【UVケア化粧品】〇〇化粧品 皮膚を赤くするUV-〇をカットしながら、美しい日焼けの色の肌をつくるもの。 〇〇タイプが一般的。 SPF〇程度がいい。

    サンタン化粧品, B, オイル, 4

  • 15

    【UVケア化粧品】〇〇化粧品 紫外線を浴びずに小麦色の肌を作り出す。 皮膚を褐色に変化させる成分、〇〇(DHA)を配合。角層の上層のみが変化して、角層の剥離が進むにつれて消える。

    セルフタンニング化粧品, ジヒドロキシアセトン

  • 16

    【UVケア化粧品】〇〇化粧品 紫外線を受けた肌をケアするもの。 炎症には〇〇のような粉末や、抗炎症剤が配合された〇〇ローションや、水性ジェルが有効。 水分減少した皮膚には保湿効果の高いローションや乳液、パックが必要。 色素沈着の回復にはビタミン〇〇や、誘導体が用いられる。

    アフターサン化粧品, 酸化亜鉛, カラミンローション, ビタミンC

  • 17

    【化粧下地】 〇〇効果 くすみを軽減し、肌色を明るく整える効果。厚塗り不要。

    色補正効果

  • 18

    【化粧下地】 〇〇効果 光沢やツヤで顔の立体感やメリハリを出します。

    光効果

  • 19

    【化粧下地】 〇〇効果 日焼け止めと処方が似ており、日焼け止めを化粧下地として使うことがある。

    UVカット効果

  • 20

    【化粧下地】全顔用  パール系➡︎合成〇〇、〇〇を酸化チタンやシリカでコーティングして厚みや色味、光を調整。〇〇と〇〇感を出す。

    金雲母, マイカ, ツヤ, 立体感

  • 21

    【化粧下地】全顔用  みずみずしい➡︎〇〇性成分、〇〇成分が多いほどみずみずしくなる。乾燥に🙆‍♀️

    抱水性成分, エモリエント成分

  • 22

    【化粧下地】部分用 オイルコントロール➡︎〇〇ポリマー、タルク、毛穴カバーの球状粉体など配合。 テカリを抑える🙆‍♀️

    皮脂吸収

  • 23

    【コントロールカラー】カラーは? 血色のよい肌色を再現。色白肌ほど効果的。

    ピンク

  • 24

    【コントロールカラー】カラーは? 肌のくすみや色沈みを明るくカバー 健康的なスキントーンに微調整

    イエロー

  • 25

    【コントロールカラー】カラーは? 赤ら顔など、頬やニキビ跡の赤みを相殺する。

    グリーン

  • 26

    【コントロールカラー】カラーは? くすみ感が強いダークな茶ぐすみに くまや、たるみの影色消しにも有効

    オレンジ

  • 27

    【コントロールカラー】カラーは? 澄んだ透明感をまとわせ、エレガントに見せる。黄ぐすみしがちな肌色の黄みを抑える働きも。

    パープル

  • 28

    【ファンデーション】 夏の肌…皮脂や汗多く出る 化粧崩れしないよう球体の表面を〇〇で水を弾く処理をしたものを配合 さっぱりとした使用感のため、〇〇に水を含ませても使用できるもの 紫外線効果のある〇〇ファンデーション

    シリコーン, スポンジ, 日焼け止め

  • 29

    【ファンデーション】 冬の肌…乾燥する うるおいを考慮したもの クリームファンデに〇〇効果(水分の蒸発を防ぐ)が高い油分を配合した〇〇ファンデーション

    エモリエント, エマルジョン

  • 30

    【ファンデーション】 ルースタイプファンデ(9.5:0.5) ルースタイプ 肌色補正、〇〇を抑える。 ブラシで軽い仕上がりに。

    脂浮き

  • 31

    【ファンデーション】 パウダーファンデーション(9:1) 〇〇タイプ 肌色補正や化粧直し、携帯に便利。 脂浮き抑える。

    プレスト

  • 32

    【ファンデーション】 スティックファンデーション(6:1) 〇〇タイプ つきがよく、カバー力高く、水に強い。 ポイントカバーにも。

    油性

  • 33

    【ファンデーション】 エマルジョンファンデーション(5:5) 〇〇タイプ 〇〇効果高い w/o型(3:5:2)粉油水 乳化剤、保湿剤配合 化粧持ちが良く携帯に便利

    油性, エモリエント

  • 34

    【ファンデーション】クリームファンデ o/w型(2:2:6) 乳化剤、保湿剤配合 のびがよく、〇〇性が高い。 w/o型(2:4:4) 乳化剤、保湿剤配合 化粧持ちがよい

    トリートメント

  • 35

    【ファンデーション】リキッドファンデ o/w型(1:2:7) 乳化剤、保湿剤配合 〇〇性が高く、みずみずしい。 w/o型(2:4:4) 乳化剤、保湿剤配合 さっぱり感もあり、化粧持ちがよい。

    トリートメント

  • 36

    【新顔ベースメイク】 BB➡︎ブレミッシュバルム(傷んだ肌を修復する) 抗炎症効果のある〇〇エキス やけど修復効果の〇〇 保湿効果の〇〇脂 CC➡︎色を調整するクリーム BBよりも〇〇仕上がりと高いスキンケア効果を持ち、肌の色味を整えることで肌を綺麗に見せる。

    甘草エキス, アラントイン, シア脂, 軽い

  • 37

    【新顔ベースメイク】 ミネラルファンデーション ミネラルとは〇〇のこと。 マ〇〇、酸化〇〇、酸化〇〇、酸化〇〇、〇〇カなど。 油剤を配合しておらず肌の負担が少ない。

    無機物質, マイカ, 酸化チタン, 酸化亜鉛, 酸化鉄, シリカ

  • 38

    【フェイスパウダー】形状 〇〇タイプ➡︎携帯に便利で、化粧直しがしやすい固形タイプ 〇〇タイプ➡︎粉末状でメイクの仕上げに使用

    プレストタイプ, ルースタイプ

  • 39

    【フェイスパウダー】質感 〇〇タイプ➡︎粉っぽく、ツヤのない、陶器のような 〇〇タイプ➡︎パールを含み、光沢感のある艶やかな質感

    マット, ツヤ

  • 40

    【フェイスパウダー】色 ルーセントタイプ➡︎〇〇感のある肌に 不透明タイプ➡︎色と〇〇感をプラス

    透明感, 立体感

  • 41

    【フェイスパウダー】使い方 〇〇だし ブラシでくるくると余分な粉を払うと透明感のある仕上がりに。 化粧なおし 皮脂でテカリの肌に。ファンデよりもフェイスパウダーが最適。

    ツヤ

  • 42

    上から答えよ

    湿式製法, 乾式製法, 揮発