問題一覧
1
初代アメリカ駐日総領事として下田に着任したハリスと通商条約の調印を協議したが,条約勅許が得られずに失脚した老中首座は?
堀田正睦
2
1862年、公武合体を朝廷に働きかけ、勅使を奉じて江戸幕府に改革を要求した薩摩藩の人物は?
島津久光
3
文久の改革で、松平吉永が任命された役職は?
政事総裁職
4
徳川慶喜が任命された役職は?
将軍後見職
5
会津藩主松平容保が任命された役職は?
京都守護職
6
1863年、薩摩藩・会津藩が公武合体派の公家とともに、長州藩勢力と急進派の公家の三条実美を京都から追放した事件は?
八月十八日の政変
7
1864年、長州藩が池田屋事件をきっかけに京都に攻め上り、薩摩・会津・桑名藩兵と京都御所内外で交戦して敗走した事件は?
禁門の変
8
勅命を受けた幕府が長州藩を攻撃した、二度の交戦は?
長州征討
9
1866年、列強と締結した、関税率の引き下げなど列強に有利な協約をなんというか?
改税約書
10
土佐前藩主山内豊信が徳川慶喜に進言した方策は?
大政奉還
11
15代将軍徳川慶喜による内大臣辞退と領地返還を合わせてなんというか?
辞官納地
12
戊辰戦争の際、東北と越後の諸藩が結成した反新政府の同盟は?
奥羽越列藩同盟
13
五稜郭の戦いで旧幕府軍の海軍副総裁として新政府軍に反抗したが敗北し、後に明治政府の重職を歴任した人物は?
榎本武揚
14
福井藩士由利公正が起草し、1868年3月に発布された、公議世論の尊重や開国和親といった新政府の基本方針はなにか?
五箇条の誓文
15
1868年4月に発布された太政官への権力の集中・三権分立・官吏互選などを定めた、新政府の組織に関する法は?
政体書
16
五箇条の誓文公布翌日に新政府が掲げた、儒教道徳を説き徒党・強訴・逃散やキリスト教を禁止するなど、民衆の心得を示した高札はなにか?
五榜の掲示
17
版籍奉還で旧藩主が任命され、引き続きその地方の長官となった役職はなにか?
知藩事
18
暗殺された大村の構想を引継ぎ、近代的軍制を実現させた長州出身の人物は?
山県有朋
19
1873年に新設され、産業推進や地方行政、全国の警察組織の統轄を行った官庁はなにか?
内務省
20
内務省の官庁の初代長官に就任した、薩摩出身の人物はだれか?
大久保利通
21
多くの士族が慣れない商売に失敗し、「士族の商法」として揶揄される中、失業士族対策として政府の行なった種々の就業奨励策をなんというか?
士族授産
22
明治新政府の土地制度改革・税制改革の一環として、1872年以降に土地の所有者を納税者として確定するために出された確認書はなにか?
地券
23
三菱を創立した土佐藩出身の実業家は誰か?
岩崎弥太郎
24
兌換銀行券発行のため、国立銀行条例の制定に尽力した人物は誰か?
渋沢栄一
25
福沢諭吉が古今東西の文明発達を例に挙げて、個人・国家独立のために西洋文明の摂取を説いた著書は何か?
文明論之概略
26
中村正直がスマイルズの「自助論」を翻訳し、個人主義道徳を説いた著書は何か?
西国立志編
27
全ての人間には生まれながらにして人間としての権利(自然権)が備わっているという考えをなんというか?
天賦人権思想
28
神仏分離令により激化した、仏教を排斥する運動をなんというか?
廃仏毀釈
29
1870年、祭政一致のために神道国教化推進を表明した詔書は何か?
大教宣布の詔
30
1878年、日本はアメリカとの交渉で関税自主権回復に合意を得たが、英・独の反対で無効となった。この交渉時の外務卿誰か?
寺島宗則
31
1872年に明治政府が設置した琉球藩の藩王となった人物は誰か?
尚泰
32
征韓論が否定され、これを主張していた西郷隆盛・板垣退助・江藤新平・副島種臣らが一斉に下野した事件をなんというか?
明治六年の政変
33
大久保利通の主張は時期尚早と反対し、その後内務卿として政府を主導した人物は誰か?
大久保利通
34
政府に有司専制打破・国会開設などを要求した運動をなんというか?
自由民権運動
35
1875年、内務卿の大久保利通と下野していた板垣退助・木戸孝允による大阪会議の後に出された、政府の方向性を明示した詔は何か?
漸次立憲政体樹立の詔
36
1878年に制定された郡区町村編制法・府県会規則・地方税規則の総称は何か?
地方三新法
37
1877年、片岡健吉が中心となり、天皇に提出しようとしたが政府に却下された、国会開設などを求める意見書をなんというか?
立志社建白
38
1881年に発覚した開拓使官有物払い下げ事件で、世論との関与が疑われた大隈重信が政界を追放された政変は?
明治十四年の政変
39
国民主権・一院制・抵抗権・革命権を定めた植木枝盛の「東洋大日本国国憲按」など、民間で作られた憲法の私案の総称をなんというか?
私擬憲法
40
反政府運動鎮静化の中で、星亨らの提唱で、自由党・立憲改進党が団結して国会開設に備えようとした運動をなんというか?
大同同結
41
1886年、井上馨外相の条約改正への反対を発端に、民権派が言論の自由・地租の軽減・外交失策の挽回を要求した運動は?
三大事件建白運動
42
1887年、三大事件建白運動を弾圧するために出された法令は?
保安条例
43
1885年、太政官制を廃して導入された制度における国家の最高行政機関はなにか?
内閣制度
44
政府顧問として来日し、大日本帝国憲法の制定に助言を与えたドイツ人学者は誰?
ロエスレル
45
伊藤博文や伊東巳代治・金子堅太郎とともに憲法の起草に関わり、のちに教育勅語などを起草した人物は?
井上毅
46
憲法草案審議のために設置され、憲法制定後も重要な国務を審議した、天皇の最高諮問機関をなんというか?
枢密院
47
憲法とともに制定された皇室関係の法規はなにか?
皇室典範
48
明治政府に招かれ刑法・民法等を起草したフランスの法学者は誰か?
ボアソナード
49
1890年民法の大部分が公布されると、その内容に論文「民法出デテ忠孝亡ぶ」のような、日本の伝統的倫理を壊すという批判が上がった。このような民法をめぐる論争をなんというか?
民法典論争
50
立憲自由党や立憲改進党など、反政府野党が民党に呼ばれたことに対して、政府支持政党はなんと呼ばれたか?
吏党
51
第一議会において、民党が政府攻撃に掲げたスローガンは何か?
政費節減 民力休養
52
第二回衆議院総選挙のとき、激しい選挙干渉を行った内務大臣は誰か?
品川弥太郎
53
条約改正の条件に、大審院に限った外国人判事の任用を認めたため、政府内外の反発を受け、1889年に襲撃され負傷した外務大臣は?
大隈重信
54
訪日中のロシア皇太子が襲撃され、条約改正にイギリスの同意を得ていた青木周蔵外相が辞任する原因となった1891年の事件をなんというか?
大津事件
55
1894年に領事裁判権の撤廃や最恵国待遇の双務化などが取り決められたが、日清戦争開戦の直前に調印されたこの条約をなんというか?
日英通商航海条約
56
日英通商航海条約の時の外務大臣は誰か?
陸奥宗光
57
1911年に関税自主権の回復に成功した外務大臣は誰か?
小村寿太郎
58
1882年に朝鮮で起こった、親日的な閔妃政権に対して朝鮮軍兵士が大院君を立てて反乱を起こし、清軍に鎮圧された事変をなんというか?
壬午軍乱
59
1884年、新清派に転じた閔妃政権に対し、親日改革派の金玉均がクーデタを決行したが、清の干渉で失敗した。この事変をなんというか?
甲申事変
60
金玉均属した朝鮮の親日改革派の政治グループは何か?
独立党
61
甲申事変の後、緊張した日清関係の緩和のために結んだ条約は何か?
天津条約
62
朝鮮の地方官により出された、凶作を理由に大豆・米の対日輸出を禁止した命令をなんというか?
防穀令
63
下関条約の締結における日本の全権2名は誰か?
伊藤博文 陸奥宗光
64
下関条約の締結における清の全権は誰か?
李鴻章
65
三国干渉後、日本国内でロシアに対する敵意を表す標語となった、中国の古事成語は何か?
臥薪嘗胆
66
1897年、朝鮮は国号を何と改めたか?
大韓帝国
67
日本古来の伝統を重視し、日本の大陸進出を肯定した日本主義を唱えた人物は?
高山樗牛
68
高山が主幹となった雑誌は?
太陽
69
高山樗牛が主幹となった雑誌は?
太陽
70
隈板内閣の文部大臣で、共和演説事件により辞任した人物は?
尾崎行雄
71
第二次山県有朋内閣が、政党の影響力が官僚に及ぶのを防ぐために改正したのはなんという法令か?
文官任用令
72
義和団事件の反乱に清国政府が同調し、日本を含む列強連合軍に宣戦布告したが結局鎮圧された、一連の出来事は何か?
北清事変
73
1904年に中国東北部や韓国をめぐって勃発した日露戦争において、半年以上の包囲戦で日本軍が陥落さへた遼東半島の港町はどこか?
旅順
74
日本の連合艦隊がロシアのバルチック艦隊を撃破した戦いはなにか?
日本海海戦
75
ポーツマス条約での日本の全権は?
小村寿太郎
76
ポーツマス条約でのロシアの全権は?
ウィッテ
77
北緯50度以南の樺太譲渡などのポーツマス条約の内容に賠償金が全くないことを不満に思った民衆が、条約調印日に起こした暴動を何というか?
日比谷焼き打ち事件
78
北緯50度以南の樺太譲渡などのポーツマス条約の内容に賠償金が全くないことを不満に思った民衆が、条約調印日に起こした暴動を何というか?
日比谷焼き打ち事件
79
1905年に日本とアメリカの間で非公式に結ばれた、日本の韓国指導権とアメリカのフィリピン統治を相互に承認した秘密協定は何か?
桂・タフト協定
80
日本は、第二次日韓協約で韓国の外交権を奪い、漢城に日本政府の代表機関を置いた。この機関を何というか?
統監府
81
1907年、韓国皇帝高宗が特使を送り日本の韓国進出の現状をオランダで開かれた万国平和会議に訴えたが、列国に無視された事件は何か?
ハーグ密使事件
82
1909年、伊藤博文をハルビンで暗殺した韓国の民権運動家は誰か?
安重根
83
1910年の韓国併合後、漢城は京城に改称されたが、ここに設置された日本の植民地統治の機関を何というか?
朝鮮総督府
84
1908年に朝鮮における土地開発を目的に設立され、のちに植民地経営の中心的役割を担った半官半民の国策会社を何というか?
東洋拓殖会社
85
中華民国の設立後、孫文らの国民党を弾圧して1913年に正式な大総統となり、独裁政治を行った、北洋軍閥の実力者は誰か?
袁世凱
86
日清戦争の賠償金をもとに、1897年に貨幣法を制定して確立した貨幣制度は何か?
金本位制度
87
日露戦争後、大型力織機による綿織物の生産が続いたが、中小の織物工場で使える小型の国産力織機を考案した人は?
豊田佐吉
88
1906年の第1次西園寺公望内閣の時に公布された、全国の主要鉄道網を国が統一的に管理するための法令は何か?
鉄道国有法
89
政府が所有する事業を民間会社に売却していくことを何というか?
官営事業払い下げ
90
東京の芝に設立され、先進国なみの精度をもった旋盤製作など日本の工作機械製作において先進的役割を果たした工場は何か?
池貝鉄工所
91
工場労働者の実態について、農商務省が刊行した報告書は何か?
職工事情
92
1912年に、労資協調を唱え日本における労働組合運動の母体となった友愛会について、創立の中心となった人物は誰か?
鈴木文治
93
友愛会は改称を経て、1921年に労資協調から階級闘争主義に転換したが、その団体をなんというか?
日本労働総同盟
94
1911年制定の工場法は何年に施行されたか?
1916年
95
廃仏毀釈を受けて、仏教復興に努めた浄土真宗本願寺派の僧はだれか?
島地黙雷
96
教育勅語への奉拝を拒んで失職し、日露戦争時は開戦前から非戦論を唱えた、キリスト教の布教に努めた宗教家は?
内村鑑三
97
東京大学に招かれた動物学者で、日本にダーウィンの進化論を紹介し、また、東京都の大森貝塚を発見した人物は誰か。
モース
98
東京医学校(のち東京大学医学部)で医学を教えた内科医で、当時の日本社会の様子を伝える日記資料を残したドイツ人は誰か。
ベルツ