暗記メーカー
ログイン
資源・工業
  • 市川千恵

  • 問題数 30 • 7/28/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    石炭は、主にどこの国から輸入しているか?

    オーストラリア

  • 2

    1960年代に中東で大きな油田が発見され、エネルギーの主役が石炭から石油に変わったことを何という?

    エネルギー革命

  • 3

    海外から原油を輸入する際に使われる大型の船を何という?

    タンカー

  • 4

    原油は、主にどこの国から輸入しているか?輸入元1位、2位の国を順に答えよ。

    サウジアラビア, アラブ首長国連邦

  • 5

    天然ガスは、輸入する際、体積を減らすため-162℃以下に冷やし、液体の状態にする。この状態を何という?

    液化天然ガス

  • 6

    液化天然ガスは、主にどこの国から輸入しているか?輸入元1位、2位の国を順に答えよ。

    オーストラリア, マレーシア

  • 7

    鉄鉱石は、主にどこの国から輸入しているか?輸入元1位、2位の国を順に答えよ。

    オーストラリア, ブラジル

  • 8

    石炭・天然ガス・石油等を燃料として、発電する方法を何という?

    火力発電

  • 9

    ダムに蓄えられた水が落下する力で発電機を回し、発電する方法を何という?

    水力発電

  • 10

    火山の地中から取り出した蒸気や熱水を利用し、発電する方法を何という?

    地熱発電

  • 11

    出力が1000kW以上の大規模太陽光発電施設を何という?

    メガソーラー

  • 12

    日本で初めて原子力発電が行われた村は?

    茨城県東海村

  • 13

    原子炉の重大事故の一つで、冷却装置の故障により、炉心温度が異常に上昇し、核燃料が、融解することを何という?

    メルトダウン

  • 14

    木くずや燃えるなどを焼却する際の熱を利用し、発電する方法を何という?

    バイオマス発電

  • 15

    頁岩(けつがん)という泥固まった岩石の間から取り出した天然ガス、原油を何という?

    シェールガス, シェールオイル

  • 16

    輸入に頼らず100%国内でまかなえる、セメントの原料にもなる地下資源は?

    石灰石

  • 17

    鉄鋼を作るのに必要な資源を3つ答えよ

    鉄鉱石, コークス, 石灰石

  • 18

    金属工業、機械工業、化学工業を合わせて何という?

    重化学工業

  • 19

    機械工業のなかで、最も生産額が大きい製品は?

    自動車

  • 20

    自動車を作る際、組立工場で必要な時に必要なだけ、関連工場から部品を運び入れる仕組みをという?

    ジャストインタイム方式

  • 21

    工場で、危険な作業や働く人に負担が大きい作業を人にかわり行う機械を何という?

    産業用ロボット

  • 22

    半導体を用いて作られる複雑な電子回路をごく小さくまとめたものを何という?

    集積回路

  • 23

    プラスチックの原料となる、原油から取り出される液体の名前は?

    ナフサ

  • 24

    土や石を焼いたり溶かしたりして、陶磁器、セメント、ガラスなどを作る工業を何という?

    窯業

  • 25

    一つの大きな企業を中心に発展した都市や町を何という?

    企業城下町

  • 26

    多くの工場が海外に移転し、国内の工業力が衰えることを何という?

    産業の空洞化

  • 27

    四大公害をすべて答えよ

    水俣病, 第二水俣病, イタイイタイ病, 四日市ぜんそく

  • 28

    公害を取り締まり、環境を守るための仕事を行う国の役所は?

    環境省

  • 29

    工業や輸出入に関する仕事を行う国の役所は?

    経済産業省

  • 30

    原材料や燃料を輸入し、工業製品を作って輸出する貿易を何という?

    加工貿易