暗記メーカー
ログイン
高一中期保険
  • なす

  • 問題数 29 • 9/30/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    薬物依存になると、薬物の入手と乱用が生活の中で最優先となってしまい、自分の夢、__や友人関係などに関心がなくなります。また、__の危険性も高くなります。

    家族, 自殺

  • 2

    乱用薬物には様々な種類がありますが、いずれも__に直接働きかけて一時的に強い__をもたらしますが、本来の____を失わせる危険性も高くなります。

    脳, 快感, 自分らしさ

  • 3

    薬物乱用とは、____の使用や___を本来の目的から外れて使用することです。

    違法薬物, 医薬品

  • 4

    感染症には、感染から発病までの期間(____)が短いもの、長いものがあり、感染しても発病しない場合もあります。また、感染する力(___)や発病する割合にも違いがあります。

    潜伏期間, 感染力

  • 5

    感染症への個人の取り組み ・________に則って予防する。 ・適切な__を収集する。 ・_______の疑いがある場合、指定の病院に受診する。

    感染症予防の3原則, 情報, 新興感染症

  • 6

    また、1回の乱用で、____や____を引き起こし、死ぬこともあります。

    呼吸困難, けいれん

  • 7

    薬物は強い___を持つため、乱用をやめるのは非常に__で、____に陥ります。

    依存性, 困難, 薬物依存

  • 8

    薬物の購入資金は、暴力団などの____の維持や拡大のための資金になります。それは、____や_____をもたらし、社会に大きな不利益を及ぼします。

    犯罪組織, 犯罪の増加, 治安の悪化

  • 9

    薬物乱用を始める個人的な要因 ・害や依存性への__ ・____を守る__の低下

    誤解, 社会規範, 意識

  • 10

    薬物乱用を始める社会的な要因 ・薬物らしくない__や周囲からの巧妙な__ ・入手しやすい__

    俗称, 誘い, 環境

  • 11

    日本における薬物乱用防止のための個人への対策 ・__の普及や___の形成 ・予防__活動

    知識, 価値観, 啓発

  • 12

    日本における薬物乱用防止のための社会環境への対策 ・__の整備 ・空港や港などでの____ ・各国__間での連携

    法律, 摘発活動, 警察

  • 13

    乱用される薬物の種類 ・__ ハッパ、_____、グラス、チョコなどと呼ばれる。 吸引すると酩酊感や情緒不安定になる。記憶や____が低下する。

    大麻, マリファナ, 学習能力

  • 14

    乱用される薬物の種類 ・_____ スピード、シャブ、アイス、エス、____などと呼ばれる。___が興奮し眠気や____がなくなる。 効果が切れると激しい脱力感や疲労感、倦怠感に襲われる。___が強く幻覚や妄想が現れることがある。

    覚せい剤, やせ薬, 神経, 疲労感, 依存性

  • 15

    乱用される薬物の種類 ・__ コカイン、____、ヘロイン、LSDなどがある。 いずれも幻覚症状などが生まれる。

    麻薬, MDMA

  • 16

    乱用される薬物の種類 ・______ ハーブ、お香、アロマオイル、バスソルトに見せかけているが、覚せい剤や大麻と同じような化学構造を持つ物質が含まれており、__でも__でもない。

    危険ドラッグ, 合法, 安全

  • 17

    薬物乱用防止のための断るコツ ①________ ②________

    はっきりと断る, その場を離れる

  • 18

    現在の死因トップ3 1位__ 2位__ 3位__

    がん, 心臓病, 老衰

  • 19

    1940年代の死因トップ3 1位__ 2位__ 3位__

    結核, 肺炎, 胃腸炎

  • 20

    1940年代死因のトップ3は_____  →___の登場や____の進歩、____の向上などによって激減

    感染性疾患, 抗菌薬, 治療技術, 衛生環境

  • 21

    ____とは、___がほかの人や動物などからその人の体の中に入り、体内で増殖すること(__)である。

    感染症, 病原体, 感染

  • 22

    ___や____による___________などのように、新たに注目されるようになった感染症は、______と呼ばれています。

    エイズ, O157, 腸管出血性大腸菌感染症, 新興感染症

  • 23

    __、____などのように、その発生が一時的は減少したものの、後に再び増加したものは_____と呼ばれています。

    結核, マラリア, 再興感染症

  • 24

    感染しても発病しない感染のことを_____といいます。

    不顕性感染

  • 25

    新興感染症の問題点 ・多くの人間が__を持っていない   →___の危険性が高い ・診断・__方法が未確立   →適切な__の提供が困難

    免疫, 大流行, 治療, 医療

  • 26

    再興感染症が再び増える要因 ・__の低下   →___率や____の低下 ・_____の出現

    免疫, 予防接種, 感染機会, 薬剤耐性菌

  • 27

    主な新興感染症 ・名称:______ ・症状:高熱、嘔吐、__、内臓機能の低下 ・感染経路:感染者の__・嘔吐物・排泄物への接触

    エボラウイルス, 下痢, 血液

  • 28

    主な新興感染症 ・名称:______(___) ・症状:__、下痢、血便 ・感染経路:汚染された__や水の摂取、感染者や排泄物への接触

    病原性大腸菌, O157, 腹痛, 食物

  • 29

    主な新興感染症 ・名称:______ ・症状:高熱、下痢、__、呼吸困難 ・感染経路:感染者の咳、____の吸入、排泄物への接触

    SARSコロナウイルス, 咳, くしゃみ

  • 30

    結核の対策には、_____が使われている。

    BCGワクチン

  • 31

    __、殺菌などにより、___をなくしたり、それらを排出している感染者を__したりすることにより、感染症を防げます。これを______といいます。

    消毒, 病原体, 隔離, 感染源対策

  • 32

    感染源対策が出来なくても、病原体が体に入らないようにすることで感染は防げます。これを_______といいます。手を清潔にする、部屋を__する、咳やくしゃみの__を介した感染を防止するための______を守るなどです。人込みを避けることや____なども(一つ目の答え)といえます。

    感染経路対策, 換気, 飛沫, 咳エチケット, 学級閉鎖

  • 33

    私たちの体に備わっている___を高めることは、______です。食事や休養に気を配る、マスクにより粘膜の乾燥を防ぐなどして、(1つ目の答え)の1つである__の働きを高く維持することが大切です。

    抵抗力, 感受性者対策, 免疫

  • 34

    免疫の種類 ・____ 感染の経験や予防接種がないにもかかわらず、生まれた時から体に備わっている抵抗力のこと。

    自然免疫

  • 35

    免疫の種類 ・____ 感染によって体内に抗体がつくられ、 再度同じ細菌やウイルスが侵入してきたときに、排除しようとする働き。

    獲得免疫

  • 36

    獲得免疫の仕組みを応用した特定の病原体への抵抗力を作り出す方法の例

    予防接種

  • 37

    感染症対策へ社会全体が行う対策 ・____の充実 ・__による病原体の国内侵入の防止 ・___の普及 ・知識の普及や適切な____

    環境衛生, 検疫, 予防接種, 情報発信