問題一覧
1
鎌倉幕府、滅びる
1333
2
慶長の役
1597
3
弘安の役
1281
4
第1回十字軍
1096
5
明、成立
1368
6
禁中並公家諸法度
1615
7
藤原道長、後一条天皇の摂政に
1016
8
元、成立
1271
9
金閣寺
1397
10
足利義満、征夷大将軍に
1368
11
唐、成立
618
12
コシャマインの戦い
1457
13
大阪夏の陣
1615
14
十七条の憲法
604
15
冠位十二階
603
16
イスラム教成立
610
17
新羅、朝鮮統一
676
18
白村江の戦い
663
19
墾田永年私財法
743
20
第2回遣隋使
630
21
長岡京、遷都
784
22
室町幕府、滅びる
1573
23
加賀の一向一揆
1488
24
平城京、遷都
710
25
日明貿易、始まる
1401
26
永仁の徳政令
1297
27
藤原純友の乱
939
28
「 日本書紀 」
720
29
保元の乱
1156
30
平安京、遷都
794
31
日宋貿易、始まる
1173
32
倭の奴国王、後漢に朝貢
57
33
足利尊氏、征夷大将軍に
1338
34
マゼラン一行、世界一周
1522
35
大化の改新
645
36
前九年合戦
1051
37
遣隋使、廃止
894
38
南北朝合一
1392
39
長篠の戦い
1575
40
モンゴル帝国、成立
1206
41
正長の土一揆
1428
42
承久の乱
1221
43
本能寺の変
1582
44
建武の新政、始まる
1335
45
源頼朝、征夷大将軍に
1192
46
平治の乱
1159
47
平清盛、太政大臣に
1167
48
太閤検地
1582
49
和同開珎
708
50
島原の乱
1637
51
禁教令 ( 幕領 )
1612
52
バテレン追放令
1587
53
高麗、朝鮮統一
936
54
三世一身法
723
55
マグナカルタ
1215
56
仏教伝来 ( 「 日本書紀 」 )
552
57
大宝律令
701
58
隋、統一
589
59
応仁の乱
1467
60
朱印船貿易、始まる
1604
61
大阪冬の陣
1614
62
鉄砲伝来
1543
63
東ローマ帝国、滅びる
1453
64
後三年合戦
1083
65
白河院政
1086
66
倭王武、南朝に朝貢
478
67
卑弥呼、魏に朝貢
239
68
ピューリタン革命
1614
69
中尊寺金色堂
1124
70
コロンブス、西インド諸島到達
1492
71
平将門の乱
935
72
キリスト教伝来
1549
73
壬申の乱
672
74
ルター、宗教改革
1517
75
ポルトガル船来航禁止
1639
76
平等院鳳凰堂
1052
77
スペイン船来航禁止
1624
78
大仏造立の詔
743
79
関ヶ原の戦い
1600
80
琉球王国、成立
1429
81
鑑真来日
753
82
聖徳太子、推古天皇の摂政に
593
83
東大寺大仏開眼供養
752
84
文禄の役
1592
85
守護地頭、設置
1185
86
禁教令 ( 全国 )
1613
87
山城の国一揆
1485
88
武家諸法度
1615
89
豊臣秀吉、天下統一
1590
90
徳川家康、征夷大将軍に
1603
91
李氏朝鮮、成立
1392
92
御成敗式目
1232
93
「 古事記 」
712
94
桶狭間の戦い
1560
95
参勤交代
1635
96
刀狩
1588
97
文永の役
1274
98
第1回遣隋使
607
99
稲荷山古墳出土「辛亥」銘鉄剣
471
100
仏教伝来 (「 上宮聖徳法王帝説 」)
538