問題一覧
1
正しいのはどれか
ST低下は心筋虚血を反映する
2
心電計について誤っているものはどれか
弁別比(信号/雑音)は50dB以上である
3
心電図上、P波が認められないものはどれか
心房粗動
4
標準12誘導心電図を示す。正しいのはどれか(2つ選べ)
左心耳に血栓を形成しやすい,, 脳梗塞の発症に注意が必要である
5
心電図を示す.正しいのはどれか (2つ選べ)
PR時間 0.20秒, 心拍数 50回/分
6
てんかん発作で全身けいれんが出現した場合の対応のうち、誤っているのはどれか。 1つまたはそれ以上選択してください
舌を咬まないように布を咬ませる
7
感覚野はどこにあるか。
中心後回
8
ウェルニッケ中枢はどこにあるか。
側頭葉
9
呼吸中枢はどこにあるか。
延髄
10
ブローカ中枢はどこにあるか。
前頭葉
11
概日リズムはどこにあるか。
視交叉上核
12
REM睡眠について正しいのどれか。 1つまたはそれ以上選択してください:
悪夢, N1に類似した脳波
13
年齢依存性脳波異常はどれか。 1つまたはそれ以上選択してください
ウエスト症候群, 欠神発作
14
組み合わせで誤っているものはどれか1つ選択してください
過呼吸賦活の禁忌 ・・・ 重症筋無力症
15
超音波画像にみられる音響陰影の説明として誤っているのはどれか. 1つ選択してください
囊胞の後方にみられやすい.
16
超音波検査に用いる超音波の性質について正しいのはどれか.2 つ選べ.
周波数が高いほど減衰しやすい., 媒質間の音響インピーダンスの差が大きいほど反射が強い.
17
超音波検査における観察部位と用いる探触子の組合せで適切なのはどれか. 1つ選択してください
頸動脈-------------------- リニア型
18
超音波検査において体表からの観察に用いる周波数が最も低い臓器はどれか. 1つ選択してください:
心臓
19
甲状腺疾患と超音波所見の組合せで正しいのはどれか. 1つ選択してください
Basedow病 ---------------- 甲状腺びまん性腫大
20
マスター2階段試験で正しいものはどれか(2つ選べ)
運動量は性別、体重、年齢により決定する,, ダブル負荷試験はシングル負荷試験の2倍の運動を180秒で行う
21
心音図について誤っているのはどれか(2つ選べ)
奇異性分裂とは吸気時に分裂幅が広くなるものをいう, 大動脈弁閉鎖不全症では収縮期に雑音を呈する
22
長時間(ホルター)心電図で誤っているのはどれか
24時間の正常総心拍数は約5万である
23
トレッドミル負荷心電図で誤っているのはどれか
完全房室ブロックが出現しても負荷を続ける
24
健常成人における呼吸運動とその調節について正しいのはどれか。
横隔膜の収縮により吸気が生じる。
25
肺気量分画の図を別に示す。各肺気量分画の名称で正しいのはどれか。2つ選べ。
①−➂=1回換気量<tidal volume:VT>, ④=機能的残気量<functional residual capacity:FRC>
26
フローボリューム曲線を得るための検査で正しいのはどれか。
気管支喘息患者では測定と測定との間に休憩をとらせる。
27
安静換気を行っている坐位の健常人において正しいのはどれか。
肺動脈圧は肺尖部よりも肺底部で高い。
28
クロージングボリューム<CV>測定における単一呼出曲線について正しいのはどれか。2つ選べ。
第Ⅰ相は死腔のみから呼出されるガスによる。 , 第Ⅳ相の傾きは第Ⅲ相の傾きよりも大きい。
29
?加齢により増加するのはどれか。 2つ選べ。
残気率(RV), 静肺コンブライアンス(Cst)
30
クロージングボリュームテストについて正しいのはどれか。2つ選べ。
レジデントガス法とボラス法がある。, ガス分布の不均等性を示す。
31
正しい組み合わせはどれか
全肺気量 ― 残気量+肺活量
32
肺活量の標準予測式に用いるのはどれか。2つ選べ。
年齢, 身長
33
次の文章で誤っているのはどれか。
外呼吸とは組織でのガス交換を指す。
34
肺胞気-動脈血酸素分圧較差<A-aDO₂>が正常で低酸素血症を呈するのはどれか。2つ選べ。
高地での測定, 肺胞低換気
35
肺拡散能力の測定における1回呼吸法(single breath法)で正しいのはどれか。
10%のヘリウムを含む指標混合ガスを吸入させる。
36
動脈血酸素解離曲線を右方移動(P₅₀を増加)させる因子はどれか。
体温の上昇
37
動脈血ガス分析の所見を示す。pH 7.55, PaCO₂ 31Torr, HCO₃-20mEq/L酸塩基平衡異常はどれか。
呼吸性アルカローシス
38
機能的残気量を決定する因子はどれか。2つ選べ。
肺の弾性収縮力, 胸郭の拡張力
39
肺活量2.00L,1回換気量0.50L,予備呼気量0.80L,最大吸気量1.20L,機能的残気量1.90Lであった。残気量[L]はどれか。
1.1
40
フローボリューム曲線を次に示す。 測定項目と検査結果の組合せで誤っているのはどれか。
V̇25・・・・・・3.0L/秒
41
ABRで正しいのはどれか。2つ選べ。
低音域の聴覚障害の評価には不向きである。, 10ms以内に7つの波形が出現する
42
筋電図検査で正しい組み合わせはどれか。
筋緊張性ジストロフィー・・・ミオトニー放電
43
正中神経の運動神経伝道速度で正しいものはどれか。 手関節部刺激の潜時4ms 肘関節部刺激の潜時7ms 手関節から導出電極までの距離60mm 肘関節から手関節までの距離200mm
66.7m/sec
44
平衡機能検査で正しいものはどれか。2つ選べ。
カロリックテストは内耳機能を反映する。, 電気眼振図で純回旋眼振は記録できない。
45
聴力検査で誤っているものはどれか。
健常者の聴力検査では40dBのマスキングが必要である。
46
成人の心エコー図で次の測定値のうち異常値はどれか
左房径 55mm
47
次のうち正しいのはどれか(2つ選べ)
解離性大動脈瘤のDeBakey分類Ⅱ型は上行大動脈にのみ解離が存在するものをいう, ファロー四徴症は大動脈騎乗、右室肥大、心室中隔欠損、肺動脈狭窄を有する。
48
次の心臓超音波像の診断で最も疑わしいのはどれか
心サルコイドーシス
49
次のうち誤っているのはどれか(2つ選べ)
拡張型心筋症、二次性心筋症の鑑別には、カラードプラが有用である。, 心臓原発の悪性腫瘍の中で成人に最も多く見られるものは過誤腫で左房に好発する。
50
次のうち左室短軸断面(大動脈弁レベル:ドプラ法併用)で診断できる疾患はどれか(2つ選べ)
三尖弁閉鎖不全症,, 心房中隔欠損症
51
疾患と腹部超音波所見の組合せで誤っているのはどれか.
転移性肝腫瘍--------------- モザイクパターン
52
脂肪肝の超音波所見で正しいのはどれか.2つ選べ.
肝腎コントラスト陽性(増強), 肝内脈管の不明瞭化
53
肝嚢胞の超音波所見について誤っているのはどれか.2つ選べ.
音響陰影, 不整形
54
心窩部からの走査で観察されない臓器はどれか。
脾臓
55
甲状腺疾患と超音波所見の組合せで正しいのはどれか.
Basedow病 ---------------- 甲状腺びまん性腫大
56
成人の心電図の基準範囲(正常値)はどれか.2つ選べ
QRS時間 - 0.10 秒, QT時間 - 0.40 秒
57
WPW症候群の心電図について正しいのはどれか. 2つ選べ
PR時間の短縮, デルタ波の存在
58
静肺コンプライアンスが上昇するのはどれか
肺気腫
59
一回呼吸法による肺拡散能<DLCO>の検査で誤っているのはどれか.
肺高血圧症では上昇する
60
単一呼吸法によるクロージングボリューム測定で使用するガスはどれか
酸素単独
61
問6 足関節上腕血圧比<ABI>で誤っているのはどれか
下肢は膝部分にカフを装着する.