問題一覧
1
北アメリカ東海岸にできた主な植民地 イギリスの最初の植民地である( )植民地や、( )植民地では、メイフラワー号に乗った( )と呼ばれる、( )の移民が住んでいた。 フランスは、セントローレンス川河口に( )植民地、ミシシッピ川流域に( )植民地を形成した。
ヴァージニア, ニューイングランド, ピルグリム=ファーザーズ, ピューリタン, ケベック, ルイジアナ
2
アメリカ独立宣言( )年 我々は、以下の原理を自明のことと考える。 全ての人は( )にして平等であり、 全ての人は神より( )の権利を与えられている。 その権利には、生命、自由、そして( )が含まれている。 その権利を保障するものとして、( )が国民の間に打ち立てられ、統治されるものの( )がその正当な力の根源となる。そして、いかなる政府といえどもその目的に反するときには、その政府を変更したり、廃したりして、新しい政府を打ち立てる国民としての権利を持つ。
1776, 生まれながら, 不可侵, 幸福追求権, 政府, 同意
3
アークライトの縦糸生産に使用する発明品
水力紡績機
4
ハーグリーヴズの横糸生産に使用する発明品
ジェニー紡績機
5
産業革命によって、貧民街( )が形成され、 ( )という機械への反対運動が起こった。
スラム街, ラダイト運動
6
産業革命によって、( )や( )の発生など自然環境の悪化が起こった。
大気汚染, 疫病
7
茶法の施行に対し、植民地の人々は( )を開いて本国に抗議した。
大陸会議
8
蒸気機関の発明に大きな役割を果たしたのは?
ワット
9
クーデタとは何か。
政治体制側の一部の勢力が、権力拡大のために非合法に武力を行使し、権力を奪取して自派の覇権を確立すること。
10
フランス革命のはじまりは、財政破綻による民衆の不安に対して、国王( )が身分制議会である ( )を開き、その議決方法をめぐった紛糾であった。平民は( )の誓いで( )を発足させ、 現在では革命記念日となっている( )に、 政治犯の監獄として使われていた( )を襲撃し、 革命が始まった。また、8月4日に( )が発表された。
ルイ16世, 三部会, 球戯場, 国民議会, 7月14日, バスティーユ牢獄, 人権宣言
11
( )年〜( )年まで続いたアメリカ独立戦争では、( )が植民地軍総司令官に就任し、( )が 身分制を批判する( )を発行した。
1775, 1783, ワシントン, トマス=ペイン, コモン・センス
12
第二次エネルギー革命では、原料と力は何へ変化した?
石油, 電気
13
アメリカ北部では、 商工業が発達し、( )や商工業者が多く、( )貿易をしていた。
自作農, 大西洋三角
14
産業革命とは、技術革新( )と工場制度の確立による生産力の飛躍的増大、産業資本家( )と工場労働者( )からなる( )の形成をもたらす。
イノベーション, ブルジョワジー, プロレタリアート, 資本主義社会
15
( )が始まり、イギリスの( )の労働条件の改善 フランスの( )、( )の思想など、( )と呼ばれる人々が現れた。
社会主義, オーウェン, サン=シモン, フーリエ, 初期社会主義者
16
イギリスで産業革命が起こった理由 1,原料の( )や製品の( )となる( )を持っていた 2,( )の利益を工業化の資金にできた。 3,( )の整備、( )の制度を整え( )が確立できた 4,( )や農業技術の改良などで農業革命が進行し、( )が形成されていた。
供給地, 市場, 海外植民地, 大西洋三角貿易, 国家機構, 徴税, 財政的基盤, 囲い込み, 国内市場
17
財政赤字のイギリスが( )に茶の独占販売権を与える茶法を作ったが、それにより、独立戦争の引き金となる( )事件が起こった。
東インド会社, ボストン茶会
18
国王一家は国外逃亡を企てるが、 国境の( )で拘束される。 これにより王政を廃止し、( )を求める動きが活発化した。
ヴァレンヌ, 共和政
19
労働者を保護するための( )が成立した。
工場法
20
財政赤字を取り返すためにイギリスが( )法を作ろうとしたが、植民地の人々が( )と主張し、撤回させた。
印紙, 代表なくして課税なし
21
アメリカ南部では、 ( )作物の農業で、( )制の( )を行い、 ( )や( )を輸出した。
商品, 奴隷, プランテーション, タバコ, 米
22
カートライトの発明品
蒸気力織機
23
ジョン=ケイの織布に使用する発明品
飛び杼
24
アメリカ独立宣言は、( )が起草し、( )、( )らが補筆した。また、同年7月の第2回( )で発表された。( )の自然法思想の影響を受け、 政府への( )権を主張した。 最終的には、1783年の( )にて独立を達成した。
ジェファソン, フランクリン, マディソン, 大陸会議, ロック, 抵抗, パリ条約
25
産業革命によって、( )と( )という2つの階級が成立し、貧富の差が拡大した。
資本家, 労働者
26
産業革命によって、イギリスは( )と呼ばれるようになった。
世界の工場
27
旧体制のフランスは、王権を絶対視し、 ( )を根拠とする( )という政治体制であった。
王権神授説, 絶対王政
28
北米をめぐってイギリスとフランスが対立し、 ( )戦争が起こったが、イギリスが圧勝した。
フレンチ・インディアン
29
第一共和政では、 ジャコバン左派の( )派が権力を握り、 ( )政治を行った。 また、国王であった( )や その王妃である( )が処刑された。 その政治の中心人物は( )であり、( )の主導権を握るも、その後の反乱にて処刑された。
山岳, 恐怖, ルイ16世, マリ=アントワネット, ロベスピエール, 公安委員会
30
クロンプトンの縦と横の結合に使用する発明品
ミュール紡績機
31
革命暦( )9日に行われたクーデタでは、 中心人物( )やサン=ジュストが逮捕され、 山岳派は失脚した。 この後、( )の出現により、革命は総まとめされていく。
テルミドール, ロベスピエール, ナポレオン
32
合衆国憲法では、 立法、行政、司法の3つで( )を行い、 州の権利を認めつつも連邦政府の権限を強化し、( )と言われた。
三権分立, 連邦主義
33
第一次エネルギー革命では、木材と人力はそれぞれ何に変化した?
石炭, 蒸気
34
産業革命を主導したマンチェスター〜リヴァプール間の諸都市で盛んになった工業
綿織物工業
35
フランスの旧体制( )は、 第一身分(聖職者)や第二身分(貴族)の ( )による専制政治を表す。 また、第三身分は平民であるが、 ( )が経済的に力をつけていた。
アンシャン=レジーム, 特権階級, ブルジョワ層
36
アメリカでは、富裕層が移民、( )、奴隷、( )を治める社会が形成された。
年季奉公人, 先住民
37
( )の成立によって、新興の工業都市が成立し、 ( )が可能になった。
工場制機械工業, 大量生産