問題一覧
1
心筋梗塞を確定するための診断として最も有効な検査はどれか。
心電図
2
感染の三大要素でないのはどれか。
環境要因
3
白血球分類基準値で正しくないのはどれか。
好酸球10%程度
4
経口ブドウ糖負荷試験で糖尿病と診断されるのは
2時間後の血糖値が200mg/dl以上
5
即時型アレルギーを起こす免疫グロブリンはどれか。
IgE
6
未病の対象とならないのはどれか。
感染症肺炎
7
臨床検査の種類を2個選べ
検体検査, 生体検査
8
成人女性の赤血球数の基準値はどれか。万/uL
350-450
9
脂質異常症のスクリーニング検査の診断で基準で誤ってるのはどれか。
血糖110mg/dl以上
10
胃癌検査で行う検査で正しくないものはどれか。
なし
11
血小板の機能で誤っているものはどれか。
分泌能
12
結核感染経路はどれか。
空気感染
13
心筋梗塞は何分以上の虚血が続き、心筋壊死が起こるか。
20分
14
発症してどのくらいで異常Q波が起こる
2-3時間
15
血液検査をする時間で適切なのはいつか
早朝の空腹時
16
糖尿病の血液検査で数値が上がるものはどれか。二つ選べ。
血糖値, ヘモグロビンA1C
17
成人女性の白血球の基準値はどれか 103/uL
3.3-8.6
18
成人女性の血小板の基準値 104/uL
15-40
19
貧血を診断する際の指標となる血液検査項目はどれか
ヘモグロビン
20
アルコール性肝障害の検査に用いない項目はどれか。
白血球
21
男性赤血球の基準値
430-570
22
白血球分類基準値が60%程度なのはどれ。
好中球
23
腰椎穿刺を行う場所はどこか
第3〜4腰椎
24
基本的臨床検査項目で、潜血だけを見る検査項目は何?
尿検査, 便検査
25
心筋マーカーに含まれないのはどれか。
PSA