暗記メーカー
ログイン
cover
動物外科看護学 外科器具
  • ナグラ

  • 問題数 100 • 5/6/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    この外科器具は何?

    外科剪刀

  • 2

    この外科器具は何?

    メイヨー剪刀

  • 3

    この外科器具は何?

    メッツェンバーム剪刀

  • 4

    この外科器具は何?

    ワイヤー剪刀

  • 5

    この外科器具は何?

    包帯剪刀

  • 6

    この外科器具は何?

    抜糸剪刀

  • 7

    外科剪刀の先端の形1番右から何と何と何

    両鈍, 片鋭片鈍, 両鋭

  • 8

    何外科器具の何?

    外科剪刀, 直

  • 9

    何外科器具の何?

    外科剪刀, 曲

  • 10

    この外科器具は何?

    メスホルダー

  • 11

    この外科器具は何?

    メス替刃

  • 12

    この外科器具は何?

    外科鑷子

  • 13

    この外科器具は何?

    ドベーキー鑷子

  • 14

    この外科器具は何?

    アドソン鑷子

  • 15

    これは何外科器具の何?

    外科鑷子, 有鉤

  • 16

    何外科器具の何?

    外科鑷子, 無鉤

  • 17

    この外科器具は何?

    モスキート止血鉗子

  • 18

    この外科器具の有鉤のことを何という?

    コッヘル止血鉗子

  • 19

    この外科器具の無鉤を何と言う?

    ペアン止血鉗子

  • 20

    こに外科器具は何?

    ケリー止血鉗子

  • 21

    この外科器具は何?

    タオル鉗子

  • 22

    この外科器具は何?

    アリス鉗子

  • 23

    この外科器具は何?

    バブコック鉗子

  • 24

    この外科器具は何?

    腸鉗子

  • 25

    この外科器具は何?

    血管鉗子

  • 26

    この外科器具は何?

    メイヨーへガール型持針器

  • 27

    この外科器具は何?

    オルセンへガール型持針器

  • 28

    この外科器具は何?

    マチュー型持針器

  • 29

    この外科器具は何?

    ゲルピー開創器

  • 30

    この外科器具は何?

    ウエイトライナー開創器

  • 31

    この外科器具は何?

    ゴッセ開創器

  • 32

    この外科器具は何?

    バルフォー開創器

  • 33

    この外科器具は何?

    子宮吊りだし鉤

  • 34

    この外科器具は何?

    単鉤

  • 35

    この外科器具は何?

    膣鏡

  • 36

    この外科器具は何?

    カスト

  • 37

    この外科器具は何?

    スキンステープラー

  • 38

    メスホルダーの用途は、皮膚の(1)、組織の(2)、(3)である。番号順に埋めよ

    切開, 切離, 剥離

  • 39

    メス替刃は、主に皮膚切開に使用する(1)刃と穿刺切離や中空臓器の切開に使用する(2)刃がある。番号順に埋めよ。(1)は写真上、(2)は写真下

    円, 尖

  • 40

    外科鑷子は(1)や(2)などを保つもの。番号順に埋めよ

    皮膚, 衛生材

  • 41

    ドベーキー鑷子は(1)な組織を持つものに適した鑷子である。(1)を埋めよ

    柔らかく繊細

  • 42

    ドベーキー鑷子はどのような組織を持つためにある?

    柔らかく繊細

  • 43

    アドソン鑷子は細かな作業が行いやすいように(1)なっている。(1)を埋めよ

    先端が細く

  • 44

    外科剪刀は主に糸やドレープ、ガーゼなど(1)の切断に使用する。(1)を埋めよ

    衛生材料

  • 45

    メイヨー剪刀は(1)や(2)、靭帯など比較的(3)、組織の分裂に使用される。番号順に埋めよ

    筋膜, 腱, 硬い組織の切断

  • 46

    メイヨー剪刀の用途は?

    硬い組織の切断

  • 47

    メッツェンバーム剪刀は(1)や(2)などの(3)を切開したり組織を鈍性に(4)する。番号順に埋めよ

    脂肪, 薄い筋肉, 軟らかい組織, 剥離

  • 48

    ワイヤー剪刀は特殊な手術で(1)を使用した際、術後に除去する際にしようする。(1)を埋めよ

    ワイヤー糸

  • 49

    包帯剪刀は(1)を切る際に使用する。(1)を埋めよ

    包帯

  • 50

    抜糸剪刀は術後の(1)の際に使用する。(1)を埋めよ

    抜糸

  • 51

    モスキート止血鉗子は出血している(1)を挟んで圧迫し、(2)を止める器具。番号順に埋めよ。

    血管, 出血

  • 52

    外科器具の鉗子類で無鉤の方を(1)止血鉗子と言う。(1)を埋めよ

    ペアン

  • 53

    外科器具の鉗子類で有鉤の方を(1)止血鉗子と言う。(1)を埋めよ

    コッヘル

  • 54

    ペアン止血鉗子とコッヘル止血は手術全般、組織の(1)や(2)の止血などに使用される。順番順に埋めよ

    けん引, 太い血管

  • 55

    ペアン止血鉗子とコッヘル鉗子はどのような血管の止血に使う?

    太い血管

  • 56

    ケリー止血鉗子は(1)の止血鉗子で先端が(2)している。順番順に埋めよ。

    大型, 湾曲

  • 57

    ケリー止血鉗子は止血だけでなく、組織や血管の(1)にも使用される。(1)を埋めよ

    剥離

  • 58

    タオル鉗子は手術時に(1)が動物からずれないように留めておく器具。(1)を埋めよ。

    ドレープ

  • 59

    アリス鉗子は(1)や(2)の(3)や(4)に用いる。番号順に埋めよ。

    結合組織, 筋膜, 把持, けん引

  • 60

    アリス鉗子とバブコック鉗子はどちらの方がより繊細な組織に用いる?

    バブコック鉗子

  • 61

    バブコック鉗子は(1)、(2)、(3)など繊細な組織に使用する。

    胃, 腸, 膀胱

  • 62

    腸鉗子は溝が(1)の方向に入っており、腸を挟んでも傷つかない作りになっている。(1)を埋めよ

  • 63

    メイヨーへガール型持針器は、縫合する時の(1)を持つための器具。(1)を埋めよ

  • 64

    オルセンへガール型持針器は糸を切るための(1)もついている

    剪刀

  • 65

    マチュー型持針器は縫合する時の(1)を持つための器具。(1)を埋めよ

  • 66

    ゲルピー開創器は(1)や(2)、(3)をけん引するのに用いられる。番号順に埋めよ

    筋肉, 腱, 関節

  • 67

    ウェイトライナー開創器は(1)や(2)をけん引するのに用いられる。番号順に埋めよ

    筋肉, 腱

  • 68

    ゴッセ開創器は手術する部分(術野)を広げるための器具で特に(1)、(2)手術に向いている。番号順に埋めよ

    腹部, 消化器

  • 69

    バルフォー開創器は手術する部分(術野)を広げるための器具。特に(1)、(2)手術に向いている。順番順に埋めよ

    腹部, 消化器

  • 70

    子宮吊り出し鉤は腹腔内臓器に埋もれている(1)を探る(吊り出す)ための器具。(1)を埋めよ

    子宮

  • 71

    カストを滅菌する際には窓(穴)は(1)状態で滅菌で滅菌機器に入れる。(1)を選べ

    開いた

  • 72

    カストは滅菌が終了した取り出す前に窓(穴)を(1)状態で取りだす。(1)に入る言葉は?

    閉めた

  • 73

    滅菌とは(1)を死滅・除去する事で(1)を排除する事は(2)であるが手術を受ける動物が(3)される微生物の量を減らす事は(4)である。

    全ての微生物, 不可能, 曝露, 可能

  • 74

    滅菌法の1つである(1)法は火炎法、乾熱法があり特に(2)法は外科手術準備によく使われる滅菌法である

    加熱, 高圧蒸気

  • 75

    滅菌法の1つである(1)法は放射線法がありこの方法は低温化で滅菌できるが完全に遮蔽された施設が必要である。

    照射

  • 76

    滅菌法の1つである(1)法は(2)法があり(2)法は外科手術準備で比較的使われる滅菌法である。(2)はカタカナで答えよ

    ガス, エチレンオキシド

  • 77

    一度使用した滅菌パックが再利用する場合は滅菌が終了しているか確認するために(1)をつける。

    インジケーターテープ

  • 78

    化学的インジケーターとは(1)で(2)が変化し(3)のみ有効である。

    滅菌前後, 色, 初回

  • 79

    (1)法は適当な温度及び圧力の飽和水蒸気中で加熱することによってタンパク質の(2)を起こし微生物を殺滅する方法である。不適当な被滅菌物は(3)に耐えられない物で一般的な滅菌条件は摂取(4)度、(5)分である。

    高圧蒸気滅菌, 凝固, 高温高圧水蒸気, 121, 20

  • 80

    オートクレープ使用時の被滅菌物の(1)、(2)は(3)性能及び乾燥性能の悪化を招き、(4)を起こす。

    入れすぎ, 詰め込みすぎ, 滅菌, 滅菌不良

  • 81

    高圧蒸気滅菌工程は開始→余熱→(1)→(2)→(3)→排気→(4)→完了である。

    真空, 給蒸, 滅菌, 乾燥

  • 82

    高圧蒸気滅菌法は耐熱性の革手袋を用いて滅菌物を取り出す。この時圧力計の指針が(1)なっていることを確認しカストの穴を(3)で(4)外に出す。各種インジケーターの(5)を確認すること。

    0, チャンバー内, 閉めて, 指標

  • 83

    (1)法は(2)[約(3)度程度]滅菌法として普及しており高湿環境下でタンパク質を(4)し破壊している。滅菌時間は(5)時間-(6)時間で(7)物は滅菌できない。(1)は略称で答えよ。

    EO, 低温, 40, アルキル化, 3, 24, すぐ使いたい

  • 84

    EOガス法は透過性、引火性があり人体に(1)である。滅菌工程は開始→滅圧→(2)→(3)→(4)→完了である。

    有害, ガス供給, 滅菌, 空気置換

  • 85

    高圧蒸気滅菌がガス滅菌より優れている点は ・(1)が高い ・滅菌時間が(2) ・(3)である。

    安全性, 短い, 経済的

  • 86

    手術前にさまざまなな準備を行う部屋の名前は? ・気管挿管 ・術野の毛刈り ・術野の洗浄

    処置室

  • 87

    手術前にさまざまな準備を行う部屋の名前は何? ・手洗い ・ガウンの着用 ・手袋の装着

    手術準備室

  • 88

    手術を行う部屋の名前は? またこの部屋はもっとも(1)的でなければならない。

    手術室, 衛生

  • 89

    (1)は術者や助手などから指示があった場合に手術に必要な器具や薬品を出したりなどの仕事を行う。また(1)は(2)されていない部分(3)のみに触れることができる。

    外回り, 滅菌, 不潔領域

  • 90

    (1)は術者のアシストをする。またどのような器具を使うのか予測しながら務める。(2)されている部分(3)にしか触れることができない。

    手術助手, 滅菌, 清潔領域

  • 91

    (1)は術者や助手に器具を渡したり手術場の不要な器具を片付ける。清潔領域の仕事。

    器具出し

  • 92

    (1)は手術中の麻酔管理を行う。不潔領域の仕事。

    麻酔係

  • 93

    (1)は麻酔の開始時刻や麻酔の投与時間、量、抜管時間など手術経過を事細かに記録する。

    記録係

  • 94

    器具台とは手術器具を乗せる台のことで器具台の準備は(1)が行う。 器具台の消毒のポイントは ・(2)へ行ったら(3)へは絶対に(4) ・隙間ができたら(5)アルコール綿花を使用する。

    外回り, 外側, 中心, 絶対に戻らない, 新しい

  • 95

    滅菌パックもしくはカストの外側を触れることができるのは(1)。 滅菌パックもしくはカストの内側を触れることができるのは(2)。

    外回り, 手術助手

  • 96

    帽子マスクの着用→手洗い→ガウンの着用→グローブの着用はどこの部屋で行う?

    手術準備室

  • 97

    帽子マスクの着用は(1)→(2)の順に着けマスクはヒダが(3)を向くようにつける。

    帽子, マスク, 下

  • 98

    この写真の物は何?

    インジケーターテープ

  • 99

    この写真の物は何?

    滅菌カード

  • 100

    この写真はブラシを使わない手洗いで(1)法と言う。

    ラビング