暗記メーカー
ログイン
絶対暗記年表① 飛鳥 奈良 平安 鎌倉
  • ゆっけ

  • 問題数 33 • 8/2/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    聖徳太子が摂政となる

    593

  • 2

    冠位十二階の制度

    603

  • 3

    十七条の憲法

    604年

  • 4

    小野妹子が遣隋使として派遣される

    607

  • 5

    第一回遣唐使

    630

  • 6

    大化の改新

    645

  • 7

    白村江の戦い

    663

  • 8

    壬申の乱

    672

  • 9

    富本銭が造られる

    683

  • 10

    大宝律令がつくられる

    701年

  • 11

    和銅開珎が造られる

    708

  • 12

    平城京が造られる(奈良県)

    710

  • 13

    墾田永年私財法

    743

  • 14

    桓武天皇が平安京を造る(京都府)

    794

  • 15

    坂上田村麻呂が征夷大将軍となる

    797

  • 16

    菅原道真が遣唐使を廃止する

    894

  • 17

    平将門の乱

    935

  • 18

    藤原純友の乱

    939

  • 19

    藤原道長が摂政となる

    1016

  • 20

    白河上皇が院政を始める

    1086

  • 21

    保元の乱

    1156

  • 22

    平治の乱

    1159

  • 23

    平清盛が太政大臣になる

    1167

  • 24

    壇ノ浦の戦いで平氏が滅ぶ

    1185

  • 25

    源頼朝が守護 地頭を置く

    1185

  • 26

    源頼朝が征夷大将軍となる

    1192

  • 27

    北条時政が初代執権となる

    1203

  • 28

    承久の乱

    1221

  • 29

    御成敗式目

    1232

  • 30

    文永の役

    1274

  • 31

    弘安の役

    1281

  • 32

    永仁の徳政令

    1297

  • 33

    鎌倉幕府が滅ぶ

    1333