問題一覧
1
7
後背湿地
2
6
自然堤防
3
自然堤防の背後にできる水はけの悪い土地
後背湿地
4
洪水時に水と一緒に溢れた土砂が堆積してできる微高地
自然堤防
5
山地が河川によって深く刻まれてできるもの
V字谷
6
4
台地
7
河川が作る平野
沖積平野
8
台地のうち河川沿いに広がる階段状の地形を〇〇〇〇という
海岸段丘
9
山間の盆地などで河川沿いに土砂が堆積してできる平野
谷底平野
10
氾濫原の周辺には〇〇が分布することがある
台地
11
8
三日月湖
12
河川の下流域で運搬力が弱まり、河川の堆積作用で生じた低地
氾濫原
13
5
氾濫原
14
河川は河口に近づくと砂や泥が堆積して〇〇〇ができる
三角州
15
6 9
三角州
16
氾濫原を流れる河川は蛇行し、洪水をきっかけに航路が変わると残された河道の一部は〇〇〇〇となる
三日月湖
17
谷の出口でできる、礫や砂が扇形に蓄積してできるもの
扇状地
18
扇状地を流れる河川の水が地下に浸透してしまうとなるもの
水無川
19
1
V字谷
20
3
扇状地
21
2
海岸段丘