暗記メーカー
ログイン
造影(松田重要スライド)
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 34 • 8/3/2023

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    陽性造影剤の特徴を全て選べ

    原子番号が大きい, 投与するとX線吸収が増大する, 硫酸バリウム、ヨードがある

  • 2

    ヨード造影剤のK吸収端はいくらか(単位はkeVで数字のみ)

    33.2

  • 3

    ヨード造影剤は(①)性の有機ヨード造影剤であり化学構造は造影能を向上させる為、(②)の六角のうち(③)ヶ所にそれぞれ(④)原子を結合させている。ただこのままでは疎水性であるため、水溶性にするために残りの(⑤)ヶ所にカルボキシル基や水酸基などを結合した(⑥)を基本構造としている

    水溶, ベンゼン環, 3, ヨード, 3, トリヨードベンゼン環

  • 4

    トリヨードベンゼン環の側鎖のヨード原子以外の部分に何をつけるか ①イオン性造影剤 ②非イオン性造影剤

    カルボキシル基, 水酸基

  • 5

    低浸透圧性なのはどちらか

    非イオン性造影剤

  • 6

    トリヨードベンゼン環が ①2個結合しているもの ②1個結合しているもの

    ダイマー, モノマー

  • 7

    血液と等浸透圧なのはどれか

    非イオン性ダイマー

  • 8

    粘稠度は何に依存するか

    分子量, ベンゼン環に付く置換基の大きさ, 形状

  • 9

    粘稠度が大きいのはどちらか

    非イオン性ダイマー

  • 10

    ヨード造影剤の禁忌を2つ述べよ

    ヨードまたはヨード造影剤に過敏症の既往歴のある患者, 重篤な甲状腺疾患のある患者

  • 11

    ヨード造影剤の副作用で中等度のものを全て選べ

    失神発作, 広範の蕁麻疹, 顔面浮腫, 気管支痙攣

  • 12

    順に答えよ(右もつけて)

    右中大脳動脈, 右前大脳動脈, 右内頸動脈, 右後交通動脈

  • 13

    固体の塞栓物質にはどのようなものがあるか、3つ述べよ

    金属コイル, 脱着式バルーン, 粒状塞栓物質

  • 14

    固体の塞栓物質である金属コイルにはどのようなものがあるか、2つ述べよ

    プッシャブコイル, 離脱式コイル

  • 15

    固体の塞栓物質である粒状塞栓物質には、①一時的塞栓物質, ②永久塞栓物質がある。それぞれ2つずつ述べよ

    DSM, ゼラチンスポンジ細片, PVA, エンボスフィア

  • 16

    液体の塞栓物質で、以下の反応を用いる ①血管内膜障害(3つ) ②重合による固体化(1つ)

    無水エタノール, ポリドカノール, オルダミン, NBCA

  • 17

    動脈の内膜および内弾性板に一部障害が起きて断裂した部分の血管が拡張した状態を何という

    脳動脈瘤

  • 18

    脳動脈瘤の三大後発部位を全て選べ

    前交通動脈, 中大脳動脈, 内頸動脈-後交通動脈分岐部

  • 19

    脳動脈瘤の治療法を4つ選べ

    金属クリッピング, Coil Embolization, コーティング, トラッピング

  • 20

    ワーキングアングルについて穴埋めせよ ・動脈瘤ネックと(①)が分離 ・動脈瘤と(②)が分離 ・(③)な奥行きの確認 ・ネックと(④)が重ならない ・(⑤)を含むすべての(⑥)が視野内にある

    母血管, 分枝, Tangentional, 他の血管, ガイディングカテーテル, デバイス

  • 21

    脳動脈瘤に対する適応の内誤っているものを選べ

    動脈瘤から重要な分枝が出ている

  • 22

    頸動脈の狭窄部分にステントと呼ばれる金属製の網状の筒を留置して、血管を拡張させ、プラークを壁に押し付け安定させる方法を何というか、また略語でも答えよ

    頸動脈ステント留置術, CAS

  • 23

    以下は何を起こっているものか

    CAS

  • 24

    順に答えよ(右左もつけて)

    腕頭動脈, 左総頸動脈, 左鎖骨下動脈, 右鎖骨下動脈, 右総頸動脈

  • 25

    順に述べよ

    左肝動脈, 脾動脈, 腹腔動脈, 総肝動脈, 胃体網動脈, 胃十二指腸動脈, 固有肝動脈, 胆嚢動脈

  • 26

    順に述べよ

    腹部大動脈, 右総腸骨動脈, 右外腸骨動脈, 右内腸骨動脈, 左内腸骨動脈, 左外腸骨動脈, 正中仙骨動脈, 左総腸骨動脈, 腰動脈

  • 27

    以下の略語を答えよ ①肝動注化学療法 ②肝動脈塞栓療法 ③肝動脈化学塞栓療法

    TAI, TAE, TACE

  • 28

    以下のうち固形塞栓物質を用いるのはどれか、全て選べ

    TAE, TACE

  • 29

    正常な肝臓は門脈から(①)%、肝動脈から(②)%の血流を受けるが、肝細胞癌はほぼ100%の血流を(③)から受ける

    70〜80, 20〜30, 肝動脈

  • 30

    TACEはカテーテルを用いて肝細胞癌に栄養している(①)に抗癌剤と(②)を混和投与後、(③)を投与することで、腫瘍を(④)にさせ壊死させる化学塞栓療法である

    肝動脈, 油性造影剤, 塞栓物質, 虚血

  • 31

    肝腫瘍の存在診断を行うのはどれか

    CTAP(経動脈性門脈造影下CT)

  • 32

    CTAPで肝細胞癌、転移性肝腫瘍ではどう映るか

    低吸収

  • 33

    CTHAでは次の時肝腫瘍はどう映るか ①早期相 ②後期相

    高吸収, コロナサイン

  • 34

    肺血栓塞栓症の発症を予防する目的で、主として下大静脈の腎静脈合流部より抹消側に留置されることの多い処置術を何という

    静脈フィルター留置術