暗記メーカー
ログイン
倫理
  • もちもち

  • 問題数 48 • 7/1/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    人間の定義として、「知性・知性」を持った存在だとされている物は何?

    ホモ・サピエンス

  • 2

    人間の定義として人間は「道具」を作り、使用して環境を作り変える存在とされているものは何?

    ホモ・ファーベル

  • 3

    人間の定義として人間は世界を「象徴(シンボル)」によって捉えるものだとされている物は何?

    アニマル・シンボリクム

  • 4

    人間の定義として人間は「遊び」を通じて文化を創造していく存在だとしているものは何?

    ホモ・ルーデンス

  • 5

    ホモ・サピエンスの提唱者

    リンネ

  • 6

    ホモ・ファーベルの提唱者

    ベルクソン

  • 7

    アニマル・シンボリズムの提唱者

    カッシーラー

  • 8

    ホモ・ルーデンスの提唱者

    ホイジンガ

  • 9

    理性とは

    物事を考えて判断すること

  • 10

    人間の個性や人格のこと

    パーソナリティ

  • 11

    パーソナリティの三要素

    能力、気質、性格

  • 12

    『人さまざま』の著者で多様なタイプの人々を紹介している古代ギリシアの哲学者はなに?

    テオプラストス

  • 13

    欲求の根源となる心的エネルギーのことを何という?

    リビドー

  • 14

    リビドーが外に向かう「外向型」と内に向かう「内向型」で異なった性格が形成されると考えた人は

    ユング

  • 15

    体型と気質には相関関係があると考えた人は?

    クレッチマー

  • 16

    生活のどの領域に価値をおいているかによって、六つの類型に分類できると考えた人は誰か?

    シュプランガー

  • 17

    性格を各特性の程度で量的に図る考え方のことをなんというか

    特性論

  • 18

    特性論を体系づけた人

    オルポート

  • 19

    人間の特性を3つの次元から捉えようとした人

    アイゼンク

  • 20

    現代の5つの特性のことをなんというか

    因子

  • 21

    5つの特性「因子」から性格を捉える特性論のことをなんというか

    ビッグ・ファイブ

  • 22

    人間の特性だけではなく、その時々の状況も人の行動を決め得ると述べた人は誰か?

    ミシェル

  • 23

    欲求には5つの階層があると考えた人は誰か?

    マズロー

  • 24

    マズローの欲求には5つの階層があるという考え方のことをなんというか

    欲求階層説

  • 25

    マズローの欲求階層説のなかで「食事や睡眠など生命維持に関わる欲求」のことをなんというか

    生理的欲求

  • 26

    マズローの欲求階層説のなかで「不安、恐怖からの自由を求める欲求」のことをなんというか

    安全の欲求

  • 27

    マズローの欲求階層説のなかで「集団に帰属し、愛される欲求」のことをなんというか

    所属と愛の欲求

  • 28

    欲求が満たされないと人が陥ってしまう状態のことをなんというか

    欲求不満

  • 29

    欲求不満(フラストレーション)と考えた人の名前

    フロイト

  • 30

    動機づけのなかで他の目的(例えばお金など)から生じるものは何か

    外発的動機づけ

  • 31

    動機づけのなかでそれ自体が目的(例えば進路のために勉強するなど)の動機づけのことをなんというか

    内発的動機づけ

  • 32

    欲求が生じるときに人間が経験する物はなにか

    感情

  • 33

    他者の感情や意図などを知る手がかりとして有効なものに「表情」があると考えた人物は誰か

    エクマン

  • 34

    エクマンは表情から何をすることができると考えた?

    6つの基本的感情

  • 35

    2次元からなる円環の上に様々な感情を位置づける円環モデルを提唱した人は誰か

    ラッセル

  • 36

    感情のなかで体の反応が脳に伝わることで感情が発生する考えをなんというか

    感情の末梢起源説

  • 37

    「感情の末梢起源説」を提唱した人は誰か

    ジェームズ

  • 38

    身体が得た情報を脳が感情として判断して身体反応を生じさせると言う考え方をなんというか

    感情の中枢起源説

  • 39

    「脳の中枢起源説」を提唱した人は誰か

    キャノン

  • 40

    刺激によって身体反応が引き起こされ、それをどのような感情だと解釈することで感情が引き起こされるという考え方をなんというか

    感情の二要因説

  • 41

    「感情の二要因説」を提唱した人は誰か

    シャクター

  • 42

    記憶のプロセスを答えなさい

    符号化, 貯蔵, 検索

  • 43

    宣言的記憶の中の「名詞や固有名詞」などのものをなんというか

    意味記憶

  • 44

    宣言的記憶のなかで「〜の動画を見た」などの記憶のことをなんというか

    エピソード記憶

  • 45

    宣言的記憶ではない長期記憶のなかで「運転の仕方やピアノの弾き方」など言葉にできない記憶のことをなんというか

    手続き的記憶

  • 46

    フラストレーションに適応する術としてのはたらきを4つあげよ

    合理的解決, 失敗反応, 近道反応, 防衛機能

  • 47

    2つ以上の欲求が対立し緊張状態に陥ることをなんというか

    葛藤

  • 48

    葛藤(コンフリクト)を3つの状態に分けた人のをなんというか

    レヴィン