暗記メーカー
ログイン
疾病のなりたちⅢ 浅野先生
  • 369

  • 問題数 40 • 9/3/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ウィルスは細菌よりも大きい。

    ×

  • 2

    ウイルス感染症には抗菌薬が用いられる。

    ×

  • 3

    経胎盤感染は垂直感染である。

  • 4

    ムンプスワクチンは生ワクチンである。

  • 5

    突発性発疹の原因はサイトメガロウィルスである。

    ×

  • 6

    ヒトパピローマウィルスは子宮頸がんの原因となる。

  • 7

    ポリオウィルスは小児麻の原因となる

  • 8

    デングウィルスは蚊によって媒介される。

  • 9

    ノロウィルスはアルコール消毒が有効である。は

    ×

  • 10

    インフルエンザウィルスは飛沫感染する。

  • 11

    風疹ウィルスは伝染性紅斑の原因となる

    ×

  • 12

    HIVはCD4陽性T細胞に特異的に感染する。

  • 13

    HIV感染のウィンドウ期にはHIV抗体は検出されない

  • 14

    A型肝炎ウイルスは血液感染が多い。

    ×

  • 15

    B型肝炎ウイルス感染は慢性化して肝硬変から肝がんへ移行することがある。

  • 16

    B型肝炎ウイルスの予防にはワクチン接種が行われる

  • 17

    C型肝炎ウイルスの予防にはワクチン接種が行われる。

    ×

  • 18

    EBウイルスはバーキットリンパ腫の原因とな

  • 19

    日本脳炎ウイルスのベクターはブタである

    ×

  • 20

    ロタウイルスは経口感染する。

  • 21

    手足口病の原因はエコーウィルスである。

    ×

  • 22

    妊婦が風疹ウィルスに感染すると、先天性風疹症候群をきたす危険性がある。

  • 23

    ニューモシスチス・イロベチーは日和見感染症をおこす。

  • 24

    アスペルギルス・フミガーツスは肺や気管支に病変をおこす。

  • 25

    白癬菌は酵母様真菌である。

    ×

  • 26

    夏型過敏性肺炎はアレルギー性疾患である。

  • 27

    アメーバ赤痢は肝膿瘍をおこす。

  • 28

    マラリアはツェツェバエによって媒介される。

    ×

  • 29

    妊娠中にトキソプラズマに初感染すると、流産の危険性がある。

  • 30

    トリコモナス症は性行為によって感染する。

  • 31

    正しく組み合わせなさい。 アデノウイルス

    咽頭結膜熱

  • 32

    正しく組み合わせなさい ノロウイルス

    食中毒

  • 33

    正しく組み合わせなさい 麻疹ウイルス

    コプリック斑

  • 34

    正しく組み合わせなさい EBウイルス

    伝染性単核症

  • 35

    正しく組み合わせなさい ポリオウイルス

    急性灰白髄炎

  • 36

    関節リウマチは男性に多い

    ×

  • 37

    関節リウマチでは関節の朝のこわばりがみられる。

  • 38

    全身性エリテマトーデスによるループス腎炎はⅢ型アレルギーである。

  • 39

    全身性強皮症ではヘリオトロープ疹やゴットロン徴候がらみられる

    ×

  • 40

    多発性筋炎では筋肉痛や筋力低下がみられる。