暗記メーカー
ログイン
放射線の基礎
  • ^_^

  • 問題数 21 • 8/4/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    8

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    Moターゲット、Moフィルタを使用したエネルギースペクトルと図を示す。MoのK吸収端のエネルギー(kev)はどれか

    20

  • 2

    正しいのはどれか

    原子番号は陽子数と等しい

  • 3

    Mo.ターゲット、フィルタを使用した際のKαは(a)、Kβは(b)でありK吸収端は(C)である。

    a:Kα=17.5, b:Kβ=19.6, c:k吸収端=20kev

  • 4

    原子核について誤っているのはどれか

    1核子の結合エネルギーはおよそ20mevである

  • 5

    原子核から直接放出されるのは?

    α, β, γ

  • 6

    正しいのはどれか

    AとBにはK殻への遷移による特性X線が認められる

  • 7

    原子核の内部転換で正しいのはどれか

    内部転換電子は線スペクトルである

  • 8

    Rh.ターゲット、フィルタを使用した際のKαは(a)、Kβは(b)でありK吸収端は(C)である。

    a:kα=20.2, b:kβ=22.72, c:k吸収端=23.2kev

  • 9

    陽子とα粒子との速さが等しい時、陽子の運動エネルギーはα粒子の何倍か

    1/4

  • 10

    中性子はUクオーク(a)個と、Dクオーク(b)個でできている。

    a:Uクオーク1個, b:Dクオーク2個

  • 11

    Wターゲットを付荷した際のエネルギースペクトルにおけるK吸収端は?

    69.5

  • 12

    原子核で正しいのはどれか

    原子番号が大きいと中性子過剰で安定となる

  • 13

    正しいのどれか2つ選べ

    陽子, 中性子

  • 14

    Rh付荷フィルターを使用した時のエネルギースペクトルにおけるk吸収端は?

    23.2

  • 15

    放射線の種類と性質で正しいのはどれか

    直接電離放射線は荷電粒子線である

  • 16

    静止していた電子を1MVの電位差で加速した。 加速された電子の運動エネルギーEと電子の静止エネルギーE0の比(E/E0)に最も近いのはどれか。

    2.0

  • 17

    基底状態にある40/19KのM殻の、電子数は?

    8個

  • 18

    陽子はUクオーク(a)個と、Dクオーク(b)個でできている。

    a:Uクオーク2個, b:Dクオーク1個

  • 19

    特殊相対性理論で正しいのはどれか

    ローレンツ変換により説明できる

  • 20

    X線の波動性を示すのはどれか

    ブラッグ反射, レイリー散乱

  • 21

    モーズレイの法則に含まれる物理量は?

    振動数, 原子番号