問題一覧
1
日本人の健康を脅かすトップ20の疾患のうち精神神経疾患はいくつあるか
6つ
2
他者や社会集団により個人に押し付けられた負のレッテルをなんというか
スティグマ
3
1973年にパリ近郊のビセートル病院で、患者を鉄鎖から解放した人物は誰か
ピネル
4
治療者と患者の信頼関係をなんというか
ラポール
5
読み書きの中枢はどこにあるか
左角回
6
大脳の4つの領域と役割について書け
前頭葉は人間らしさ、行動 頭頂葉は統合 側頭葉は聴覚 後頭葉は視覚
7
前頭葉、頭頂葉、側頭葉の言語中枢について述べよ
ブローカ野は言語表出 角回は視覚から入った情報をウェルニッケ野に伝える ウェルニッケ野は言語理解
8
大脳辺縁系・基底核について ・①=情動と②の中枢 ・③=記憶を取捨選択 ・④=⑤の調節(傷害されると⑥出現)
扁桃体, 本能行動, 海馬, 大脳基底核, 随意運動, 錐体外路症状
9
手足が震えることをなんと言うか
安静時振戦
10
動作が遅かったり動けないことをなんというか
無動
11
筋肉がこわばることをなんというか
筋強剛
12
転倒や前かがみになりやすいことをなんというか
姿勢保持障害
13
当てはまる言葉を書け
視床上部, 視床, 視床下部, 自律神経, 内分泌系, 中脳, 橋, 延髄, 生命の維持
14
当てはまる言葉を書け
中脳, 橋, 延髄, 小脳
15
小脳の働きは何か
体のバランスをとる
16
記憶の三段階
記銘、保持、想起
17
意識障害の分類
意識混濁、意識狭窄、意識変容
18
せん妄とはなにか
意識混濁、錯覚、幻覚、精神運動興奮、不安などが加わった状態のこと
19
せん妄の特徴(意識の清明度)
著しく変化し、動揺する
20
せん妄の特徴(身体症状)
脈拍、血圧、呼吸が不安定
21
肝性脳症で見られるもの
三相波
22
当てはまる言葉を書け
注意, 意識障害, 幻視, 運動不穏, 多い, 急激, 治る, あり, あり, 多い
23
軽度認知機能障害で自立性があり、日常的な作業ができる認知症をなんというか
軽度認知障害