暗記メーカー
ログイン
公民 第1章 1節現代社会の特色と私達
  • ゆきゆきぱらだいす

  • 問題数 23 • 2/1/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    1950年代後半から1973年。〇〇によって日本の人々の所得は増えた。〇〇を何と言う⁇

    高度経済成長

  • 2

    1950年代。3種の神器を答えなさい。

    白黒テレビ、電気冷蔵庫、電気洗濯機

  • 3

    商品、情報などが大量に流通し世界が一体化する現象を何と言う⁇

    グローバル化

  • 4

    各国で競争力のある分野には力を入れ、ないものは輸入に頼ることを何という⁇

    国際分業

  • 5

    他国の安い商品との競争のことを何と言う⁇

    国際競争

  • 6

    さまざまな文化を持った人々が共生する社会を何と言う⁇

    多文化社会

  • 7

    現代では大量かつ多様な情報を入手、発信できる。これの現象を何と言う⁇

    情報化

  • 8

    情報が大きな役割を果たすこの社会をなんと言う⁇

    情報社会

  • 9

    情報化のメリット、デメリットは何⁇

    大量の情報を簡単に入手できるが誤った情報も簡単に広がってしまう。

  • 10

    高度経済成長のときから、ある家族世帯の割合が増加している。その世帯はなに⁇

    核家族世帯

  • 11

    近年では結婚しない人の割合も増加している。その割合を何と言う⁇

    未婚率

  • 12

    高齢者の1人暮らしより〇〇家族が増えている。

    単独家族

  • 13

    日本などの先進国は現在子供の数は減り、高齢者が増える現象が進んでいる。この現象を何という⁇

    少子高齢化

  • 14

    子供の数は減り、高齢者の数が増える社会のことを何という⁇

    少子高齢社会

  • 15

    少子高齢化が進むと国民1人あたりの〇〇が重くなると予想されている。

    経済的負担

  • 16

    国内で消費する食料を、国内の生産で賄っている割合を何と言う⁇

    食料自給率

  • 17

    「ごうけいとくしゅしゅっしょうりつ」を漢字で書け

    合計特殊出生率

  • 18

    これまで人間が考えてきたことを同じようにさせるコンピューターのことを何と言う⁇

    人口知能

  • 19

    情報を正しく活用する力のことを何という⁇

    情報リテラシー

  • 20

    情報を正しく活用する態度のことを何と言う⁇

    情報モラル

  • 21

    情報を扱う手段、技能を持つ人と持たない人との格差を何と言うか⁇

    デジタル・ディバイド

  • 22

    事業に役立つデータのことを何と言う⁇

    ビッグデータ

  • 23

    夫婦が結婚後も、それぞれの結婚前の姓を名乗る事を何と言う⁇

    夫婦別姓