問題一覧
1
ア〜カに当てはまる鉱山名を答える。
院内銀山, 足尾銅山, 伊豆金山, 生野銀山, 石見銀山, 別子銅山
2
日光東照宮は何づくり?
権現造
3
桂離宮は何づくり?
数寄屋造
4
風神雷神図屏風の作者は?
俵屋宗達
5
船橋蒔絵硯箱の作者は?
本阿弥光悦
6
色絵花鳥文深鉢の作者は?
酒井田柿右衛門
7
琉球王国から将軍の代替わりごとに(1)が琉球国王の代替わりごとに(2)が派遣された。
慶賀使, 謝恩使
8
江戸時代の外交•交易の顧問は?(英人)
ウィリアム=アダムズ
9
江戸時代の外交•交易の顧問は?(蘭人)
ヤン=ヨーステン
10
宮崎安貞が書いた農書は?
農業全書
11
大蔵永常が書いた農書は?
公益国産考, 農具便利論
12
対馬の(人)が(条約)を結ぶ
宗氏, 己酉約条
13
タイのアユタヤ王朝の王室で重宝されリゴールの大守となった人は?
山田政長
14
家康がメキシコに派遣した京都の商人は?
田中勝介
15
ベトナムはなんで呼ばれていた?
安南国
16
イギリス•オランダ人のことを( )、スペインポルトガル人のことを( )と言う
紅毛人, 南蛮人
17
1609年軍を派遣して琉球王国を征服した人は?
島津家久
18
朱子学が、盛んになり相国寺の禅僧であった( )の門人の( )が徳川家康に用いられると彼の子孫は代々幕府に従えた。
藤原惺窩, 林羅山
19
滑稽さを特徴とする俳諧をはじめ、貞門俳諧を樹立した人は?
松永貞徳
20
狩野派では( )が幕府の御用絵師となった。
狩野探幽
21
幕府や諸藩は山林を直轄化し尾張藩は( )、秋田藩は( )の商品を生産した。
木曽檜, 秋田杉
22
人々の信仰をする宗旨や檀那寺を調査( )を実施した。
宗門改
23
本山•本寺が統制する( )をもうけ、1665年( )を制定した。
本末制度, 諸宗寺院法度
24
1665年( )を制定して神社や神職に統制を加えた。
諸社禰宜神主法度
25
かれうたはどこの国?
ポルトガル
26
1643年本百姓な土地を売買することを禁止した法令は?
田畑永代売買の禁止令
27
村方三役の中の3つは?
名主, 組頭, 百姓代
28
次の法は何と言うか?
田畑永代売買の禁止令
29
次の法は何と言う?
慶安の触書
30
次の法は何と言うか?
分地制限令
31
あ次の法は何と言うか?また、五穀(5つ)以外の作物を植えることを禁止した。
田畑勝手づくりの禁, 米, 麦, きび, 豆, 粟
32
町役人とは?
町年寄, 町名主
33
町人の種類は?
町人, 地借, 店借
34
次の三つは何年の禁令?
1633年, 1635年, 1639年
35
百姓の種類は?
本百姓, 水呑, 名子, 被官