問題一覧
1
HBs抗原陽性の患者の血液が床頭台に付着していた。消毒に適しているのはどれか。
消毒用エタノール
2
結核菌の消毒に効果があるのは?
エタノール
3
術後感染症に効果が無いものは?2つ
カミソリによる剃毛, 開放式ドレーンの使用
4
手指消毒に適さないのは
グルタルアルデヒド
5
スタンダードプリコーションで予防するのは?
院内感染
6
消毒、滅菌で正しいのは
エチレンオキサイドガスは残留毒性が高い
7
滅菌消毒で正しい組み合わせは
芽胞形成菌ーグルタルアルデヒド
8
手術部位感染症の予防とならないのは
手術部位の皮膚消毒薬は塗布後1分以内に拭き取る
9
滅菌物の取り扱いで正しいのは
子の先端を閉じた状態で行う
10
感染予防のための手指衛生で正しいのは
石鹸は十分に泡立てる
11
標準予防策で感染源として取り扱うのはどれか
唾液
12
スタンダードプリコーションの対象はどれか2つ
涙液, 傷のない粘液
13
看護師の手指の清潔で正しいのは
石けんと逆性石けんの併用はしない
14
消毒液の付いた綿球の渡し方
受け取る側が下
15
ベッド上での排便の介助時に使用した手袋を手から取り出すタイミングで適切なのは
肛門周囲の弁を拭き取った後
16
炎症の4兆候に含まれるものは
腫脹
17
細胞感染による急性炎症で最初に反応する白血球は
好中球
18
急性炎症の反応で間違っているものは
血管透過性が低下
19
急性炎症と比較して、慢性炎症に特徴的な初見2つ
リンパ球浸潤, 形質細胞の湿潤
20
オートクレーブによる滅菌法
高圧蒸気滅菌
21
無菌室で使用する物品と方法
ステンレス製便器ー熱水消毒
22
HBs抗原陽性の患者の血液が床頭台に付着していた。消毒に適しているのはどれか。
消毒用エタノール
23
なぬ?ら
あ
24
するのは?
あり