問題一覧
1
摩周山に宮崎県側の温泉
えびの高原
2
出羽富士と呼ばれる山
鳥海山
3
江戸時代からのガマの油売りで有名な山
筑波山
4
津軽富士と呼ばれる山
岩木山
5
空海が真言宗の総本山とした金剛峯寺のある山
高野山
6
伯耆富士と呼ばれる山
大山
7
会津富士と呼ばれる山
磐梯山
8
ふもとに石段で有名な伊香保温泉のある山
榛名山
9
穂高岳の岐阜側に位置する温泉
新穂高温泉
10
島原半島中音部にある山。山麓には温泉もあり、平成初期に噴火活動があった
雲仙岳
11
世界最大といわれるカルデラを持つ山
阿蘇山
12
日本で三番目の高さの山
穂高岳
13
最澄が天台宗の総本山とした延暦寺のある山
比叡山
14
南部富士と呼ばれる山
岩手山
15
蝦夷富士と呼ばれる山
羊蹄山
16
越後富士のふもと高原にある温泉
赤倉温泉
17
西日本最高峰の山ふもとには面河渓がある
石鎚山
18
知床富士とよばれる山
羅臼岳
19
薩摩半島から位置する成層火山 池田湖や長崎鼻からの眺望が美しい
開聞岳
20
伊豆大島にそびえる火山
三原山
21
薩摩富士と呼ばれる山
開聞岳
22
北海道の屋根と呼ばれる山 最高峰は旭岳
大雪山
23
日光 男体山のふもとにある湖
中禅寺湖
24
室堂や黒部ダムなどをたくさんの乗物から観光する観光ルート名
立山黒部アルペンルート
25
岩手 秋田の県境に位置するアスピーテラ火山。
八幡平