問題一覧
1
オーストリアを併合
1938
2
ズデーデン地方
1938
3
国家総動員法
1938
4
ミュンヘン会談
1938
5
東亜新秩序
1938
6
独ソ不可侵条約
1939
7
ノモンハン事件
1939
8
日米通商航海条約撤廃
1939
9
ポーランド侵攻
1939
10
ソ連フィンランド侵入
1939
11
ドイツデンマーク、ノルウェー侵入
1940
12
汪兆銘新国民政府樹立
1940
13
チャーチル戦時内閣
1940
14
フランス降伏
1940
15
ドゴール、亡命
1940
16
ソ連バルト三国併合
1940
17
日独伊三国同盟
1940
18
大政翼賛会
1940
19
大日本産業報国会
1940
20
フランス領インドシナ北部進駐
1940
21
フランス領インドシナ南部進駐
1941
22
日ソ中立条約
1941
23
独ソ戦
1941
24
大西洋憲章
1941
25
ハルノート
1941
26
ハワイ真珠湾奇襲攻撃
1941
27
スターリングラードの戦い
1942
28
ミッドウェー海戦
1942
29
コミンテルン解散
1943
30
学徒出陣
1943
31
シチリア上陸
1943
32
カイロ会談
1943
33
テヘラン会談
1943
34
サイパン島陥落
1944
35
東京大空襲
1945
36
ノルマンディー上陸
1944
37
ブレトン、ウッズ会議
1944
38
東京大空襲
1945
39
沖縄戦
1945
40
ポツダム会談
1945
41
ソ連日本に再戦
1945
42
広島に原爆投下
1945
43
長崎に原爆投下
1945
44
ポツダム宣言
1945
45
国際連合発足
1945
46
スカルノ独立宣言
1945
47
ベトナム民主共和国独立
1945
48
降伏文書調印
1945
49
労働組合法
1945
50
人権指令
1945
51
五大改革指令
1945
52
国共内戦開始
1945
53
国際通貨基金
1945
54
国際復興開発銀行
1945
55
緊急金融措置令
1946
56
インドネシア戦争
1946
57
トルーマンドクトリン
1947
58
極東国際軍事裁判
1946
59
労働関係調整法
1946
60
自作農創設特別措置法
1946
61
傾斜生産方式採用
1946
62
インド、パキスタン独立
1947
63
第一次インド、パキスタン戦争
1947
64
教育基本法
1947
65
学校教育法
1947
66
労働基準法
1947
67
独占禁止法
1947
68
地方自治法
1947
69
日本国憲法施行
1947
70
過度経済力集中排除法
1947
71
マーシャルプラン
1947
72
コミンフォルム
1947
73
イスラエル建国
1948
74
第一次中東戦争
1948
75
単一為替レート
1949
76
警察予備隊
1950
77
特需景気
1950
78
日本、国際労働機関に加盟
1951
79
サンフランシスコ平和条約
1951
80
日米安全保障条約
1951
81
日本、国際通貨基金、世界銀行に加盟
1952
82
NHK、テレビ開始
1953
83
GATTに加盟
1955
84
自由民主党結成
1955
85
日ソ共同宣言
1956
86
日本、国際連合に加盟
1956
87
日米新安全保障条約
1960
88
安保闘争
1960
89
所得倍増計画
1960